エターナル回避ブリザード!

 さて第二回です。いきなり『俺達の戦いはこれからだ!次回作にご期待ください』になるかと思いましたが何とかなりそうです。

 考えたのですが応募作品の総数の記録を取っていけば、自動的に記事が書けるのではないかと。なんとまあいやらしい。その分内容が薄くなるのは大目に見ていただいて。


 それでは前回9日の分からまとめていきます。

 集計時刻は14~15時とします。


     長編  短編

 12/9  2403 1847

  10  2461 1917

  11  2512 1981


 これ、最終的には何作品になるのでしょうね。そういった部分も合わせて今後推移を見守っていきます。


***


◎長編と短編における選考基準の違い

 私これ知りませんでした! というか読んでませんでした。

 以下公式より抜粋します。


---


・長編

『応募された作品の中から、読者選考によるランキング上位作品が最終選考にノミネートされます。最終選考ではKADOKAWA内の小説系レーベルの編集部が合同で選考委員となって、受賞作品を決定します。』


・短編

『応募された作品の中から、読者選考によるランキングを参考に、カクヨム運営による一次選考を行います。一次選考を通過した作品が最終選考対象作品としてエントリーされます。その後、選考委員による最終選考を行い、受賞作品を選出いたします。』


---


 抜粋は以上です。

 つまり長編は必ず『ランキング上位に入る必要がある』。やっぱり厳しい条件に見えます。

 対して短編の場合。参考とあるのである程度は必要な要素だけれども、長編ほど拘らなくてもいいような記述にも見えます。実際にはどうなのかわかりませんが、一定の条件みたいなものがあってそこから線引きがされる?(これは夕凪の予測です)



◎短編は新作の方が伸びる?

 ここで言う新作は12/1以降に新規投稿したものを指します。

 そもそも完結済みの短編はよほどのことがない限り、一度読まれたらそこでお終いになります。つまりPVは増えません。これは更新し続けられる長編との違いとなるでしょうか。


 私自身も一作品だけ11月に投稿したものがありますが、PVが微増しただけで数字はほぼ動いていません。

 反対に12月以降のものはそれなりに読まれているかな、といった印象があります。

 どうしても過去の作品を出したい場合、それを目立たせるようなプロモーション(=新規読者開拓)が必要になってくるのではないかと、今のところはそう感じます。

 ただフォロワーの多い人気作者さんの場合、その辺は恐らく関係ないだろうと思われます。



***



 ここからは参加中の自作品(短編)です。

 興味があれば見てください!


盗まれた偽物の宝石

https://kakuyomu.jp/works/1177354054887740344


月明かりとダンス

https://kakuyomu.jp/works/1177354054887202374


翼のない私は夢を見る。

https://kakuyomu.jp/works/1177354054887404413

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る