リバウンドを制してもゲームを制せない現代バスケ
「リバウンドを制する者は
聖書スラムダンクのありがたい名言です。
しかし悲しいかな、現代バスケにおいてはこれは必ずしも正しいとは言い切れなくなってきました。バスケットボール戦術は日進月歩で進化しており、近年はスラムダンク世代の頃と比べてリバウンドの重要性が低下してきている傾向にあります。
そもそもなぜ「リバウンドを制する者は
答えは明快で、リバウンドをたくさん取れれば攻撃の機会をたくさん得られるからです。
ただし、そこに至るまでの因果関係として、まずシュートが外れなければリバウンドは発生しません。「リバウンドを制する者は
言い換えると、高い確率でシュートが決まってしまうならば、「リバウンドを制する者は
さて、ここで前項を振り返ってみましょう。
現代バスケットボール戦術においては、得点期待値の高いシュートを撃つことがもっとも肝要であると説明しました。
言い換えると、いかに確率の高いシュートを撃つかという事がオフェンス戦術の根底になってきています。
つまり、「リバウンドを制する者は
これは試合の内容にも如実に表れています。スラムダンク時代の試合では常にデカくてゴツい
現代では、ディフェンスに優れた
また、スラムダンク時代は3Pシュートの概念が誕生してから十数年ほどしか経過していなかったため、3Pシュートに優れた選手の絶対数が少なく、3Pシュートを活用する戦術も充分に研究されてはいませんでした。現代ではこれらも進化してきており、スラムダンク時代よりも遥かに高い確率で3Pシュートが決まるようになってきています。
このため、「そもそも
つまり、「ある程度はお互いシュートが外れるだろうから、リバウンド力が勝負を決める」という時代から、「リバウンドはシュートが外れた時の事後処理であり、まず何よりもどれだけ高い確率でシュートを決められるかが勝負を決める」という時代になってきているわけです。
また、リバウンドというものは通常、ディフェンス側が有利です。もともとオフェンス側とゴールの間に立ち塞がって守るのがディフェンスであり、オフェンス側よりゴールに近い位置にいるのだから当然と言えます。近年ではここに、高さとパワーよりも機動力を重視した編成が流行してきている事や、攻めやすいスペースをゴール下に作る目的でオフェンス側が大きく散開する事が増えたりといった事情から、オフェンス側がリバウンドを取れる確率はますます下がってきています。
結果的に、通常、相手にシュートをたくさん外させた方がリバウンドを多く取ります。しかしそうして順調に勝利したとしても、それは「リバウンドを取り勝った」のではなく、「シュートを相手よりも高い確率で決めた結果、相手がディフェンスリバウンドを取る機会が少なかった」のです。
こういった事からも、シュートの得点期待値こそが本質となっている現代バスケ事情、そしてスラムダンク時代からの競技性の変遷を垣間見る事ができるのでした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます