3ページ目 11月17日
引き続き、今分かっていることを書いていく。
<日付>
日付は今いる部屋に置かれていた日めくりカレンダーの日付を参考にしている。
このカレンダーを見付けた時は、閉じ込められてから既に数日が経過していた。
他に人がいる気配もないので、カレンダーがこの日付のまま放っておかれてから、本当は何日経っているのかは分からない。恐らくは、正しい日付ではないのだろうと思う。
だが、物事の起きた時間を整理するには正確さは必要なことではない。ようは私がここに来てから、大体何日が経過したか分かれば構わないのだ。
だからこのカレンダーを見つけてからは、必ず毎日一枚ずつ、忘れずに剥がすように心掛けている。
<時間>
幸いなことに、時間に関しては時計があちこちに置いてあるので分かる。
一階の、吹き抜けの大階段を上った先の踊り場に振り子時計が一つ。
二階の芸術の本が置かれている場所に、芸術とはかけ離れた凡庸な壁時計が一つ。
三階でもどこかで時計を見かけた気がするが、どの部屋だったろうか。
まだそれほど行っていない地下の階にも、恐らくあるのだろう。あそこは例のモーターの音が他の階よりも聞こえるので、あまり足を踏み入れていない。騒音というほどの大きさでもないのだが、どうにも気になってしまうのだ。
そんなわけで、時間については気になればいつでも確認することができる。
先程芸術の本コーナーを覗いたときは、十時より少し前を示していた。
ただ、外から光が入り込んでこないせいだろうか。
今が朝の十時なのか、夜の十時なのかが、少しだけあやふやになってきた気がする。
どうにもおかしい。
確かに転寝をした時には窓から光が差し込んできていたのだから、この図書館には窓があるはずなのだ。
気になってきたので、一度窓の場所を確認しに行こうと思う。
追記:
確認をしてきた。窓がことごとく消え去っている。
窓があっただろう場所には、色とりどりの暗い渦を巻いた絵が額縁に入れて飾られていた。
日の光など入って来ない訳だ。
この図書館は、やはり何かがおかしいのかもしれない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます