第6話 drawing
「
隣のおばあちゃん、
「ええ。ベッドで寝てたって暇なんですもの」
「がんばりな、身体を冷やさないでね。わたしもあと六十歳若ければ、やりたいことをいくつもやるんだがねえ」
「満江さんもまだまだお若いですわ。もしよければ今度、一緒にどうですか」
「いやあ、渚月ちゃんの邪魔はできないよ。それに、こんな目じゃない。行ってらっしゃい」
屋上にでると、すべてさらってしまいそうな風が吹きぬけた。風の強さを忘れていた。満江さんはそのことをいっていたのだろう。あの人は目の前の景色以外は、なんでも見とおせる。
すこしだけ描いて、あとは談話室に戻ろう。家の立ち並ぶ平地と、田舎らしい木々が広がっている。この景色だけは、むかしから愛おしかった。
イーゼルのうえに乗ったスケッチブック、そこに鉛筆で線を描いていく。わたしはグリザイユしか描けない。黒と白だけの絵。黒と白だけの世界。これは追求だ。たどりつきたい場所を求め、さまよっているだけだ。わたしには似つかわしくないものかもしれない。完璧からかけ離れたわたしでは、無理なのだろうか。それでもわたしは描きつづけるしかない。わたしには、これしか残っていない。
風がページをうるさくはためかせる。談話室に戻ってから、日が影を伸ばすまで描いた。
わたしは囚われている。無機質な
きょうは終わりにしよう。これ以上は集中できない。ピアノだったらいくらでもできるのに、絵となると長つづきしない。しかしピアノはここにはないし、いまは向かいたくもない。
絵を描くときはいつも、わたしのなかのなにかを消費しつづける感覚になる。疲れに首をもたげながら、病室へと戻る。そこで病室の向かいからひらりと、男の子がでていった。彼は落ちていた蝶の折り紙を拾ってながめていた。面識はない、しかしきっとお爺様の孫だろう。雰囲気ですぐにわかった。
なぜ声をかけたのかは、わたしもわからない。好奇心か、それに似たなにかだと思う。彼はまるで風景から浮いているような、切り離されたような。かすんで、ひらひらと舞っているような気がした。彼に聞けば、答えが得られるかもしれない。ずっと悩み、考えつづけたこの答えを。
「ねえ祐くん。あなたに魂はある?」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます