二十四通目 便利な乗り物

スノー・エルラ様


こちらは夏の色合いが増し、

本格的な暑さを感じるこの頃、

そちらは、お元気にお過ごしでしょうか。


本当なら祖父の家に行く予定があったのですが、

その祖父が病気で倒れたため、自分の家にいることとなり、

すぐに返信を書いています。


今回、魔法のことについて説明してくれることを了承してもらい、

とても嬉しいです。

また、スノー・エルラさんは、

ローサリーちゃんとお友達ということで、

おそらく、同年代だと思います。

凄い部隊の隊長だということで、真面目に対応してくれていると思いますが、

僕に対しては、ざっくばらんに、

気軽で構いませんので、お願いしますね。


それから、書いていただいた魔法のことなんですが、

とても凄いですね。

生まれつきそういう力があるっていうのは。

やっぱり、血筋とかも影響してるんでしょうか。

目に見えない精霊がいるとあるんですが、

僕の世界にもいるんでしょうか。不思議です。

続きが凄く楽しみで、

学校の勉強もこれくらい面白く感じれれば、なんて、

思ってしまうくらいです。


お返しに、僕が書ける程度になりますが、

こちらのことを、少しずつ伝えていければと思います。

今回は、ずばり、乗り物がテーマです。


★現代の乗り物


僕の世界では、馬という動物がいます。

四足歩行で体型もそれなりに大きく、

人が一人ないし、二人は余裕で乗ることができます。

昔は、その馬にのって遠くまで移動していました。

科学が進歩すると、車が登場します。

車はガソリンないし、電気という燃料で動く乗り物で、

馬よりも凄く早いです。

100キロメートルも、

スピードによっては1時間くらいで到着することも可能です。

また、電車と言う、車よりも何倍も速く、

しかも大量の人や物資を運べる乗り物もあります。

せっかくなので、乗り物の写真を2枚ほど送ります。


そちらの乗り物は、やはり動物でしょうか。

ドラゴンは討伐するくらいなので、

乗り物にすることは考えにくいですね。

魔法とは違いますが、自然の原理を応用した科学という力が、

僕の住んでいる社会の基盤を、今は支えています。

乗り物も科学の力の結晶なのです。

次回は、科学について簡単に書こうと思います。


それでは、終わります。

次の魔法講座、楽しみです!





  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る