幕間:娘にとって想定外のこと
『腹に命が宿りつつあるぞ』
娘は、母である竜の言わんとしていることがわからなかった。
「身に覚えがありませんし、心当たりもありませんよ?」
唯一の心当たりといえば、治癒術士のヨハンを湯たんぽ代わりにした夜だ。しかし、普段鍛えているわけでもないヨハンひとりくらい、無力化することは簡単だ。
悪くない身体つきではあったが。
「私が言っていることと、お前が考えていることは違うな。お前の腹に宿りつつあるのは、言わば魔力の結晶だ」
「魔力の結晶、ですか?」
どういうことだろうか。
娘は、人と比べて「できることがやや多い」と自負している。
それでも、魔法や魔力に関しては「お前にその素養はないな」と、竜が言っていた。
ますます思い当たる節がない。
「そうだな……」
竜が少し考えるように間を置いて、
「娘、お前はいつも何を食べている?」
「食べ物ですか? そうですねえ……。山で採れる山菜や川魚、狩りで捕る兎などの獣に、麓で手に入れた保存食……。あとは、ときどき魔獣の肉などでしょうか」
先日仕留めた熊型の魔獣など、獣と似た姿の魔獣は意外とおいしく食べられることが多く、腹持ちもいい。
ただ獣ほど数がおらず、狩るにしても危険な相手なので、積極的にやり合いたい相手ではない。
干し肉などにしてみても、「魔獣の肉」はどちらかというと珍しい薬の原料や「イロモノ」の部類に入る。一部の好奇心旺盛な人間以外には、食材として食べる者はおらず、麓で
なので、だいたいは娘の胃に入ることになる。
「なるほどな。原因のひとつはそれだろう」
「魔獣の肉、ですか?」
「そうだ。魔獣とは魔力を宿した獣。私のように、魔力を
火竜である母は、眠っているこの火山の熱を魔力に変換して吸収しているため、当分の間食事を必要としない。
腕が鈍らないようにと、たまに狩りに出ることがあるくらいだ。
「そういえば。お母さんはもしや、爪や牙での攻撃よりも魔法が得意なのですか?」
「そうだ。私は竜の中では力自慢な方ではない。人間に例えて言うならば、魔導師といったところか」
「あんなにお強いのに」
「人間などとは比べものになるまいな」
つくづく竜族とは強い生き物だと、娘は感心してしまった。
「話が逸れたな。つまりお前は、日常的に魔獣の肉を口にすることによって身体が魔力に馴染み、体内に魔力を蓄えられるようになっていったのだろう」
「なるほど……? お母さんに挑むような輩が羨みそうな話ですね」
「言うな。忌々しい」
母は、苦虫を噛み潰したような顔をする。
「原因のひとつということは、他にも要因があるということですか」
「そうだ。むしろそちらが大きいかもしれんな」
「と、言いますと?」
「魔獣の肉から魔力を摂り続けたとして、人間の体内で結晶化するほど蓄積することはまずない。日常的に私のそばにいて、私が放出する魔力を浴び続けことが主な原因だろう。その首飾りも、比較的魔力が強いしな」
娘は首飾りに触れた。半透明の紅玉に似た鱗は、ほのかに温かい。
たしかに、娘はほぼ毎日母のそばにいる。
紅き竜の加護のある「逆鱗の首飾り」を身につけるようになってからは、その温かい――加護がなければ消し炭になるほどの高温だ――巨体に寄りかかってうたた寝することもある。
麓に下りるときでも、首飾りは肌身離さず。麓の人間からは「紅き竜の巫女」の象徴としてとらえられている。
つまりは、ずっと竜の魔力の影響下にあったことになる。
「竜などが持つ強大な魔力というのはな、長く影響下にあれば他者の魔力を変質させることがある」
「それで、私の中に魔力の結晶ができあがったと」
「命を宿すほどにな」
母が唸る。口の端から小さな炎が漏れた。
「命を宿す、というのが、私にはよくわからないのですが」
言いながら、娘は腹に手を当てる。
「それについてはよくわからぬ」
「お母さんにもですか?」
「私にとっても初めてのことだ。人間をそばに置いたこともなければ、その人間が日常的に魔獣の肉を口にして変質していたこともない」
母は目を細める。
多分、半分は呆れているのだろう。
「お前とも私とも違う命を感じるのだ。そのうち外に出てくるかもしれんな」
「……お腹を突き破ったりしないでしょうか」
ぞっとしない想像だった。
「そのときは
母はふっと炎を吐きながら笑った。
娘は、母から剥がれ落ちた鱗の山の前に座っていた。
この山だけでもけっこうな熱があるが、逆鱗の首飾りを持つ娘には関係ない。
「お母さんはああ言っていたけれど」
剥がれてからだいぶ時間の経った、黒に近い色の鱗をひとつ取って、目的もなしに弄ぶ。
「特段、何か変わったようにも思えないな」
片手で腹部に触れる。赤子のように腹を蹴るようなこともない。
いざというときは母が干渉して破壊すると言うのだが、「命」と呼べるものがそこにあるらしい。不思議な感覚だった。
手に持った鱗が、ぴきりと音を立ててふたつに割れた。首飾りにした逆鱗は穴を開けるのも苦労したが――そもそもどうして穴が開けられたのだろう――古い鱗は、竜の鱗といえども脆くなっている。
両手で包んで力を入れると、さらに亀裂が入り、すぐ細かい破片になった。
ふと思いついて、娘は左腕を水平に伸ばして袖を捲る。
小さく砕いた破片を、肘を中心にして、密に並べていく。
「私の鱗です。なんてね」
ぽつりと独り言を呟いて、左腕を下ろす。娘の戯れの跡は、そのまま地面に落ちる。
はずだった。
「あら?」
鱗の破片はひとつも落ちることなく、娘の腕に貼り付いたままだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます