逃がしはしない必ずや

 義高は首をひねった。なぜ、こうも意固地なのだろう、と。


「認めないと、何度言ったら諦めるのですか」


 口許にも目元にも、穏やかな笑みを浮かべながら、御所の女主人は一歩も譲らないつもりらしい。

 齢四十を迎えているとは思えない、皺も染みもない顔。しろくふっくらとした掌。それらを引き立てる、金糸銀糸の輝く衣裳。部屋の中の、一段高くなった場所に腰を下ろして、彼女はゆっくりと扇を振っている。


「帰蝶をこの御所の外へなど、出してやろうはずないのですよ」

「彰子様」


 隣に座った帰蝶は、眉尻をさげて、鴬色の打掛の袖を握りしめている。


「別に一人で出るわけないのですけど」

「そうね。頼りになる夫が一緒ね」

「それに、行き先は宇治なんです。義高殿の所領なんです。わたしにも縁ができた――」

「だからと言って、わざわざ出向くまでもないでしょう?」


 さらりと言葉は返ってくる。

 唇を噛んで、帰蝶は顔を伏せた。

 目の端でそれを見ながら、義高は彰子も見る。

 脇息から身を起こした彼女は、義高に微笑みかけてきた。


「それで? 義高殿はいつ宇治にお戻りになるつもりでしたか?」

「お許しさえいただければ、明日にでも」

「なんて急なのかしら」


 ほう、と吐き出された彰子の溜め息が宙を漂う。


「あまりに急だと、なんの準備もできないでしょう? いけませんよ、急かしては。

 帰蝶もね、ほら――男のことばかり考えていると、清姫のようになるわけですし」


 ずきん、と腹の底が疼く。

 見送ったばかりの遺体の顔が脳裏を過ぎる。


 義高もまた唇を噛むと、彰子は軽やかに、それでいて静かに笑い声をたてた。


「妾自身のことをいうとね、今は悲しい気持ちなのですよ。どの娘も可愛いというのに、その可愛い娘が一人いなくなってしまったのだから。

 だから、あまり寂しがらせないでおくれ」


 一頻り笑ってから。彰子はもう一度、脇息に身をあずけた。

 その膝に、部屋の端からかけてきた万寿が飛び乗る。きゃ、きゃっと明るい声を上げる、その幼い子には、彰子はゆったりと笑みを向けた。


「昨日は慌ただしかったですからね。今日はのんびりしたい。

 帰蝶。おまえも一緒に、絵巻物を見ませんか?」


 手招く養母に、帰蝶はきょとんとして、それから渋い顔を義高に向けてきた。

 首を振ってみせる。

 手をついて、辞すると告げると、満面の笑みで頷かれた。



 肩を落として、渡り廊下を歩き出すと。

「寂しいだけって感じじゃなかったけれどねえ?」

 ひょこっと柱の影から有王が顔を出した。並んで歩き出す。


「競はどう思った?」

「どうもなにも――面倒だな、と」


 ガリガリと首を後ろをかく。苛立ちが肌に刻まれていく。

 有王は肩をすくめた。


「面倒だから、置いて行く?」

「いやだ。帰蝶も来ると言ってくれた」

「ウソだー…… ってことはなさそうだね、今朝の様子だと。お嫁さんも宇治に来てくれる、うん、まあ喜ぼうかな」


 ふわり、目尻をさげて、彼は言葉を続ける。


「彼女の困りごとは、犯人が死んだことで解決したみたいだし」

「一人だけだ。今一人、御台所の下で見張られているのがいるというだけで、残りは解決していない」

「それでも面倒が減ったんでしょ? 今なら、里に連れていっちゃって、そのままにしちゃえば楽な気がするなあ」


 両手を広げて。有王はもっと笑う。


「競の家族は大歓迎だよ」


 そうか、と頷いて、義高は足を止めた。

 有王も首を巡らせて、すいっと義高の背に隠れる。

 廊下の向こうから走ってくる人影のせいだ。


「三寅殿」


 しばらく顔を見ていなかった、先代義平の末の息子だ。

 薄紫の水干の袖をはためかせて、彼は近づいてきた。


「良かった、お会いできて。今しか機会がないと思っていたから」


 肩を動かし、息を弾ませて、彼は見上げてきた。


「ご挨拶を――それと、お願いを」


 瞬く。肩から顔をのぞかせた有王も、なにかあった、と呟く。

 三寅は、髪を揺らして、視線を左右にさまよわせた。


 義高は一歩、廊下の端へと。それから、有王を見る。

「戻っていろ」

「うん。難しいお話みたいだねえ」

 頭を振って、有王は一歩出た。

「気をつけて帰ってきてね」

 ばたばたと駆けていく彼の背が、廊下の角の先に消えると、正面に立った三寅は義高を見上げてきた。


「叔父上様が、今年は北の所領に戻ることになりました。所領には、一族の他にも大勢の武者がいます。腕の立つ者が、大勢」

 両腕を震わせて、それでも声はしっかりと、少年は言う。

「お戻りになるのに、僕はご一緒することになりました。でも、それに、嫌な予感しかしない」


 首を傾げる。三寅は苦笑いを浮かべた。


「義高殿はご存じでしょう? 叔父上様は、今の公方様の、義長兄上のやりかたが不満なんです」

「宴を開かれるのを嫌がられているだけではなくて?」

「そうです、一番はそれが理由です。だけど、僕らが思う以上にずっと、二人の意見が合わないことは多くて、それでも叔父上はずっと兄上を立ててきた。兄上が、武家の棟梁、将軍だと認められているから」


 そこで一度、三寅は両手で口を覆った。

 きょろきょろと辺りを見回して、義高をまた見つめてくる。


「将軍にはどのような者が就くか、ご存じですよね?」


 それに頷く。

「まず血筋、と。それから、朝廷から下される宣旨せんじによって」

「そうです。朝廷から、この国をあまねく見渡すすめらみことから認められることが必要なのです」

 三寅も首を振って、ぐっと声を低めた。


「最近、叔父上様はこの御所ではなく、朝廷へ頻繁に顔を出していました。おそらくそれは、次に出る宣旨が願いどおりのものとしてもらうため」


 ピクリ、と義高の眉も跳ねた。


「将軍位は、任じられてから死ぬまでではなかったのですか」

「本当なら。でも、逆に言えば、死んでさえしまえば」


 ぶるりと体を震わせて。三寅は手を伸ばしてきた。思わずそれを握りとる。


「もう、想像できるでしょう? 叔父上様がなにか恐ろしいことを企んでいるのではないか、と。

 そして今、公方様に何かあったときに跡を継げるのは、僕か、万寿です。義高殿は――就かない、とおっしゃったから」

「就かないのではなくて、就けないのですよ。いやしい身分の血だと、言ったでしょう?」

「そんなの関係ないんですってば。本当に必要なのは、武を正しく使えるかどうか、です。そう言った意味では、戦うことを厭う義長兄上も、まだ何も教えられていない万寿も、勇気が足りない僕も、ふさわしくはないんですよ。

 でも――もしも。本当に公方の座につくことになったら」


 三寅は微かに笑って、まっすぐに見上げてきた。


「僕は、戦っていくことができるんだろうか」


 握ったままの手を、さらにきつく握って。義高もうっすらと笑んだ。


「俺も宇治に戻ります。だが、何かあれば馳せ参じるとお約束しましょう」

「何のために?」

「勿論、魔物を斬り伏せるためにですよ」


 すると、三寅は声を立てて笑いはじめた。空いた手で目の端を拭って、また笑う。


「ありがとうございます。人と人で争うことよりも、苦しむ民を救うことの方が、ずっと大事ですものね」


 頷きあって、それからゆっくりと手を離す。


「烏丸殿はどちらに?」

「今、一応ご挨拶ということで兄上に会いに行っています。僕も、これからお会いするつもりで」


 頷くと、三寅はぺこっと頭を下げてきた。


「それじゃあ…… お元気で、義高殿」


 来た時と同じように走っていく。背筋はずっと伸ばして。

 足音が遠くなってから、義高も歩き出した。



 葉を落とした木々が並ぶ庭を横目に眺める。

 土の上は、赤と黄色の落ち葉で埋め尽くされ、ボケの花だけが風に揺れている。



 そうやって何度目かの角を曲がったところで、目を細める。

 ちらりちらり、床の上で影が揺れた。


「何か?」


 声をあげると、正面の柱からぬっと人が現れた。

 さらに、もう一人、二人。


 足を止め、がしゃん、と腰に下げた太刀を鳴らした。

 相手の腰の太刀も、鞘から放たれる。


「何か、御用で」


 もう一度問うと、ずいっと刃が突き出されてきた。飛びすさる。横合いの一撃を腕でいなす。後ろには蹴りを入れる。

 大上段からの斬り下ろしも横っ跳びに避けると、壁にぶつかった。

 右からも刃。身をよじったが、袖が裂けた。


「多勢に無勢、というやつだな」


 蹴り倒したと思っていた相手が起き上がっていて、短刀ごと向かってくる。

 また袖が切れる。それを見ていたら、腹を殴られた。

 よろめく。押されて、転がる。

 床に転がって、そのまま両腕を広げさせられて、ぐいと床に抑え込まれた。


 むせかえりながら、ギッと睨みあげる。

 囲んできたのは四人。どれも見知らぬ顔、と思ったが。五人目の、ぬっと覗き込んできた顔に口の端が引きつった。


「金馬頼信」


 名を呼ぶと、相手は壮絶に笑った。


「忘れられてなくて良かった! この一月ひとつき、ボクはおまえのことしか考えてなかったんだからね!」

「それは迷惑だな」

「まったくだよ、迷惑甚だしいよ! おまえがボクを裸にしたせいで、ボクが怒られたんだから!」

「いや、自分で脱いでいたんだろう?」

「怒られるばかりでなく、金馬の棟梁の地位も危なくなってるんだからね!」

「自業自得だ」

「このボクの苦しみを思い知れ!」


 甲高い叫びが聞こえ、それから鳩尾を踏まれた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る