22.二回目のライブ(後)

『Take on me』の特徴的なイントロに、客席の空気が動いた。

 1985年、私が生まれる前の曲。名曲はいつまでたっても色あせない。明るく気持ちのいいサビ。そして間奏。ここで私以外のメンバーが演奏を止めてかけ声を合わせると、観客もすぐにのってきて大合唱になった。


 二曲目の『ライオン』は、ファンファーレのような出だし。その直後にドラム、バリサックスとチューバの迫力ある低音が響く。三田村さんと社長がリードする曲は、落ち着いた演奏で抜群の安定感だ。

 そこに萩岡係長のトランペットと瀬戸さんのテナーサックス、さらに夏目先生のトロンボーンが重なっていく。夏目先生は中盤で長めのソロを吹いた。

 今日の夏目先生は黒いTシャツにジーンズ。トロンボーンを持って立つと、すごく舞台で映える。その後ろ姿がすごく素敵だ。


 三曲目の『Green Hornet』。これは萩岡係長の独壇場。最初から最後まで、トランペットのソロが続く。係長のふっくらした指はすごい速さで動き、その音色とテクニックは、あっという間に観客を惹き付けて離さない。約二分半を全力で吹ききり、最後は高音を高らかに響かせた。


 大きな歓声と拍手――三列目くらいまでの観客しか表情は見えないが、ほとんどの人が笑顔だ。もちろん瑠璃も。


「いいね! お客さんの反応は上々だよ。飯倉さんのドラムは安定していて、素晴らしいよ!」


 萩岡係長は私の横に来てそれだけ言うと、また定位置に戻っていった。


 次は緩やかなテンポの『アイネクライネ』で一息。そして社長と三田村さんが作った『オリジナル』を演奏し、さらにオーソドックスなジャズアレンジをしたアニメ主題歌『ようこそジャパリパークへ』で観客の意表をついて――客席とステージの熱気に包まれながら、演奏は続いていく。


 余裕のあるほかのメンバーと違って、私はついていくので精一杯だが、まだミスはしていない。この調子で最後まで行けますように。


 『ようこそジャパリパークへ』が終わったところで、黒田社長が前に出た。気配に気づき、三田村さん、夏目先生、瀬戸さんが集まる。

 黒田社長が一言、二言何か話し、今度は私のところにやって来た。萩岡係長も寄って来る。


「次の『走れ正直者』はソロとアドリブを沢山入れよう。フロントの三人には好きにやるように言った。もし調子に乗って崩れ過ぎたら、萩岡君、前に出てトランペットで収拾して」


『走れ正直者」は――ものすごい疾走感あふれる演奏になった。

 最初からテナーサックスの瀬戸さんが飛ばし、そこに夏目先生のトロンボーン、三田村さんのバリサックスが加わり、すごい迫力で絡み合うように主旋律を奏でていく。


 原曲のほんわかした雰囲気は消え、ロックな演奏だ。しかも三人とも、跳んだり跳ねたり、さらにステージを動き回って客席をあおっている。いつのまにか、立っている観客が増えていた。


 そして各楽器のソロが始まった。まずは社長のチューバ。さすが渋い。渋すぎる。どうやったらチューバをこんなに粋に弾くことができるのだろう。見惚れていたら、あっという間に社長のソロは終わりに差しかかった。


 次は誰のかな……?


 私はみんなを見回した。だが、誰もソロをとる気配がない。そして気付いた。


 あれ、社長が私に視線を送ってる?


(え? 次、私ですか? ドラムってソロ、やるんですか?)


 自分で自分を指さすと、社長が頷いた。


 思わぬところで回ってきたソロ。どうしようどうしよう。どうしよう。


(萩岡係長!)


 必死に心の中で叫んだが、係長は客席の方を向いていて気付かない。その時。


「大丈夫、いつものを叩けばいいから。つなぎだと思って気負わずに。飯倉さんが何回か繰り返したら、多分、萩岡さんがソロで入るから」

 

 いつの間にか、三田村さんがそばに来てくれていた。


 私は言われた通り、単調で軽やかなリズムを何小節か叩いた。すると係長がこちらに視線を送ってきて、


(次、僕!)


と口パクした。私がドラムの音を弱めると、「待ってました!」といわんばかりにステージ中央に出て、派手なトランペットを吹き上げた。

 その後は、三田村さん、夏目先生、瀬戸さんとつないで、最後は全員揃って、大音量でラストへ。


 割れるような拍手。会場はまるで、最後の曲が終わったような熱気に包まれた。


 だがその余韻をかき消すように、三田村さんのバリサックスがオリジナル曲の演奏を始める。短くて激しい曲だ。

 すぐに瀬戸さんのテナーと夏目先生のトロンボーンが入り、フロントの三人は激しく動き始める。その状態でチャンと演奏し続けるのは大変だろうに、それでもミスはしない。


 ここまでくると、観客は知らない曲でも気にならないようで、客席はさらに盛り上がった。テーブル席だが、座っている人はもうほとんどいない。スタンディングで思い思いに体を動かしながら、楽しそうに聴いている。瑠璃はもちろん、ノリノリだ。


 そしていよいよ、ベートーベンへ。これは交響曲第七番の第二楽章を、全く異なる印象の曲へと作り替えた、萩岡係長の自信作。


 最初に瀬戸さんのテナーサックスが主旋律を奏でた時、客席には


「あれ、この曲。なんだっけ? 聴いたことある」


 という雰囲気が漂った。だがすぐに、観客はKSJCの作り出す音楽に引き込まれていく。


 時にはソロで、時には二つの楽器、三つの楽器、全員で――と、何度も重層的に繰り返される印象的な主旋律。


 アップテンポでノリはいいはずだが、手拍子は起きなかった。


 皆が聴き入っていた。


 いつまでも、終わらないで欲しい。

 いつまでも、身を委ねていたい。


 その場にいた全員が、そう思っていたのではないか。



 演奏が終わると、会場は一瞬の静寂に包まれた。


 そして、割れるような歓声と拍手。


 黒田社長が萩岡係長に何か囁き、係長が笑顔で答えたのが見えた。



 アンコールに応えて『ジェームズ・ボンドのテーマ』と『Sing sing sing』を演奏し、ライブは終了した。



(続く)


 ――――――――――――

 ◇「二回目のライブ」の再生リスト(一部抜けあり。『走れ正直者』、『オリジナル』)。

 https://www.youtube.com/playlist?list=PL0-g9V4B-03IUPJDstCuFlKmT7ctGWyOw

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る