3-13 最後に残ったコウイ

 香織が失踪し、一夜明けた。

 俺は一睡もできなかったが、ざくろは横で寝息を立てている。

 社長はざくろに割り振られる仕事が決まり次第、連絡すると言って去った。

 香織が社長にしていた借金は――千二百万円。

 普通、個人にそんな金を貸すはずはない、だが早乙女家は持ち家だ。それを担保に社長は貸したと言っている。

 子供に借金の負担義務はないし、担保があるなら抑えればいい。ざくろが返す必要は間違いなくない。

 だが、ざくろは言ってしまう。わたしが返します、と。

 洗脳は当人がいなくても効力を発揮するもの。ざくろは香織が失踪したとしても「自分は関係ない」なんて言えないのだ。

「お母さんが迷惑をかけたなら、子供であるわたしが返さないと」

 香織を挟んだ俺の言葉はなに一つ届かない。なに一つ、ざくろを変えることができない。


 ……なんだったのだろう、俺がざくろと過ごした時間は。

 俺はざくろを救ってやれなかった。

 ただ七百万払って、香織に消えてもらっただけ。残ったのは香織の借金だ。笑うしかない。

 社長を、殺す。

 それしかない。

 現実浸食インフェクションで、ざくろに害を成す世の中を徹底的に破壊しつくす。

 悪いなハデス、期待されたモラルなんて俺にはなかった。

 でも構わないだろう?

 冥界がどんなところかしらないけど、ここは地獄だぜ?

 希望なんか欠片もない。

 騙した人が得をして、誠実であろうとするほど損をする。

 現実は地獄なんか凌駕するほどのクソだ。

 だったら徹底的に破壊し尽くしてやろう、孤高空間アイソレイトなんて使わない。少しでも現実に爪痕を残してやらないと気が済まない。

 そこまで暴れれば、俺を認識した能力者が集まってくるだろう。

 俺は最強だ、せっかくだから何人抜きできるか試してみるのも面白い。

 さんざ戦った末に負けたって構わない。どうせ俺の決意なんて達成できないのだ、俺が負けたのであればそのまま殺して欲しい。

 こんなことなら最初からなにもしなければよかった。

 おい、なんでなにも言わないんだハデス。殺すぞ?


 寝転がった目に映る、天井の木目が腹立たしい。

 元々住宅の素材に木目なんてない。それなのに建築にあそびなんて求めるから、そんな意味のないものがつく。

 世の中には美も、楽しさも、娯楽も必要ない。

 俺たち人間だって動物だ。子孫を残す欲望に生を受け、そして欲望に従って子を残し死んでいく。それ以外の行動すべてに意味はない。それなのに、なぜ天井に木目をつけてる暇なんてあるんだろう。バカなんじゃないのか?

 ひとり、声高く嗤う。

 ざくろは不思議と起きない。

 どうせ、ざくろに紹介される先は若さを売りにした商売だ。

 知らないやつに手を付けられるくらいだったら、俺が先に手を出してやろうか?

 ざくろ自身もそれを望んでいた。

 だったら、別にいいだろ。

 俺はざくろを七百万で買った。

 こいつがいくら香織のために稼ごうとしたって、俺が許さない。ざくろは俺の所有物だ。勝手に働かせてなんてやるもんか。

 言うことを聞かないなんて選択肢はない、ざくろに選ぶ権利はない。

 香織がざくろを洗脳させたなら、今度は俺が洗脳させればいい。香織を越える暴力で、俺のことを忘れられないくらい、体に刻み付けてやる。


 ……なんてな。

 俺は結局、なにも変えられないんだ。

 現実を変えたいとどこかで願いつつ、決意と仕事に没頭して視野を狭め、考えることからは逃げ続けてきたんだ。

 だからこそ、俺はなにも見つけられず、いざというときになにも決められない。

 頭がボーっとする。

 知恵熱なのか、風邪でも引いたのか。

 全部どうでもいい、動きたくない。

 腕を投げ出し、硬いものに手をぶつける。

 スマートフォン。

 遠い誰かと連絡を取るツールを進化させ、遊びの機能ばかりついた無駄の産物。

 俺はこれに依存し、これがないと生きていけないとさえ思っていた。ああ、なんて愚かなんだろう。

 そいつを握り、思い立った。

 割ってやろう。

 俺の握力に、無駄の産物なんかが勝てないって、わからせてやろう。

 もう仕事にも行かないし、サンマをやる必要もないし、誰かに連絡を取る意味もない。

 その二つに見切りがつけば、スマホなんて必要ない。現実浸食を使えば、いますぐ粉微塵に――――着信、氷川茜。

 心の臓が、跳ね上がる。

 表示される画面を、呆然と見つめることしかできない。

 脳を掠める、歯を見せて笑う姿。

 胸を締め付け、息が詰まる。心の隙間を見逃がしてくれない、やわらかな存在。

 その茜が、俺に呼び掛けてくれている。


 電話に、出るべきだろうか。

 出たら俺は、俺じゃなくなる気がする。

 自分が茜にどんな言葉を吐くか、想像できない。

 開けるまでわからない、パンドラボックス。

 また茜を巻き込んでしまうかもしれない。そして無意味な繋がりをまた深めてしまうだけ……

 もう十コールは鳴っている。それでも着信画面が変わることはない。

「は――」

 自分の考えに笑ってしまう。

 茜のことだ。

 電話を拒否したところで、きっと家に押しかけてくる。

 なにしろ茜の特技は、ストーキングなんだ。

 俺はこいつから逃げることなんて、できないんだ。

「……もしもし」

「朝早くごめん、起こしちゃった?」

 電話口の気づかわしげな声。

 普段は押せ押せなクセに、たまにしおらしくなる声が――好きだった。


「は、ハハハ……」

「剣一?」

「……あかね」

「うん?」

「……くれ」

「え、なに? 聞こえない」

 胸が震え、呼吸が乱れる。

「助けてくれ……」

 嗚咽が、止められない。

 自分の情けなさに。

 決意をかなぐり捨ててしまいたくなる自分に。

 距離を置かなければいけない人に、助けを求めてしまう、自分自身に。

「もう、どうしたらいいか、わからないんだ」

 母様以外に、こんな泣き言を言ったことはない。

「俺、すげーがんばったけど。ダメだった」

 溢れる言葉が抑えられない。

「二年間がんばったけど、全部ダメにした。ざくろ、取られちまうよ……」

 茜の願いを叶えてやらなかった俺が、自分の願いを叶えられなかったことを愚痴っている。

 なんて、最悪。

「もう、ざくろに泣いて欲しくないのにさあ……できなかった。俺、できなかったんだ」

 けれど最悪の上塗りをやめられない。

 自分の感情を押しとどめることが、できない。

 相手のコウイに応えないと口にしつつ、相手のコウイを期待するのをやめられない……最悪の生き物。


 ややあって、電話口の先に聞こえる。ため息。

「ねえ、剣一」

 俄かに予想できる言葉を、黙して待つ。

「ウチが助ける理由、あると思う?」

「……ない、よな」

「うん。ない」

 助ける意味はない。

 茜にとって俺は必要ない人間だから。

 天井の木目以下の俺に、割く時間なんてあるはずがない。

「ウチ、剣一のこと嫌いになってもおかしくないんだからね?」

 その言葉になにも返すことができない。

 茜は俺と出会って不幸になった。校内での評判を下げ、期待を裏切られ、消えない傷痕さえも残してしまった。

 だから茜にあるのは憎いとか恨めしい、という感情以外はありえなかった。

「……なのに、なんでだろうね」

 重い、とても重い、ため息。

「意味ないのに。なんで、こんなんだろうね」

 電話口で額に手を当て、自嘲する姿が思い浮かんでしまう。

 占めるのは罪悪感。

 だがそれ以上に襲い掛かる喪失感から逃れられず、俺は手を伸ばしてしまう。

「でも、頼む……助けてくれ……」

 ざくろが助かるなら、俺のプライドなんて、どうでもいい。

「――すぐ行く。状況はわかってるから」

「……え?」

「あんたたち、社長に騙されてるのよ」

 それだけ言った後、電話は切れた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る