第60話 【主要参考引用文献】
日本民族の源流 江上波夫 1995年1月 講談社
古代日本の民族と国家 江上波夫 1999年5月 山川出版社
江上波夫の日本古代史 江上波夫 1992年11月 大巧社
騎馬民族とは何か 江上波夫(編)1975年6月 毎日新聞社
古代東アジアの国際交流 江上波夫・松本清張(編)1976年9月 読売新聞社
古代日本語の謎 江上波夫・大野晋(編)1973年7月 毎日新聞社
倭人伝を読み直す 森浩一 2010年8月 筑摩書房
記紀の考古学 森浩一 2005年2月 朝日新聞社
敗者の古代史 森浩一 2013年6月 中経出版
日本神話の考古学 森浩一 1999年3月 朝日新聞社
天皇陵古墳への招待 森浩一 2011年8月 筑摩書房
巨大古墳 森浩一 2000年8月 講談社
日本の古代Ⅰ(倭人の登場) 森浩一(編) 1995年10月 中央公論社
歪められた古代史 森浩一、他(編) 1973年12月 毎日新聞社
継体王朝 森浩一、他(編) 2000年12月 大巧社
森浩一著作集①古墳時代を考える 森浩一 2015年8月 新泉社
森浩一著作集②和泉黄金塚古墳と銅鏡 森浩一 2015年12月 新泉社
森浩一著作集③渡来文化と生産 森浩一 2016年4月 新泉社
森浩一著作集④倭人伝と考古学 森浩一 2016年8月 新泉社
森浩一著作集⑤天皇陵への疑惑 森浩一 2016年12月 新泉社
水野祐著作集第1巻 水野祐 1992年5月 早稲田大学出版部
水野祐著作集第4巻非情の世紀 水野祐 1993年12月 早稲田大学出版部
日本古代王朝史論各説 上・下 水野祐 1992年11月 早稲田大学出版部
日本神話を見直す 水野祐 1996年12月 学生社
古代の出雲と大和(新装版) 水野祐 1994年4月 大和書房
謎の四世紀 水野祐、他(編) 1974年5月 毎日新聞社
邪馬台国の言語(新稿) 長田夏樹 2010年9月 学生社
日本民族=文化の源流と日本国家の形成 岡正雄 1979年12月 言叢社
古代史疑 松本清張 1974年1月 中央公論社
古代史記 松本清張 1982年11月 日本放送出版協会
清張通史① 邪馬台国 松本清張 1986年3月 講談社
清張通史② 空白の世紀 松本清張 1986年12月 講談社
清張通史③ カミと青銅の迷路 松本清張 1987年11月 講談社
清張通史④ 天皇と豪族 松本清張 1988年3月 講談社
清張通史⑤ 壬申の乱 松本清張 1988年12月 講談社
日本語の本質 司馬遼太郎 2006年4月 文芸春秋
司馬遼太郎全集66巻(この国のかたち1) 司馬遼太郎 2000年1月 文芸春秋
司馬遼太郎全集67巻(この国のかたち2) 司馬遼太郎 2000年2月 文芸春秋
司馬遼太郎全集68巻(随筆・評論) 司馬遼太郎 2000年3月 文芸春秋
この国のはじまりについて(対話選集1) 司馬遼太郎 2002年11月 文芸春秋
民族と国家を超えるもの(対話選集10) 司馬遼太郎 2006年12月 文芸春秋
古代日本と朝鮮 司馬遼太郎、他(編) 1974年9月 中央公論社
邪馬台国と稲荷山刀銘 田中卓 1985年4月 図書刊行会
伊勢・三輪・加茂・出雲(著作集1) 田中卓 2011年12月 図書刊行会
古学の住吉大社(著作集2) 田中卓 2012年3月 図書刊行会
考古学・上代史料の再検討(著作集3) 田中卓 2012年6月 図書刊行会
日本建国史と邪馬台国(著作集4) 田中卓 2012年9月 図書刊行会
大和王権と河内王権 直木孝次郎 2009年2月 吉川弘文館
古代国家の形成 直木孝次郎 2009年3月 吉川弘文館
古代の動乱 直木孝次郎 2009年4月 吉川弘文館
飛鳥の都 直木孝次郎 2009年5月 吉川弘文館
日本古代の氏族と国家 直木孝次郎 2005年12月 吉川弘文館
持統天皇 直木孝次郎 1985年8月 吉川弘文館
日本古代史と応神天皇 直木孝次郎 2015年1月 塙書房
葬られた王朝 梅原猛 2010年4月 新潮社
縄文の神秘 梅原猛 2003年11月 学習研究社
古事記(増補新版) 梅原猛 2016年8月 学研プラス
日本神話(新版) 上田正昭 2010年7月 角川文庫
渡来の古代史 上田正昭 2013年6月 角川文庫
古代の日本と東アジアの新研究 上田正昭 2015年10月 藤原書店
倭国から日本国へ(画期の天武・持統朝) 上田正昭 2010年6月 文英堂
私の日本古代史(上)(下) 上田正昭 2012年12月 新潮社
藤原不比等 上田正昭 1986年12月 朝日新聞社
倭人と鉄の考古学 村上恭通 1998年9月 青木書店
古代国家成立過程と鉄器生産 村上恭通 2007年3月 青木書店
東北アジアの青銅器文化と社会 甲元眞之 2006年3月 同成社
気候と文明の盛衰 安田喜憲 1990年3月 倉書店
日本文化の風土(改訂版) 安田喜憲 2011年3月 朝倉書店
日本人はどこから来たか 埴原和郎(編) 2003年8月 作品社
日本人と日本文化の形成 埴原和郎(編) 1993年5月 朝倉書店
日本人は何処から来たか 松本秀雄 1992年10月 NHK出版
DNAが解き明かす日本人の系譜 崎谷満 2005年8月 勉誠出版
日本人はるかな旅 第1巻~第5巻 NHK出版 2001年8月~2002年1月 NHK出版
稲作以前(新版) 佐々木高明 2014年11月 NHK出版
農耕の起源を探る 宮本一夫 2009年8月 吉川弘文館
イネの歴史 佐藤洋一郎 2008年10月 京都大学学術出版会
列島初期稲作の担い手は誰か 下条信行 2014年3月 すいれん舎
縄文人の生活世界 安斎正人 2015年5月 敬文舎
日本人とは何か - 先史・縄文時代 安斉正人 2010年6月 柏書房
古代日本「謎」の時代を解き明かす 長浜浩明 2013年6月 国際縄文学協会
日本語の起源 大野晋 1994年6月 岩波書店
古代日本語と朝鮮語 大野晋(編) 1975年8月 毎日新聞社
日本語の起源と古代日本語 京都大学文学研究科(編) 2015年3月 臨川書店
銅鐸から描く弥生時代 佐原真・金関恕(編) 2002年11月 学生社
弥生時代政治社会構造論 柳田康雄(編) 2013年2月 雄山閣
王権と都市の形成史論 寺沢薫 2011年9月 吉川弘文館
<新>弥生時代 藤尾慎一郎 2011年10月 吉川弘文館
日本古代の歴史1(倭国のなりたち) 木下正史 2013年7月 吉川弘文館
人口から読む日本の歴史 鬼頭宏 2000年5月 講談社
日本民族の誕生 安本美典 2013年10月 勉誠出版
大和朝廷の起源 安本美典 2005年7月 勉誠出版
邪馬台国 伝統と現代編集部 1975年9月 現代ジャーナリズム出版会
卑弥呼の鏡 藤本昇 2016年1月 海鳥社
邪馬台国の全解決 孫栄健 2018年2月 言視舎
吉野ヶ里遺跡 七田忠昭 2005年9月 同成社
邪馬台国時代のクニの都:吉野ヶ里遺跡 七田忠昭 2017年3月 新泉者
伊都国歴史博物館特別展 伊都国歴史博物館 2009年10月 伊都国歴史博物館
倭国誕生(伊都国から邪馬台国へ)糸島市教育委員会 2016年1月 糸島市教育委員会
伊都国を掘る 柳田康雄 2000年12月 大和書房
実在した神話 - 発掘された平原弥生古墳 原田大六 1998年7月 学生社
奴国の時代(1) 季刊邪馬台国第127号 2015年11月 梓書院
唐古・鍵遺跡 藤田三郎 2012年6月 同成社
古代日向・神話と歴史の間 北郷泰道 2007年12月 鉱脈社
飛鳥の木簡 市大樹 2012年6月 中央公論新社
東大寺山古墳と謎の鉄刀 東大寺山古墳研究会 2010年4月 雄山閣
古墳とヤマト政権 白石太一郎 1999年4月 文芸春秋
埋葬からみた古墳時代 清家章 2018年5月 吉川弘文館
鏡が語る古代史 岡村秀典 2017年5月 文英堂
纏向発見と邪馬台国の全貌 寺澤薫ら 2016年7月 KADOKAWA
騎馬文化と古代のイノベーション 上野誠ら 2016年9月 KADOKAWA
日本の古代を読む 上野誠 2016年6月 文芸春秋
継体天皇 篠川賢 2016年2月 吉川弘文館
古代天皇への旅(雄略から推古まで) 和田萃 2014年1月 吉川弘文館
持統天皇と藤原不比等 土橋寛 2017年3月 中央公論社
(続)律令国家と古代社会 吉田孝 2018年5月 岩波書店
日本書紀(上)(下) 井上光貞 1987年3月 中央公論社
解析「日本書紀」 相原精次 2017年7月 彩流社
日本書紀 全訳 宮澤豊穂 2009年4月 ほおずき書籍
歴史書「古事記」全訳 武光誠 2012年11月 東京堂出版
国民の神話(日本人の源流を訪ねて) 産経新聞社 2014年4月 産経新聞出版
日本文化の源流を求めて 立命館大学文学部 2010年4月 文理閣
古代豪族 - 古代史研究の最前線 ― 2015年9月 洋泉社
古代豪族葛城氏と大古墳 小笠原好彦 2017年9月 吉川弘文館
蘇我氏の古代学 坂靖 2018年5月 新泉社
消えた古代豪族「蘇我氏」の謎 歴史読本編集部 2016年5月 KADOKAWA
偽られた大王の系譜 鈴木武樹 1975年7月 秋田書店
謎の古代日本史 鈴木武樹 1993年9月 大和書房
三国史記(倭国関係) 鈴木武樹(編訳) 1975年3月 大和書房
古代朝鮮 井上秀雄 2004年10月 講談社
倭・倭人・倭国 井上秀雄 1991年12月 人文書院
東アジア民族史1と2 井上秀雄、他 2007年9月 平凡社
中国正史日本伝(1)魏志倭人伝他三篇 石原道博 1985年5月 岩波書店
中国正史日本伝(2)旧唐書倭国日本伝他二篇 石原道博 1985年5月 岩波書店
三国志魏書東夷伝の国際環境 - 2009年3月 国立歴史民俗博物館
古代東アジアと文字文化 小倉慈司(編) 2016年3月 国立歴史民俗博物館
海でつながる倭と中国 橿原考古学研究所附属博物館 2013年9月 新泉社
古代史の謎は「海路」で解ける 長野正孝 2015年1月 PHP研究所
越境の古代史 田中史生 2009年2月 筑摩書房
渡来人と帰化人 田中史生 2019年2月 KADOKAWA
北東アジアの中の日本 西谷正 2010年9月 梓書院
東アジアの動乱と倭国 森公章 2006年12月 吉川弘文館
「白村江」以後 森公章 1998年6月 講談社
倭の五王 森公章 2010年4月 山川出版社
古代の日本と加耶 田中俊明 2009年1月 山川出版社
加耶と倭 朴天秀 2007年10月 講談社
古代朝鮮:三国統一戦争史 盧泰敦 2012年4月 岩波書店
古墳の古代史(東アジアのなかの日本) 森下章司 2016年9月 筑摩書房
墓制から見た東アジアの交流 土生田純之、他 2012年3月 東アジア世界史研究センター
古代朝鮮・墳墓にみる国家形成 吉井秀夫 2010年2月 京都大学学術出版会
朝鮮史 李成市、他(編) 2017年10月 山川出版
(完訳)三国史記 金思燁(訳) 1997年11月 渋谷文泉閣
(完訳)三国遺事 金思燁(訳) 1997年11月 渋谷文泉閣
中国の歴史01(神話から歴史へ) 宮本一夫 2005年3月 講談社
中国の歴史02(都市国家から中原へ) 平勢隆郎 2005年4月 講談社
中国の歴史03(ファーストエンペラーの遺産) 鶴間和幸 2004年11月 講談社
中国の歴史04(三国志の世界) 金文京 2005年1月 講談社
中国の歴史05(中華の崩壊と拡大) 川本芳昭 2005年2月 講談社
中国の歴史06(絢爛たる世界帝国) 氣賀澤安規 2005年6月 講談社
上記の主要書籍だけでなく、主要雑誌の特集記事なども参考とした。
・東アジアの古代文化
・歴史読本
・考古学雑誌(日本考古学会)
・季刊邪馬台国
・九州大学・東洋大学・國學院大学・専修大学などの東アジア・日本古代史研究会発行雑誌
・その他
倭王の系譜 武内司(たけのうちつかさ) @takenouchitsukasa
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます