4-2

 城の北棟の方向から、下働きの男らしい人影がのんびりと近づいてくる。他に人がいるとは予想していなかったのか、グネギヴィットの姿を認めると、男は躊躇したように歩みを止めた。

 交わす言葉のないままに、グネギヴィットと男の視線が互いの素性を確かめるように絡んだ。服装から見て取れる身分の差は歴然としており、男は若々しい顔を緊張で固めて、肩に掛けた荒縄の束を担ぎなおすと、目礼をしてグネギヴィットに道を譲った。


「そこのお前」

 きょろきょろと辺りを見回して、自分以外に誰もいないことをよく確かめると、男は困惑したようにグネギヴィットに向き直った。

「はい」

「まずはもう少しこちらに来なさい。話はそれからだ」

「はい」

 素直に返答して、男は足早にグネギヴィットの傍へとやってきた。じっくりと観察するまでもなく、男が丸めた麻袋を脇に抱えて、厚い軍手を嵌めた手に剪定鋏せんていばさみを握っているのがわかった。


「一つ確認するが、お前は庭師か?」

「はい、そうですが……」

 グネギヴィットにしてみれば、実に期待通りの答えである。戸惑う様子を見せる若い庭師に重ねて問うた。

「仕事熱心で結構なことだね。この雪の中で庭木の世話か?」

「いえ、庭師長に言われて、お嬢様たちのお部屋に飾る花を切りにきたんです。そこのオルディンタリジンが見頃だからって」

 密やかに咲き誇る椿を前にして、誰しも思いつくことは似たり寄ったりであるらしい。庭師長の心配りは嬉しかったが、それだけでは足りないとグネギヴィットは思った。


「お前が言いつかってきたのは令嬢たちの分だけか? こんなにたくさん咲いているのに、公爵の分はいらないのか?」

「そいつはちょっと伺っていないです。この花だし、いらないと思いますけど」

 庭師は純朴そうな鳶色の目で、不思議そうにグネギヴィットを見つめた。冬を司る神オルディンは、死者の守神でもある。故に、その名を冠したオルディンタリジンは、縁起を担いで病室に置くには相応しくないとされていたからだ。


 それは勿論、グネギヴィットとて承知している常識中の常識である。だがしかし、この美しい椿をシモンリールに見せてやれないのはあまりにも惜しかった。

「ならば、特別にわたくしから命じる。公爵の分も切ってゆきなさい」

「待って下さい! 勝手にそんなことをしたら庭師長に叱られます! 叱られるどころか大ひんしゅくを買って、俺は首をちょん切られますよ!」


 見知らぬ貴公子・・・からいきなりとんでもないことを命令されて、庭師は慌てた。エトワ州城の人々は、シモンリールの病に関して敏感になっている。この貴公子・・・は、些細なことのように考えているのかもしれないが、うっかりでは済まされない事態になってしまうだろう。

「つべこべ言わずに従いなさい! ひょっとしてお前は、このわたくしを知らないのか?」

「申し訳ありません」

 女性と見紛うような美貌の貴公子・・・が、よもや公爵の妹であるとは知る由もなく――、苛立ちを見せるグネギヴィットに対して、庭師は大人しく謝罪するしかできなかった。


「……お前はいつからこの城で働いている?」

「昨年の暮れから勤め始めたばかりです」

「なるほど、それでは仕方がないね……」

 この物慣れぬ様子の若い庭師は、グネギヴィットが城を離れている間に、雇用された新米ということになる。わけもわからず困らせたままでは可哀想なので、グネギヴィットは自分から名乗ってやることにした。


「わたくしはグネギヴィット。グネギヴィット・デュ・サリフォールだ。顔がわからぬからといって、名まで知らぬということはないだろう」

「グネギヴィット……お嬢、様――!?」

「何をそんなに驚いている?」

「いえあの、その……」

 エトワ州城で雇われている身の上で、グネギヴィットの名を知らぬでは通らない。それに加えて、線の細い貴公子だと思っていた相手が、正真正銘の女性であることに度肝を抜かれて、庭師はしどろもどろになった。


「わたくしが問うているのだから、言いたいことがあるならばはっきりと言いなさい」

 庭師の過剰な反応に、いささか気分を害しながら、グネギヴィットは高飛車に強要した。

「いえその、何と言うか……、あの……、公爵家のお嬢様は、変わった格好をなさっているもんだと……」

 サリフォール公爵家のグネギヴィット姫といえば、『マイナールの白百合』と讃美され、王太子妃候補にあげられているという評判の美姫である。雪景色の中に佇んでいる黒髪の麗人は、噂に違わず美しかったが、男装がしっくりと馴染んだ凛々しい姿に、公爵令嬢という肩書きがあまりにも似つかわしくなかった。


「おかしく見えないように気を配っているつもりだけれど、わたくしはそんなに見苦しいか?」

 自分の服装を見返しながらグネギヴィットは問うた。庭師は左右に首を振って、力いっぱいに否定した。

「とんでもない! ものすごくお似合いだとは思いますけど、女性が男の服を着るなんて、俺の故郷の村じゃとてもじゃないけど考えられないことでして……。ひょっとして王都で流行っていたりするんですか?」

「面白いことを考えるものだね。それは本気で言っているのか?」

 大真面目らしい庭師の質問にグネギヴィットは吹き出した。ひとしきり声を上げて、久しぶりに心の底から笑った後で、艶やかに笑みをのぼらせたままで説明をしてやった。


「これは流行りでも酔狂でもなく、わたくしの仕事着だと思ってくれればいい。期待に副えなくて残念だけれど、王都にいる時はわたくしも、他の貴婦人たちと同じように、日がな一日女性の姿で過ごしている」

「そうなんですか……。たまげました……」

 はあと大きな吐息をついて、庭師は率直な感想を漏らした。

「納得したのなら仕事を始めなさい。兄上の分を忘れないように」

 そう言い残して立ち去ろうとしたグネギヴィットを、庭師の声が引きとめた。


「お嬢様! 差し出がましいかもしれませんが、オルディンタリジンは――」

「弔いの花、だというのだろう?」

 庭師の言葉を遮って、グネギヴィットは少し寂しげに微笑みながら振り返った。

「だけどね、兄上はこの花が咲くのを、毎年とても楽しみにしておられるのだ。迷信を気になさるような方ではないし、お持ちすればきっと喜んで下さることだろう。お前が咎めを受けぬように、庭師長にはわたくしから伝えておくから、公爵の部屋にはとりわけ見事な枝を選んで届けさせて欲しい」

「そういうことでしたら……、はい、わかりました」

 グネギヴィットの言葉からも眼差しからも、病床の兄に寄せる細やかな情愛が覗いていた。一抹の不安は拭えなかったが、グネギヴィットの心情は重々理解できたし、なによりも主人に逆らうわけにはゆかないので、庭師は彼女の命に従うことにした。


「寒い中、相済まないがよろしく頼んだぞ」

「はい」

 答える庭師に頷いてから、グネギヴィットはふと、肝心なことに思い至った。

「ああそうだ、庭師長と話をするのに、名を聞いておいた方がよさそうだね」

「俺の、ですか?」

「そうだよ、庭師、名前は?」

「ルアン、です」

「ルアン――か」

 短く名乗った庭師の名を、グネギヴィットは舌に乗せて確かめるように転がした。

「はい。くれぐれもよろしくお願いします」

 ルアンはひたむきに頭を下げた。グネギヴィットの言葉一つで、彼は職を失うことになりかねない。グネギヴィットが考えているよりも、庭師のお願いは遥かに切実なものであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る