4-1 2番目の質問は人間関係

よむ子:ニールさんの2番目の質問は、人間関係だったわ。


A:「いつになったら、人間関係がわかって、円滑な関係を結べるようになるでしょうか?」だったね。


 彼自身、離婚を数回経験しているから、人間関係は切実な問題だったんだね。


よむ子:人間関係については、どんなことが書いてあるの?


A:人間関係の意味とか、あり方などたくさんのことが書かれている。


 人間関係の「神との対話的そもそも論」をいってもいいかい?


よむ子:ええ、どうぞ。


A:神が宇宙を創造した時、相対性の理論で宇宙を創造したんだ。


よむ子:相対性の理論?


A:そう。相対性の理論は、絶対の存在である神が、宇宙創造で神性を表現するために、必要なものだったんだ。


 神は絶対の存在だ。絶対の存在というのは、こん然一体の存在、中和的な存在といってもいい。


よむ子:分からない……。


A:色に例えてみるよ。虹は7色だったね。虹のもとになる光は何色かな?


よむ子:光の色?無色透明じゃない……。


A:そうだね。透明だよね。それをプリズムにあてると、屈折率の差によって虹のようにたくさんの色に分かれるね。


 その色は、7色どころか無数にある。無数にあるのに、一体化すれば透明になって、色が無くなったように見える。


 光は、全ての相対的な色を内包しているんだね。


よむ子:うーん、何か分かる気がする。青色や赤色などは相対的なもので、それがぜんぶいっしよになると色が無くなる。透明が絶対ということかな。


A:色に例えればそんなところだね。色は中和して見えなくなっただけで、無くなったんじゃない。相対的でないと、色の違いは認識できないということだよ。


「絶対は形無く、相対は形ある」「絶対は無限で、相対は有限」「絶対は他者に依存しないが、相対は他者がいないと存在できない」


 これが相対性の理論なんだね。


よむ子:難しいなあ。


A:もうちょっとがまんして聞いてね。


 前に、絶対的な神は、神性を表わして宇宙を創造したといったろ。


よむ子:ええ。人間は人生でその神性を体験してるって。


A:そう。神は神性を宇宙に表わすのに、相対性の理論を使った。絶対的な存在である神を、相対性からなる宇宙に表わした、といえばいいかな。


 地球にある物を見れば分かるよ。


 男性―女性、オス―メス、オシベ―メシベ、陽イオン―陰イオン、陽子―電子などの陽と陰。


 大―小、長―短、熱い―冷たい、作用―反作用、遠心力―引力、ここ―あそこ、これ―あれ、わたし―あなた、など、全てが相対するものによって成り立っているだろ。


 相対するものが織りなす世界が、この宇宙だといえるよね。


〈つづく〉

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る