地名なんてすぐ変化するじゃん

「どういうこと!?」

 山元智美は思わず声を上げた。


 地名なんて、すぐ変化するじゃん。――


 例えばここ宮崎だって、ほんの近年、地名変更があったらしい。宮崎市の東側、つまり一級河川大淀川の河口付近の地名が、ごっそり「港○丁目」に変更となった。

 それこそ古事記に、

伊耶那岐いざなぎの命がみそぎを行った」

 と記されている、由緒ある地名「(橘の)小戸おど」も、その際危うく消滅しかけた……と聞いている。


 縁起の悪い地名や、地形の悪さを敢えて後世に示そうとして付与した地名を、再開発に併せて「希望ヶ丘」だとか「ひまわりニュータウン」といった具合にローンダリングlaundering(洗浄)するケースもある。また過去においては、為政者の意向により改名されるケースも少なくなかった。

 つまり、地名なんて頻繁に変更されるものだ……と認識すべきである。


 一説によると山や川の名前は、意外と長く残るらしい。しかし地名はそうではない。奈良時代の記録に「怡土いと」という地名が残るからと言って、根拠としては弱いと見るべきだろう。それよりさらに古い時期の地名と一致する、という根拠にはならない。多少ポジティブポイントが加算される……といった程度に理解すべきではないか。

 ましてや珍しい地名ならともかく、「いと」なんて極めてシンプルな名称である。それが一致したからと言って、果たしてどれほどの根拠となり得るのか。


(考古学的成果にしても、な~んかビミョーじゃない!?)

 智美はそう思わざるを得ない。


 幸か不幸か福岡市周辺は、考古学調査が比較的充実している。結果、伊都国比定地付近には強大な「クニ」が存在した、と考えられている。集落跡が幾つも見つかっているのである。

 しかし魏志倭人伝によると、伊都国の規模は一千戸に過ぎない。

 実際の考古学的成果の方が、デカ過ぎるのである。


 ふう~~~~っ。

 智美はため息をつきつつ、大きく伸びをした。

(こりゃネットサーフだけではダメだね。実際に学者先生方の書籍を漁ってみないと……)


 彼女は階段を降り、リビングにいた母親に、

「明日、車を貸してよ」

 と頼んだ。

 車で、市立図書館や県立図書館に行ってみよう……と考えたのである。


「いいよ。明日は土曜日だから、いざとなればお父さんの車があるし……」

 幸い、母は快諾してくれた。

「それはそうと、風呂沸いてるよ。アンタ早く入ってしまいなさい」

 と促され、智美は着替えを用意して入浴した。


(あたしも紗耶香ちゃんぐらい、胸があると良いんだけどなあ……)

 などと考えながら、いつものように念入りに胸のマッサージその他諸々を行いつつ、夜が更けた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る