廃校舎ですべきただひとつのこと

 *****


 伸び放題の草に覆われた廃墟は、もう既に死んでいるように思えた。

 同じ木造の古びた校舎であっても、神居高校とはまるで違う。

 命を感じない。

 何かが営まれている生命力、とでも言えばいいのか……とにかく、それがない。

 土に還りかけた死体のような薄気味悪さが、全身を包むのが分かる。


 戸が倒れてメチャメチャにガラスが割れた玄関をくぐって、中に入る。

 強いカビ臭さにも臭気が鼻を突いて、思わず顔が苦くなる。


「……突然だが、ナナ。お前、十三階段の話ぐらいは知ってるな?」

「はぁ?」


 履き替えもせずに玄関を上がる抵抗感をこらえていると、そんな問いが飛んできた。

 もとより上履きなどないが、それでも学校へ土足で上がるのは少し妙だ。

 だが柳はそれを気にもせずさっさと上がって正面階段へ向かい、俺はそれを追いかけた。

 藪の中を歩くための、底がギザギザに尖った登山靴がぎしぎしと床板を踏み慣らし、その後を俺は追う。


「深夜に上がると学校の階段の数は十三段になり、魔界へ繋がる。よく聞くだろ?」

「それが何だよ」


 もう、すでにめっきりと聞かなくなった、「学校の七不思議」だ。

 付け足すほどのものもなく、どこで聞いてもだいたい同じ。

 全国区で常連の、没個性な怪談だ。


「こいつには、トリックがある。……建築物の階段はおよそ十三段前後でひと区切り。人体工学的、設計的にもそれが一番ちょうどいいんだ」

「……慌てて登ったり、その怪談を知っていて数えて登ったりすると……」

「もとから十三段だったとしてもそれを恐がる。二か四だったとしても、慌てれば数え間違える。心理的な落とし穴でしかない」

「まぁ十三段は数えやすいし、分かりやすく不吉なのもあるのか」


 話しながら歩く間にも、柳の歩くペースは落ちない。


 例えば、学校に忘れ物をして……夕暮れに取りに戻らねばならなくなった時。

 教室に続くその階段はもう、薄暗く夕日に染まっている。

 踊り場に貼られた鏡は、恐ろしいだろう。

 そんな時に限って、思い出してしまうものだ。

 魔の十三階段。

 廊下に鞠をつく少女。

 動く人体模型。

 そんな――――ありきたりな学校の怪談を。


「要は、数えなきゃいい。気にしなきゃいい。だが……それで気にせず済むようなモンでもねぇ。ガキどもの怪談は随分と几帳面に出来てやがんだよ」


 ぼやく柳はどこか自嘲的で、まるで幼いころ、そうして勝手に怯えた自分をせせら笑っているようにも見えた。


「……そしてガキどもの怪談にはもう一つ、特徴がある。それは……“死”へのイメージの貧弱さだ」

「どういう事だ?」

「学校の七不思議、思い出してみろ。走る人体模型、踊る骨格、動くホルマリン漬けのカエル、音楽室で鳴る“月光”、十三階段。どれも平和なモンだ」

「でも、中には……物騒なのもあるだろ?」

「ああ。血を抜かれて殺される、血まみれにされて殺される、脚を取られる、そんなのがな。……でも、随分とカワイイだろ。どう血を抜かれるんだ? どう血まみれにされるんだ? 脚を取られる、ってどういう風に? “かみなりとヘソ”と何が違う?」


 確かに、そうだ。

 学校の怪談には、あまりハッキリとした血生臭さはない。

 どちらかといえば、コミカルな部類に入るものが多い。

 標本のカエルが動き回ったとして、それが何だ?

 無人の音楽室からピアノが聴こえたとしてそれが何だ、見に行かなければいい。


「歩いて疲れたろ。少し座ろうや」


 柳は、そう言って、一階にあった手近な教室……の跡を顎で指し示す。

 戸などとっくに無くなったそこへ、こいつはほんの少しの躊躇いすらなく踏み入った。

 確かに、俺も普段使い慣れない筋肉を使って、太腿が変な引きつり方をしかけているのが分かる。

 さっさとここにある何かを突き止めてしまいたいが……疲労は、そうは言ってない。

 そうしたほうが賢明だと自分でも感じ、柳について教室に入る。

 クラスの表示板は、暗さと経年の劣化で読み取れなかった。

 だが……入ると、学年だけは分かった。

 何脚かだけ残った机と椅子は、昔のものだけあって……金属部品はなく、木製。

 直線だけで構成されたような、ガタガタに尖ったもの。

 その低さから見て恐らくは、“一年生”のものだ。


「適当に座れよ、ナナ。もっとも……こんな小せェ椅子、座れねェな。たとえボロくなかったとしてもな」


 柳は教室の前方、教壇前の床の上に片膝を立ててどっかりと座る。

 利き手側に愛用のスコップを置き、背負ってきていたデイバッグを床に下ろし、中をまさぐりつつ促す。

 俺は、なんとなく……壁を背にして、教壇の上に腰を下ろした。

 ライトは、消さない。


「いいだろ、そのライト? 何かをブン殴ったぐらいじゃ壊れねェぜ。やんねーぞ」


 そう言って、柳はバッグから取り出したマグボトルから水を含むと、ふたを閉じて俺に投げ渡した。

 暗闇の中、よそ見しながらだというのに――――おそろしく正確に、俺の懐を目がけて。

 ともあれ、ありがたく口をつけると……妙にぬるい水が喉元まで下りてきた。

 しかし水分には違いなく、今こんな場所で贅沢を言えるはずもない。


「……何だ、ここは」


 一息つくと、違和感の正体が分かった。

 ここは、確かに経年で劣化してはいるが――――それでも綺麗すぎる。

 長年放置された廃墟というなら、植物の浸食がもっとあってもいいはずだ。

 床板が、成長した草木に持ち上げられていてもいいはずだ。

 窓から蔦葛つたかずらが伸びていても、いいはずだ。

 朽ち果てた内装に反して、外部からの力がまったく加わっていない。

 放置されたのは十年程度じゃ効かないハズ……なのに、だ。


「さっきの話の続きだ。死のイメージなんてものは、ガキにはない。だがそれでも、ガキどもは“小学校”で初めて、違う世界を意識する」


 こいつは……この異常な空間を何とも思っていないように、続けた。

 こんな場所で聞くにはあまりにゾッとしないような内容なのに、俺の心はずいぶんと落ち着いていた。

 きっと……柳の、何かに倦んだような口調からくる、安心感かもしれない。

 そうでないのなら、あまりにこの村に慣れすぎて、ちょっとやそっとでは驚けない、怖がれなくなってしまったからか。


「……腹を開かれたカエルの標本。白く洗われたガイコツの模型。筋肉と内臓の人体模型。美術室に保管された獣の剥製。音楽室にいくつも飾られた、とっくに死んだ音楽家の遺影・・。あるいは……教室で飼う金魚やザリガニの死、飼育小屋のウサギの死だ」


 柳の独白はなおも続く。

 その全てが、俺と同年代とは思えないほどの真理を突いているように聞こえた。

 語っている内容は――――


メメント・モリ死を想えとか、そういう話か?」

「説教じゃあねェさ。小学校に上がる以前じゃ、身内の葬式なんてそうない。ペットだってそうは死なねェ、たかだか六年だからな、入学までは」


 確かに……“小学校”には、命や死の概念があまりに多い。

 人間に初めて行われる義務教育の場は、命について考えさせられる事があまりに多いのだ。

 今並べたような事だけじゃない。

 国語の授業では、様々な話で命を、生き様を、死を学ぶ。

 理科では生命の不思議を学び、社会科や歴史の授業では生きて死んだ者達と、その為した功績を学ぶ。

 プチトマトの鉢植えを育てて食べたり、どこかの学校ではみんなで育てた豚や鶏を食べる、彼ら曰くの“情操教育”まであるとか聞いた。

 図書室に行けば名作の医者もの漫画、戦争の悲惨さをうたった漫画が並んでいる。

 そして皆が、そこからトラウマを仕入れるのだ。


「そんな、死と、別世界の存在を匂わされる場がここなのさ。“学校の七不思議”が生まれちまうのも、無理ない。幼稚園も保育園も、親に連れてこられて親と一緒に帰る場所さ。ともすれば、初めて“恐怖”とひとり出会う場所。小学校ってのは特別な空間なのさ」

「話が長いな、柳。お前らしくない」

「……本題はここからさ。……この村で、十年前。あるタブーに触れたガキが二人いた」


 その時――――空気が、変わった。


「この村には何でも出る。学校の七不思議はバリエーションも含めて全て網羅する。その中にはひとつだけ、絶対に近づいてはならないものがある」

「……それは、何だ?」


 それはきっと――――確信の正体だ。


「今そいつを信じるガキがいるかどうかは知らねェ。だが確かに存在していて、日本中のガキを騒がし、知らないヤツなんかいないはずなんだ。……そいつの、居場所は」


 ――――ぽろん。


「……チッ、うるせぇな。ハシャいでんじゃねぇぞ、クソが」


 上階から、ピアノの音が今確かに聴こえた。

 一音だけだが……間違いない。

 それきり、何も。

 柳の方に目をやると、その後ろに、何かがいた。

 よくは見えない。

 大まかな人型の何かだが――――闇の中で蠢くそれは判然としない。

 ぐねぐねと形を変えるそれは、俺がライトを手に取るよりも前に――――喋った。


「あぎょうさん。さぎょうご。……いかに」

「っ!」


 まるで……水中で溺れながら話したような声だった。

 そんなものが真後ろから投げかけられたのに、柳は振り向きすらしない。

 こいつは――――“あぎょうさん”だ。

 学校に出没する問答の怪異、その中でも著名な部類。

 俺も、見るのは……初めて。

 なのに。


「ナナ。お前に一つだけ教えてやるよ。この手のヤツに共通する解答をな」


 溜め息をこれ見よがしに深くついて、腰も上げずに、柳はそいつを背負ったまま呟く。

 そして――――振り向かないまま、右の肘鉄ひじてつを、その声の位置に合わせて打つ。

 直撃したそれは恐ろしく鈍い音を響かせて、教室の廃墟を震わせる。

 食らった“あぎょうさん”は大きく吹き飛び、教室後方で倒れ、少ししてから消えた。


「“問答無用”だ。構ってほしがるヤツに付き合う必要はねェ。……で、何の話だったかな。ああそうだ、タブーに触れた話だったな」


 何事も無かったように柳は続けた。


「……場所は、ここ。神居尋常小学校跡地。ここに迷い込んで、呼んではいけないものを呼んでしまったガキが二人いたんだ」


 後ろから立ち上る、“あぎょうさん”の消える青白い発光現象を背負って、なおも続ける。

 この村の住民の慣れ具合から比べても――――こいつの態度は異常に思えた。


「不届きなガキの名は、咲耶怜さくや りょう。……それと、七支杏矢ななつか きょうや


 告げられた――――二つの、名前。

 続けて、柳は告げた。


「――――――呼びかけた、この村唯一の禁忌。そいつの名前は」


 聞きたくない。

 聞きたくない。

 聞きたくない。

 聞きたくない。


 俺は、きっと――――聞いた瞬間に、何かがはじけ飛んでしまう。

 グラグラガタガタと噴きこぼれそうなフタの存在を、感じ取ってしまった。



「――――――“トイレの花子さん”だ」







  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る