遊撃手! SG(シューティングガード)
日本のバスケでは、
間違いなくスラムダンクの三井寿をその草分けとするイメージであり、このイメージを定着させた事の功罪について個人的にはいろいろ言いたい事もありますが……ともあれこのポジション、実はロングシュートさえ上手ければすべて良しみたいなポジションではない事を、本項を使って語っていきたいと思います。
さて、まずはポジション名について読み解いていきましょう。
前項で紹介した
然るに
後衛からシュートを撃つってやっぱロングシュート撃つ人なんじゃんって思われるかも知れません。
待たれよ。
それだけではないのです。
当コラムで何度も主張していますように、バスケットボールにおけるオフェンス戦術の本質は、「得点期待値の高いシュートを撃つ事」です。
ロングシュートは成功率がどうしても低くなりますので、得点期待値で言うと、通常は低くなります。
バスケットボールには3Pシュートという概念があり、まあゴールから約6.7m(ゴールに対する角度によって若干変わります)の距離に引かれたラインよりも遠い位置からのシュートは通常のシュートよりも1点多く獲得できるというルールではあるのですが、それとてフリーのゴール下シュートを上回る得点期待値にはなりえません。
一流のシューターでも40%というのが3Pシュートの成功率の相場です。つまり一流のシューターですら得点期待値は3×40%=1.2。これはフリーのゴール下シュートと比較すると、アマチュアプレイヤーの撃つそれよりも低い期待値です。
さらに言うと、
一方で、後述の
実際、プロの選手など見てみると、純粋な
じゃあ結局
筆者もこの問いには長いこと悩んでいました。
何をもって「いかにも
数年考えて筆者が出した結論を申し上げましょう。
繰り返し申し上げていますように、バスケットボールにおけるオフェンス戦術の本質は「得点期待値の高いシュートを撃つ事」です。
当然ながらゴール付近でのシュートこそ得点期待値がもっとも高いため、通常、最優先で撃つべきはゴール下のシュートです。いわばこれがオフェンスの王道であり、ゴール下で戦えるだけの体格と技術を持った
が、ディフェンス側はなるべく得点期待値の高いシュートを撃たせないようにします。
そのためオフェンス側がゴール下シュートを狙えば狙うほど、ゴール下の守備は厳しいものになっていきます。
そこで活躍するポジションこそ
そのような役割を担うため、
ドリブルでディフェンスの急所へと素早く切り込み、あるいはディフェンスの視界を避けて絶好のシューティングスポットへ移動してパスを貰い、鮮やかにシュートを決める。これが
ゴール下の主戦場を避けて立ち回る事が多いため、必然的に中~長距離のシュートが多くなる傾向になりがちです。
ただ上述のように、3Pシュートを撃つ事それ自体が目的というわけではありません。あくまでもそれは「ゴール下でイージーシュートを撃てない状況において、比較的得点期待値が高いシュート」だから有効なのです。
(例外はあります。残り時間5秒で3点差で負けていて、3Pシュートでの一発同点に賭けるしかない時とか)
また人によっては、3Pシュートを不得意とする
そして、シュータータイプにせよスラッシャータイプにせよ、こういった"遊撃"的なオフェンスは、ただ点を取るというだけに留まらない効果があります。
ガッチリとゴール下の守りを固めていたらロングシュートで点を取られた、あるいは視界の外からの奇襲で点を取られたりすると、ディフェンス側はしてやられた記憶から、どうしても注意がそちらに向いてしまいます。
つまり、ゴール下の守備がゆるくなります。
それはすなわち、ゴール下のイージーシュートのチャンスに繋がります。
そう、
総括しましょう。
・シュートが上手くて
・脚が速くて
・絶えず動き回れる事により
・ディフェンスの注意が向いていない場所から得点する事ができ
・結果としてゴール下からディフェンスの注意を逸らし、後続のオフェンスを容易にする役割である
と言えます。
バスケ漫画に出てくる
ですが彼らも単なるシュート砲台というわけでもなければ、3Pシュートで得点する事それ自体を目的としたプレイのために
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます