我が家の節分
陽月
我が家の節分
*玄関飾り
柊の枝先を少し、15cmから20cmくらい、採ってきて、イワシの頭を突き刺します。
それを玄関(外側)に飾ります。我が家では、国旗掲揚用の旗受けに挿していました。
魔除けのおまじないです。
*豆
我が家では、大豆です。
煎った大豆を一升枡に入れていました。
豆まきは、人や霊が出入りするところに、「鬼は外、福は内」と。
玄関、勝手口それに縁側で豆まきをします。
豆の出番は、豆まきだけではありません。
食事の時、自分の数え年+1個の豆を取り、一個を自分の後ろに投げます。目の前から、頭の上を通って、自分の背後へ。
その後、手元に残った数え年分の豆を食べます。
子供はいいんです、むしろもっと喰わせろくらいの勢いで、後からもっと食べます。
お年寄りは(特に入れ歯になっていれば)そんなに食べられない上に、年齢を重ねた分食べなければならない個数が増えます。
食べられない分は、半紙に包んで残しておき、2週間後の神社のお祭りの時に持って行って、その様な豆を納めるところがありますので、そこへ。
その神社は、氏神というわけでも近所の神社というわけでもありません。そもそも、他県です。直線距離で、10km以上離れています。
子供の頃からそういうものだと思っていたのですが、今になって調べてみると、西暦812年から続く、由緒あるお祭りでした。
*恵方巻き
太巻きを恵方を向いて無言で丸かじりする、ここまでは様々な宣伝により、周知されているのではないかと思います。
我が家ではもう一つ、重要なポイントがあります。それは「切らない」ことです。
通常の巻き寿司は、作るときの両端の不格好な部分は切り落とします。ですが、恵方巻きではその不格好な部分も残します。
食が細い場合、太巻き1本を丸かじりはしんどいです。
その場合は、細めに作ったり、最初から半分の長さで作ったりします。作ってから、半分に切るという事はしません。
基本長さは、焼き海苔1枚分ですので、20cm程度です。
それをふまえて、恵方巻きの宣伝写真を見てみますと、見事にすっぱり切られています。
切ってあるという時点で、私には恵方巻きではありません。
長さも、9cmだったりします。
太巻き1本は多い人には多いのですが、足りない人には足りません。
我が家では、人数分の恵方巻きの他に、普通に切られた太巻きも食卓にのっていました。
*もうひとつ
節分と言えば、豆まきと近年持ち上げられている恵方巻きですが、もう一つイワシです。
年越しイワシは、生の大きなイワシを焼いて食べていましたが、節分のイワシは小さいめざしでした。
最初の玄関飾りに使うイワシの頭も、めざしのものです。
節分の日の夕食は、豆、恵方巻き(と巻き寿司)、すまし汁にイワシと決まっていました。
我が家の節分 陽月 @luceri
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます