第33話 じっさいの太公望はどんな人物か?
『封神演義』にも登場する太公望。
じっさいにはどんな人物だったのでしょうか?
太公望は姓を姜、名(諱)を尚、字を子牙といいます。
そのため「
また春秋戦国時代における斉の国の開祖ともいわれ、「斉太公」とも呼ばれます。
歴史上では伝説的な人物なので、なにをしていたのかについては諸説あります。
『史記』によれば、太公望は東海のほとりの人で、祖先は
それによって呂、もしくは申(いずれも河南省)の地を封られました。
呂尚の「呂」はここから来ています。
呂尚は老年までずっと貧しい暮らしをしていました。
あるとき、周の西伯(文王)が狩りに出かけようとしたとき、占いをしたところ、
「王の補佐たる者に出会えるだろう」
とのお告げが出ました。
そこで狩りに出たところ、渭水のほとりで魚釣りをしていた呂尚に出会ったのです。
この時点で呂尚は老年に達していました。もうおじいさんです。
西伯は呂尚と語り合い、
「あなたこそ、まさにわが太公(亡き父)が待ち望んでいた者だ!」
といいました。
ここから「太公望」と呼ばれるようになります。
西伯は太公望を車に乗せて帰り、師と仰ぎました。
こうして太公望の補佐により、周王朝が興ったのです。
もう一つは、太公望はもともと
太公望は紂王のもとで働いていましたが、無道だったのでそのもとを去り、自分の仕えるべき主をさがしていました。
こうして各地を転々とし、やがて西伯に仕えたといいます。
他にも諸説ありますが、『史記』では、
「いろいろ説はあるが、とにかく呂尚は文王と武王の師匠だったのだ」
と強引にまとめています(この強引さがけっこう好きです)。
太公望といえば、兵法書の『六韜』『三略』の著者としても有名です。
これらについてはまた後日取り上げていきたいと思います。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます