第110話 夏に思う冬の彼方

 禿げあがった頭をつるりと撫でて、老師はため息をついた。

「まったく。こんなに頭に衝撃を喰らい続けたら、こぶだらけになってしまうわい」

 ベイオはニコニコ笑って得意げだ。

「ファラン銅貨の鋳型を量産した時の応用だよ」


 自動織機の後ろから筒状に巻かれた紙を取り外し、老師に見せる。紙には小さな穴が沢山空いており、全体を見ると「麗」の文字の形になっていた。

「……これが鋳型じゃと?」

「そう。横一列がよこ糸に当たるんだ。それで、穴の開いているところはあや織りになるの」


 緯糸を通す反復子シャトルをくぐらせるために、たて糸は上下に引っ張られる。この時、常に互い違いに上下に引くのが平織ひらおりで、一番普通の、そして丈夫な織り方だ。経緯たてよこの糸が格子の目となる。

 これに対し、経糸の二、三本置きに緯糸が表に出るようにしたのが綾織りだ。緯糸を通すたびにその位置をずらしていくので、光にかざすと斜めの模様が浮かび上がる。強度はやや落ちるが、生地に伸縮性が出て、手触りも良くなる。前世ではデニムやツイードがこの織り方だ。

 これをさらに応用して、平織と綾織りを自動的に切り替えるようにしたのが、この最新式の自動織機だ。

 手織りでこれを行った例は、ディーボンなどでも見られる。鎧や狩衣に家紋を織り込んだものを、熊侍ガフくらいの武将になると身に着けていた。

 それが全自動で大量生産されるのだ。


「これって多分、偽造すると、もの凄く高くつくよね」

「……元々、手織りでは勝負にならんわい」

 絹のような贅沢品だけではなく、日用品として使う木綿や麻や毛織物にも、この織り方は使える。

「支援物資の布地は、これから全部、これにするつもりなんだ」

「この国の旗が織り込まれた布地とはな」

 この国の支援を受けた民は、染めても浮き上がる、麗国の印をまとうことになるのだ。

「物資を奪っても出所がすぐに分かれば、襲われにくくなるはず」

「なるほど、恩を売るというより、略奪の防止が目的じゃな」

「それこそ、米粒全部に刻印彫れば――」

 老師の目がくわっと見開かれた。

「そこまですると!?」

「やらないよ、さすがに。でも、米を入れる袋に織り込むのはいいかも」

 米俵も、藁で編んだこもを巻いて作る。自動織機の応用が効くはずだ。


 ベイオの開発力がうなぎ登りなのは、技術学校の効果が大きい。基礎を学んだ生徒たちが、彼の助手となって部品の作成などを手伝っている。部品の共通化や標準化のお陰で、図面を起こした次の日に試作品が完成することもある。

 

 その生徒たちの何人かには、化学の実験を繰り返してもらっている。ベイオの前世の知識で欠けている分野を補うためだ。

 その目下の課題は、ガラスの量産化。


 そう、ガラスだ。これがないと、電球が作れないのだ。


 ……折角、発電できたのに!


 暗いロウソクの明かりで読み書きするのは、健康的にも経済的にも良くない。自動織機や紡績機は夜間も動かせるけど、明かりが灯明では火災が怖い。

 電球こそが、電気の革命だ。


 ……と、言うのが理屈なんだけどね。


 ガラスの製造では、燃料や、原料の灰として、大量の木材が要る。その大量生産・大量消費の行き着く先を知っているベイオは、考えずにいられない。


 ……この世界でも、資源の奪いあいで戦争になったり、環境汚染が起きたりするんだろうか?


 環境破壊なら、既に起きかけていた。木材不足による、森林の大量伐採。だから、ボムジンたちに東北部に行ってもらったし、植林も進めた。

 ガラスや鉄や銅の生産を増やせば、廃棄物も増える。すぐに大きな影響はでなくても、放置すれば百年、二百年後には深刻な問題となるだろう。

 ベイオがこの世界での生涯を終えた、ずっと先の時代に。


 ……ひょっとして、これが「冬の先を読む」こと?


 ふと老師に目を向けると、ソワソワと研究室にある作りかけの機械を物色していた。禿げ上がっても男子。好奇心は尽きないらしい。

 その老師に、今感じたことをぶつけてみる。

「ふむ。お主がこの世を去ったあとか。ずいぶん先のことじゃのう。少なくとも、わしよりもずっとな」

「ナルイチも、それを考えてるってことだよね?」

 ベイオがやっているのは、この世界の、そしてこの国の未来を変えることだ。

 爆破テロで少年が命を落とす世界でも、あの石碑が建てられた核で滅んだ世界でもない世界に、そして麗国に。

 豊になって教育が行き届けば、暴力や武力に頼らなくてもすむはずだ。それがベイオの願いだ。

 

 では、ナルイチは?

 ナルイチは戦いの後の事に無頓着だ。そのくせ、自分が死んだ後の事を考えてる。

「ナルイチは、戦って死ぬつもりなんだ……」

 それが、たったひとつの答だった。


「やつは、獣化なんちゅう力を身に付け、獣の姿で長いこと山にこもっておったそうじゃな。そのなかで、何かを見いだしたのかも知れん」

 その「何か」とは、老師にもうかがい知れない。人ならざるものと成った男が、求めるもの。

「不穏な気配しか、感じとれんのう……」


* * *


 季節は夏。

 入道雲の浮かぶ青空のもと、大陸北部の草原を一台の車が疾走していた。車を引くのは壮年の獣人、ジーヤ。乗るのはギョレン老師。その座席の背もたれに掴まるジュルム。

 三人は、ナルイチが兵を進めたという情報を得て、ジュルシェン領の北西を目指していた。

 情報をもたらしたのは、バイエンたちが築いた伝令の中継所だった。ナルイチに物資を届けながら、連絡網をさらに内陸深くまで広げていったのだ。


「領土の周辺は、どうしても帰属意識が希薄となる。自給自足の遊牧民なら、なおさらだ」

 ギョレンが概説する。

「じゃあ、ナルイチが中つ国の打倒を掲げても、従おうとしない集落か出てきた、ということか?」

 ジュルムも結構、こうした時局を見る目がついてきたようだ。

「恐らくは。やつも、そんな連中に後ろから刺されたくはないのだろう」


 先日の南部連合とは違い、北西部は四つの部族に分かれて対立しているらしい。その一つ、一番小さなホイファという部族が、今回狙われた。

「典型的な、各個撃破だな」

「かっこ?」

「バラバラな敵を、一つずつ潰していくや方だ」

 ジュルムは鼻の頭にシワを寄せた。

「かっこよくない」

「堅実で手堅いやり方は、得てしてそういうものだ」

 ジュルムとしては、潰される側が気になる。先日の南部の町のような、見せしめのための徹底した虐殺は、絶対に止めなければ。もう、大人と赤子を助けるために、幼い子供を殺すのは真っ平だ。

 だから今回は、自分達だけで先行した。猛虎団は準備が整い次第、後を追ってくる。バイエンの分隊先行、機動力のある者だけで、まず駆けつける。これを真似たのだ。


「見えましたぞ」

 ジーヤが声をあげた。疲れを知らぬ脚力が、一段と回転力を上げる。

 地平の彼方からは、うっすらと煙が上がっていた。

 もちろん、民家からの煮炊きの煙であるはずがない。


「先に行く!」

 そう宣言すると、ジュルムは座席の背から手を放し、車の後ろへと飛び降りた。そして大地を蹴ると、金黒の残像を残して車を追い越し、今まさに焼き討ちにあっている集落へと突進した。


 ……もう、コニンを殺させるものか!


 集落に飛び込むと、まさにナルイチの部下の一人が、十代半ばほどの少女の腕をつかんでいた。懸命に抗う少女だが、男の力にはかなわず、振りほどけない。


 ……!


 声にならぬ声をあげ、ジュルムの小さな拳が男の顔にめり込んだ。目一杯強化されていたのに加え、全速力で走ってきた勢いが乗って、男は錐もみしながら吹き飛んだ。

 すかさず、次の相手を探る。聴覚、嗅覚、視覚。

 すぐそばの天幕の中から悲鳴が。飛び込むと、中の暗さに目が慣れる前に、恐怖におびえる女性と幼い子供の、そして悪意に満ちた男の体臭が。

 男の背中に飛びついて、右腕に組みつき肩関節を外す。苦悶の叫びを上げくずおれる男を放置し、次の獲物を求めて幕屋を飛び出す。

 ギョレン老師の獣人力車が集落に着くころには、ジュルムに意識を刈り取られたり身動きできなくなった男たちが、広場にうずたかく積み上げられていた。

「壮観だな」

 そう言って、ギョレンは身体強化で車上に立ちあがった。そして、伝声の呪法を唱えると、厳かに宣言した。

「我はジュルシェン・ムダンの参謀、ジョ・レンギャ。あざなはギョレン」

 集落の中に、朗々と声が響き渡る。

「ジュルシェン・ムダンの名において命じる。ただちに全ての暴力をやめよ。一切の暴力と略奪を禁じる」

 水を打ったような静けさの中、ギョレンは周囲を見回した。部下の姿はちらほら見えるが、ナルイチの姿は無かった。おそらく、既にここを立ち去ったのだろう。


 ……思った通り、いくさが終れば無関心か。


 後に残った部下が羽目を外した。ナルイチにしてみれば、それだけのことなのだろう。恐怖は確かに、人々の心を縛り、支配する。しかし、一つにまとめ上げることは出来ない。


 車の座席に座り直し、身体強化を解除する。

 広場の片隅を見ると、助けられた人たちがジュルムを取り巻いていた。ジュルムの表情も明るい。


 ……こうした他人との交流を、今のナルイチは放棄している。


 最初からそうだった筈がない。力と恐怖だけで、あれだけの手勢を集められるものではない。何かがあって、変わったのだ。


 ……そうか。ベイオとジュルム。


 この二人と出会ったことで、ナルイチはどうでも良くなったのだ。自分が今のこの世界を破壊しつくすから、お前たちで後はやれ、と。


 その破壊がどれだけのものになるのか。流石のギョレンも、胸が悪くなった。


 そして、暑い夏は戦乱の季節となって行く。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る