談話2:ヒスイとルリと白い小石
◆ヒスイのイタズラ
ある日の昼。リリアナは、自室で新しい服の型紙を起こしていた。
リリアナは現在十三歳。
成人こそまだだが、甥アーベンをはじめ、隣家の幼い親戚たちの面倒をよく見るしっかり者だ。
ただ、毎日ではないが頻繁なそれのせいで、寝不足な日もある。
「ねむい……」
睡魔に抗えず、リリアナは椅子に座ったままうつらうつらと舟を漕ぐ。
間もなく、突っ伏した栗毛頭と手の隙間から、規則的で静かな寝息が聞こえてきた。
そこへ、翡翠色の頭の少年が、そっと足音を忍ばせて歩み寄る。
「リリアナさん、これはイタズラです。石の意味は知っていますけど、イタズラですから」
ヒスイは、眠るリリアナに念を押す。悪戯っぽく笑ってリリアナの手に小石を握りこませ、その場をあとにした。
しばらくして。
目を覚ましたリリアナは、手の中のそれを見てひどく動揺した。
しかし相手がわからず、仕掛け人の意向もあって事態が進展することはないのだった。
◆ルリとヒスイは、竜に
「ということがあったのだ、
「初めて迷い込みましたけど、生き物はほとんどいませんでした」
「だが、星空は美しかったな」
「はい! ねえさまの目みたいに、光の粒がキラキラしていました!」
興奮気味なヒスイの言葉に、ルリはわずかに頬を緩ませた。
褒められたことよりも、アーベンという幼子とのやり取りを思い出しているのだろうと、竜は小さく鼻息を吐く。
「珍しい体験をしたな、ふたりとも。私も若いころに迷い込んだことがある。あの星空は別格だ」
ここの山頂から望める夜空も美しいが、「夜の世界」のそれとは比べるべくもない。
しかし。
「お前たちも感じたろうが、あれは『死の世界』と呼ばれることもある。あそこで力尽きた命が空に昇り、輝くからこそ美しいと聞いたこともあるくらいだ。滅多なことでは閉じ込められることはないが、必ず出られるとも限らない。運がよかったな」
竜は何の気なしに言ったのだが、ルリとヒスイは神妙な顔をして黙ってしまった。
脅かしすぎただろうかと、竜は続けて口を開く。
「なに、こうして無事に帰ってきたのだ。気にすることはないだろう。あれはそうそう迷い込むところではないし、恐ろしいだけの世界でもない。お前たち、光る白い石を見つけただろう?」
ふたりは、こくりと頷いた。
「それは妖精の化身だ」
「妖精、ですか?」
「そうだ。妖精というものは動くものに限らぬ。そしてそれがあれば、あの世界など特に恐れる必要はない。何故だかわかるか?」
「……幸運を、もたらすのか?」
顎に手をやり首を傾げながら、ルリが答える。
竜は頷いた。
「あれは、善なるものがかたちを成したものだ。見つければ必ずこちらに帰ることができる。ときたまこちらでも見つかるようだ。なにやら、人間の若い娘たちのあいだでもてはやされているようだな」
娘からそんなことを聞いたなと思い出しながら、竜はふっと息を吐いた。
加減と方向を間違えたようで、不意をつかれたふたりはころころと転がってしまったが。
「あら、受け身をとりましょうね」
薬草採集から戻ってきた娘が、ふたりを器用に受け止める。
「うむ、まだ精進が必要だな」
「ボクも、がんばります……」
ルリは片膝を立てて逞しく立ち上がり、ヒスイはまだ目を回しながら娘に助け起こされた。
「お母さんたち、何かおもしろい話をしていたんですか?」
「ああ。『夜の世界』と、そこにある光る白い石の話をな。娘。お前も昔、村の近くで白い石を拾ったのだったな」
「ああ、その話でしたか」
娘は笑い、ぱちりと手を合わせた。
「あの石は『夜の世界』から時々こちらに零れるものだ。お前も願掛けをしたことがあっただろう」
「はい、懐かしいですね。何度もきれいな星空の見える場所に迷い込んでは、拾って持ち帰ったものです」
「拾……迷い込んだ?」
ルリが困惑した声を出した。ヒスイも怪訝な顔をしている。
「ええ。よく、静かで美しい夜空の下に迷い込む夢を見ていました。でも、見つけた白い小石はしっかり手の中にありましてね。どうせだと思って、『おまじない』の道具を探す定番の場所に蒔いたりしたんですよ。昔から白い小石は人気でしたから。思えば不思議な体験でしたね」
朗らかに笑う娘を前に、一頭とふたりは閉口したのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます