LEVEL27 / ゲームは勉強に役立ちます
そんな和久井に対し、智恵子はすかさず反論した。
「勉強に役立つ?逆なんじゃないですか?」
確かに、ゲームが勉強に役立つという
ゲームが勉強に有効であるかというのは、あくまで「一番勉強が出来る」和久井が言うから意味がある。即ち「何を言ったかが重要なのではなく、誰が言ったかが重要」なのだ。
もし彼が勉強のできない「落ちこぼれ」であったら、全く説得力はない。したがって著者として
「女子が男子よりも成績がよい理由ってご存知ですか?」
唐突に智恵子が、和久井に対して問いかける。
「さあ、それは何とも……」
突然何を言い出すのだ、といった感じで、和久井は全くその趣旨が理解できないような反応だった。
「ゲームに嵌る子の確率が少ないからですよっ!」
彼女本人の感情としては、元々
しかしそんな彼女の反論に対し、和久井は「待ってました」とばかりに返す。
「月城さん、社会科は得意でしたか?」
「いえ、あまり……」
「文系なのに、ですか?」
「余計なお世話です!」
「私はどちらかというと、得意でしたね」
「和久井さん、あなた確か理系でしたよね?」
和久井は大学では数学を学んでいた。即ち理系である。
理系の場合、社会科が極端に苦手なケースが少なくない。だが彼は社会科に対する苦手意識はない、というよりむしろ得意科目であった。
理由は子供のころから歴史漫画。そして歴史
日本史では
加えて第二次世界大戦もまた、オンラインゲームを通じて「体験済み」である。彼の社会科における試験の知識の多くはゲーム、即ち「遊びで得た知識」が基盤になっているといっても過言ではない。
何も和久井に限ったことではない。こういったゲームの多くは「男性向け」であり、大人の男性はもちろんのこと、中学生や高校生といった男子生徒にも非常に人気が高い。
したがって、このようなゲームをプレイしたことのある男子生徒の多くは受験勉強において「社会科が得意」である。
一方、このようなゲーム。あるいは歴史漫画を読んだことのない子は社会科を苦手としているケースが少なくない。何故なら
智恵子もそれに心当たりがないわけではなかった。彼女自身、文系で国語が得意であった一方、同じ文系科目でも社会科。とりわけ歴史科目は苦手であった。
一方で社会科が苦手な自分とは対照的に、おそらくそれが得意と思われる男子生徒達が、休み時間には戦国時代の話で盛り上がっていたのをよく覚えている。むろん自分には一体、何が面白いのかがよく分からなかったのであるが……
「でも、それは社会科の話ですよね」
彼女にしてみれば、そんなものはあくまで「例外」と考えているらしい。
なるほど社会科の勉強方法というのであれば、確かにゲームを活用するというのは存在するのかもしれない。
だが、実際の勉強は社会科だけをやればいいというものではない。確かに智恵子は社会科が苦手だったが、国語は非常に得意だった。そしてそれは、日頃から多くの文学作品を読んでいた
「国語の勉強はどうするんですか?本を読まないとダメでしょう」
現に国語が苦手という男子生徒は多い。それは何も理系で、数学「だけ」が出来る生徒というわけではなく、文系で数学が苦手な生徒でも、国語が得意な男子生徒はおそらく少数派だろう。
「このゲームの内容と一致するものを選べ」
和久井が突然、言い出す。当然ながら智恵子にはその意図が全く理解できない。
「何ですかそれ?」
「現代文の問題です」
例えばドラクエの場合、主人公は王様の命令によって魔王を倒す。そこには主人公の正義感とか、あるいは家族や友人の命を奪った敵を倒そうという、いわば「
だとすれば、もし仮にドラクエの話が文章として出題されたとして、そこに「このゲームの内容と一致するものを選べ」という出題がされたとする。
1 勇者は魔王を倒したいと思っている
2 魔王を倒したいのは勇者よりもむしろ、王様である
この場合、2が正解だ。なぜなら作者……即ちゲームの製作者はそのようなシナリオを設定しているからである。
「作品の内容を理解するってことは、実は本もゲームも一緒なんです」
読書感想文。即ち「古い文学作品の感想を書いてくる」という課題が出される理由は、何もこういった作品でなければ正しい感想文が書けないというものではない。
敢えて言えば感想文を書くという課題を出すにあたり、何がいいかというのを考えた結果、「とりあえず昔の
したがって感想文を書くという目的を達せされるのであれば、何も昔の作品である必要はない。小説は最近のヒット作でもいいだろうし、そもそも小説である必要が、必ずしもない。
「ゲームでも読書感想文のような文章が書けると?」
「そのとおりです」
ゲームは
だが、それは大きな誤解である。少なくとも和久井はそう思っていた。
「ゲームならば、ほぼ確実に「最後までやる」でしょう?」
ゲームの内容を、あたかも一冊の本を読んだかのように要約することは可能だ。そしてそれは「
だとすれば「読みたくもない」本を無理矢理読むよりもむしろ、「やりたい」ゲームをやる。そして、内容がきちんと理解できているものに対して感想文を書いてきた方が遙かに
「つまりゲーム感想文を書ければ読書感想文も書けると?」
「そういうことです」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます