住居の最低要件ち、雨露をしのげること……じゃね!?

 敬太郎君も雄治も古代史に強いようだが、どうやらその方向性にちょっと違いがあるっぽい。雄治は、いわゆる超古代文明に興味があるらしい。


 アルコールの入った雄治は、意外にも饒舌である。

「中学高校の日本史ン教科書を開くやろ? 縄文弥生のページち、灰色と茶色ン印象やろ? 実はあれがおかしいとよ。なんか間違まちごぅちょるとよ」

 雄治は三杯目に頼んだ焼酎のグラスを傾けつつ、怪気炎を上げる。


「縄文やら弥生時代のページは、石器と土器の写真ばっかしやろ? ちと面白い写真っちゅうたら、青森で出土した遮光器土偶だけや。そイがおかしい」

「へ~~~。なんで?」

「日本の古代史は、そげな灰色と茶色の時代じゃねえとよね」


 雄治いわく、太古の日本人は世界に先駆けて磨製石器を作り、また土器を考案し、高度な文明を築いていた可能性があるらしい。

 特別な土器を考案して果実酒を製造したり、漆塗りの器やくしを作ったり、硬い翡翠を加工して綺麗なアクセサリーを作り、着飾っていたり……。服装も木綿に近い素材の織物で、意外にハイレベルなのだとか。


「日本全国の遺跡に、復元された竪穴式住居があるやろ? あれもウソくせえ」

 と、雄治は言う。


「どうして?」

「住居の最低要件ち、雨露をしのげること……じゃね!?」

「うん」

「あげなショボい住居で、雨露をしのげるじゃろか。ドカっと夕立ち一発で、中はびしょ濡れになるんじゃないかなりゃせんどかい? 床は低いひきとに周囲にゃ土手も作っちょらん。大雨が降ったら周囲の水は、全部住居内に流れ込むやろな」


「そっか……」

 と、敬太郎君が頷く。

「雨露をしのげん住居なら、原始人の洞穴生活以下やな」

「じゃろ!?」

 と、雄治が焼酎のグラスを空けつつ、言う。


「縄文日本は亜熱帯気候やど。スコールが降っちょったやろな。余計、あのようなあげなショボい住居じゃ話ンならん。住居とは言えん」

「そもそもウワモノは全部腐って消失してるからなあ。発掘して判明した床構造だけを見て、学者がウワモノを想像しちょるだけ。実際はもっと、まともな住居やったかもしれんね」

「じゃっどじゃっど~」


 雄治は店員を呼び、早くも通算四杯目をオーダーする。いや、さすが薩摩のオトコだね。ペースが早い早い。


「それに縄文~弥生と一万年以上、住居の建築技術がほとんど進歩せんかった……っち思考にも無理があっとじゃねえやろか!? オイそのようにそげん思うちょる」

「なるほどなあ」

「東北辺りでは五千年ばかし前の、ぶっとい柱を使っつこた高層建築らしい遺構も見つかっちょる。かなり広い建物の遺構も見つかっちょる。西日本ではホゾ組み技術を使っつこた建築物も見つかっちょる。それなのにじゃっどん住居は一万年以上、竪穴式のままかよ……と」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る