2-13 ラッキー

「今日の仕事、どうだった?」

「どうって?」

「今日、学校来なかったら仕事だったんだろうな、って」

「まあぼちぼちって感じかな」

「よかった。昨日、邪魔しちゃったからさ。迷惑掛かんなかったかなって」

「大丈夫。昨日は元々話し合いだけだったし」

「そっか」

 度々訪れる、不自然な間。

「ねえ、剣一。ヘンかな?」

「ん?」

「いまのウチ、ヘンかな。キモいかな」

「別に、キモくないけど」

「じゃあキモくなかったら、変なままでいても……いいかな」

 淡々とした茜の声。

 そのぽつりぽつりと呟く声に、なぜか緊張する。

 緊張、なんで?

 茜の緊張が、電話越しに伝わってくる、から……?

「いいんじゃないか」

 自然を装って、応える。

「ちょっと疲れてたから、いまのトーンでちょうどいい」

「疲れてるのに電話、平気?」

「ああ、帰りは歩きが長くてヒマだった。だから茜が電話くれて……嬉しかった」

「そっか。へへ、へへへっ!」

 電話口で壊れたように笑い転げる、茜。

「どうしたんだよ、急に」

「ううん、なんでもない。なんでもな~い!」

 顔が、熱い。

 ガラにもなく、嬉しいなんて言ってしまった気恥ずかしさと。茶化さず聞いて、喜んでくれたことが。

「ウチが電話すると、剣一嬉しいんだ」

「……だからって、四六時中かけてくるなよ? そんなヒマじゃ、ないんだから」

「うん。仕事大変だもんね、昼間寝てることもあるって言ってたし」

「ああ、だから寝てるときとかは、勘弁して欲しいかも」

「そだね、起こしちゃ悪いもんね」

「もし、あれだったらメッセージしてくれ。電話できるときは返信するから」

「わかった、ウチ聞くね。電話してもいい? って、聞くからね? 剣一が話したいこと、なんでも聞くからね?」

「ありがとな」

 いつもと違う、キャッチボール。

 普段が硬球で、今日は軟球……いや、ゴムボールくらいの柔らかさ。

 キャッチボールは慣れる度に距離を取っていく。でも俺と茜は距離を縮め、いまやなまくらばかり投げ合っている。

 ……現金だな、俺。

 さっきまで遠い未来を思い、心を冷やしていたのに。

 茜の電話だけで、長かった帰り道が悪くないものに思えてしまう。

「あまり危険なことはしないでよ」

「えっと、まあ、はい。できるだけ」

「なによ、その気のない返事」

 心配させたくないのと、ウソをつきたくない末の返答だ、我慢しろ。

 茜が受け取ったボールにはきっと「はぐらかしてます」と書いてあるだろう。

「直接は危なくないけど、普通に働いてるだけじゃ間に合わないから」

「知ってる。でも剣一が危ない目に合うのはイヤ」

「そんなに心配しなくても」

「するよ。高校生に昼間から働かせようとするなんて、絶対ロクなもんじゃないんだから」

 仰る通りで。ロクな仕事じゃありません。

「ウチ、イヤだかんね? 剣一がケガしたり、犯罪に巻き込まれて退学になったりしたら」

「そうならないよう、気を付けてる」

「ほら。気を付けないとそうなるんだ」

 徹底したウソは付きたくないから、のらりくらりと返事をする。

 そんな中途半端な返事だからこそ、ほころびは見つけられ、事実に近いところが見え隠れしてしまう。

「ねえ、剣一。……仕事って、なにしてるの?」

「おい」

「教えてよ。本当に心配してるの」

 気になって当然の質問。

 ここ最近、されなかった質問。

 俺が答えなかったから。そして聞かれなくなったから。それ以上は踏み込ませないと、距離を取ったから。

「わかってるよ。ウチに聞く権利なくて、剣一に話す理由もないって」

 好奇心を抑えられず、聞いてしまった自分を責めるように。

「でも、それでも知りたいって思うのは、ウチのワガママなのかな……」

 コントロールできない感情への困惑。

 自分で口にした「迷惑をかけたくない」とは真逆にある言葉。

 なんで、気になるんだ? ……聞けるわけがない。

 返ってくる答えが、恐ろしい。

 なかば、返ってくる答えはわかってるから。

 その答えに、真摯な対応をする自信が、これっぽっちもないから。

 そんな無責任なことを聞くことはできないし、茜もわかっているから踏み込もうとしなかった。

 これまでは。

 馬籠との賭けの代償。

 あの時の軽い約束は、膨れ上がって爆発していた。

 いや、賭けは切っ掛けに過ぎない。原因は放置してきた俺自身だ。

 だから最後のブレーキは自分で踏み込まないといけない。

「ごめん。それは話さない」

 関わらせない。

「茜には感謝してる。仕事を続けてこれたのだって茜のおかげだ」

 俺たちは卒業したら離れ離れになる。

「でも、これ以上は深入りして欲しくない」

 茜とは高校生活でたまたま人生が交わり、その出会いはお互いにとっていいものだった。

「お前、優しいから。知ったらもっと心配させたり、助けてくれようとするからさ」

 そこで、終わり。

から、話したくないんだ」

「……ずるい」

 茜が保険に使う言葉を盾にする、最低な断わり文句。

「優しいとか、迷惑かけたくない、とか言われたら、もうこれ以上進めないじゃん」

 そうだ、これ以上は進んで欲しくないから言ってるんだ。

「でも、取り消してよ」

「え?」

「ウチ、剣一といて迷惑したことなんてない。ううん、それに本当は――」

 続けようとして、踏み留まる。

「た、たはは! ウチ、今日ちょっとヘンすぎるね? 反省、反省します!」

 電話越しにヘタクソな作り笑い。

 心を押し殺して、冗談として笑い飛ばしてくれている。

 不安定なのは茜が悪いんじゃない、距離感をしっかり取れなかった俺が悪い。

 縮めようとしたのも、離れようとしたのもすべて俺発信、茜は振り回された被害者だ。

 ……それなのに。

「取り消す」

 その距離感は、いまも上手く掴めないままだった。

「いつも気にかけてくれて、ありがとな」

 俺は二十分前に着いていた駅前の景色に目を向けた。

 駅前のロータリーにはバスの停車音が響き渡り、忘年会シーズンのサラリーマンが肩を組んで騒いでいる。

「茜のおかげで学校もサンマも楽しい、茜に会えた俺はラッキーだった」

 人の行き交う場所には、それぞれの生活の欠片が散らばっている。

 その中で耳にスマホを宛がう俺は、カラフルな街灯りに、一人照らされていた。

「……恥ずかしいこと、言うなあ」

「取り消せって言ったの、茜だろ」

「そだけどさ、不意打ちはダメ」

「気をつける」

「ウチもね、剣一と会えてよかった。剣一なしの氷川茜なんて、もう考えられない」

「――っ」

 子供のように、ぽつぽつとした言葉で、読み上げる。

「へへ、ちょっとは効いたっしょ?」

「……どーだか?」

「素直になりなよー」

 電話口の茜はイタズラに笑う。

「なんか、ごめん」

「なんのことだか」

「あと、ありがとう」

「……どういたしまして」

 主語も目的語もない俺たちの会話。

 それを定めない会話が心地よく、定めないからこそ関係が維持できているのかもしれない。

「は~あ、でも剣一ってホントにケチね。仕事の話なんて、したって減るもんじゃないのに」

「踏み込みすぎると蛇が出る。それに茜もさっき言ってたじゃないか、親しき仲にも礼儀ありって」

「揚げ足だけはいっちょ前に取りやがってー」

「でも、危ないことだけはしないよう気を付ける。本当に」

「……うん」

 俺が返してやれることは、とても少ないかもしれないけど。もらった言葉は大事にしたい。それが心を配ってくれる人たちへの、ささやかな恩返しになるかもしれないのだから。


 ――そういえば、ひとつ。聞きたいことがあった。

「なあ、茜」

「なに?」

 アリサとの会話で気になったこと。

 彼女は俺を”そうだ”と決めつけていた。

 それは自分じゃ自覚はできない、けど他の目線がそうだと言うなら、きっとそうなんだろう。

 だから茜にも判断して欲しい。

 茜は真面目に相談すれば客観的判断をしてくれるから、どこまでいっても身内びいきになりはしない。

 そう言った意味で俺が一番信用できる身内は、やっぱり茜なのかもしれない。


「俺ってさ…………かわいいか?」

 度々、アリサは俺のことをかわいいと言ってくれた。

 自分ではそう思うことはないけれど、もし茜もそういうのであれば、もしかしたら可愛い路線で攻めれば俺はモテ――

「なにキモイこと言ってんのバカ、コロスわよ」

「……せやな」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る