このエピソードを読む
2023年12月25日 09:38 編集済
コピーライター。どうなんだろう。最近というかここ10年のCMで流行語大賞になったCMのキャッチコピーって無いんですよ。ラノベ作家って中年だから感じてないのかもしれないけど『おいしい生活』とか『24時間戦えますか』とか『亭主元気で留守がいい』とか『クルマが未来になっていく』なんて言う後世に残るキャッチコピーはもはや2020年代には無いって社会学的にもう言われてるんですよね。ここ15年位、無い。特に東日本大震災以降キャッチコピーの効力はない。特に物が売れない時代におけるキャッチコピーって電通・博報堂レベルでも売るのは困難なんだし売るのが困難だから1平方メートルあたりの商業地売上高のピークって1997年なんですよね。僕はあなたを応援したいし手法は間違ってないと思いますよ。でもね、砂漠に水を撒いても無駄なんですよ。今のラノベ市場って砂漠化してる状態で文字通り焼け石に水なんです。
2020年11月23日 18:19
とても勉強になりました。感覚的にやっていたこと・分かっていたことが言語化されていたので納得しかなかったです。これを活かせるかは別問題ですが、更に自分の小説の質を高めたい時に読み返したいと思います。
2020年2月26日 08:46
具体的な評価指針がとても参考になりました。ありがとうございます!
2018年11月21日 21:48
脳の向き不向きはそのとおりですね。あいかわらず、勉強になるなぁ。
編集済
コピーライター。どうなんだろう。最近というかここ10年のCMで流行語大賞になったCMのキャッチコピーって無いんですよ。ラノベ作家って中年だから感じてないのかもしれないけど『おいしい生活』とか『24時間戦えますか』とか『亭主元気で留守がいい』とか『クルマが未来になっていく』なんて言う後世に残るキャッチコピーはもはや2020年代には無いって社会学的にもう言われてるんですよね。ここ15年位、無い。特に東日本大震災以降キャッチコピーの効力はない。特に物が売れない時代におけるキャッチコピーって電通・博報堂レベルでも売るのは困難なんだし売るのが困難だから1平方メートルあたりの商業地売上高のピークって1997年なんですよね。
僕はあなたを応援したいし手法は間違ってないと思いますよ。
でもね、砂漠に水を撒いても無駄なんですよ。今のラノベ市場って砂漠化してる状態で文字通り焼け石に水なんです。