服を学べば
タイトル詐欺になっちゃうけど、別にちゃんと学んだわけじゃあないぜ。
僕は服が好きなんだけれども、その服のデザインやブランドコンセプト以外にも、その服ができるまでの時代背景と言うものに興味を惹かれることがしばしばある。
例えば丈夫でカッコイイ靴で有名なドクターマーチン。軍医のクラウス・マーチンが足のケガが完治するまでの間、硬い靴底では痛いので痛み軽減のために靴にタイヤを付けて歩行したところから、「靴の底にはタイヤのようなクッション性のあるものが合うのでは?」と気付き、クッション性のあるソールを取り入れた靴を開発した。これがイギリスの軍・労働者用から東京を歩く若者の足元を飾るようになるまでのプロセスも興味深い。
イギリスというのはファッションの中に伝統を重んじる。オーセンティックというやつだ。だから、靴と言えば革靴だし、ソールも当然皮革で作られたものを履く。イギリスの紳士はみんな
対して、労働者(炭鉱夫など危険で過酷な環境下で作業をする人々を総じて労働者と記載させてもらってます)と言うものは利便性や機能性を重視する。カッコよさは二の次三の次。だから、ラバーソールを好んで履いた。ラバーソール=労働者の象徴とも言えた。実際、ドクターマーチンのターゲットは労働者だったわけで。
しかし、その労働者用の作業靴を履く人が、労働者以外にも現れるようになった。それがロックミュージシャンだ。
当時のUKロックというものは、圧政に対する反発、反骨精神を顕わにするものが多く、アンチ政府的なスタイルがウケた。労働者とはすなわち圧政に苦しむ
そしてそれを見た若者が「かっけー!」となり、真似をして履くようになる。このムーブメントにより、ドクターマーチンの靴は労働者のみならず、大衆の靴となっていったわけだ。
当然マーチン側がそこで努力を怠り、今まで通りの作業靴を出していたらきっとそのまま廃れていただろうが、ちゃんとお洒落路線を意識してニーズに応えて行ったので、今もなお根強い人気を誇っている。
このようにして服(今回は靴の話になった)の歴史を紐解くと、その当時の時代背景などが朧ながらも推察できて、大変楽しい。そのまま小説に活かせると思う。特に異世界ものを書くときなんかは重宝する情報だと思う。
メインの骨子に組み込まなくても、ディテールにちらっとこういう情報が出てくるだけで「あ。作り込まれてんなこの世界」と思わせることもできるだろう。「わかってるな」と一目置かれるかもしれない。『誰に』かは知らないけれども。
そう言えば、ラバーソールと言えばジョージコックスも有名だが、どっちが先にラバーソールを……というのはあまり判然としない。古い情報だけれど、調べた情報が正しければ、開発はドクターマーチンが先で、販売し出したのはジョージコックスが先だったような。やっぱり判然としないので、気になった方はご自分の目でお確かめ頂きたい。
あ、ちなみに僕は、ぱっと見ジョージコックスみたいなドクターマーチンの靴を持っているが、これは別に狙ったわけではない。蛇足。靴だけに。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます