1.4
家族は自分から離れてしまった。
医師の友達だっていたはずだが、気がつくと誰もいなくなっていた。
自分が関わるとその人はいずれ離れていく。
それは、相談という行為そのものを否定する状況だった。
医師会の掟を破ってしまったことはもちろん、俺が悪かった。
何しろ自分の兄貴が行う予定だった手術を勝手に横取りしたのだ。
だが、その患者はユキコだった。
ユキコは血液の病気になっていた。
正直なところエリュシダール家にそんな病気を治す方法はない。
カズトの手術方針は血の入れ替え。
別の人間の血を丸々ユキコの中に入れてしまうらしかった。
そんな治療では輸血元になった人間は死ぬし、ユキコが治る可能性なんてほとんどないに等しかった。
だから、俺は動いた。
ユキコの寝込みを襲って、素手で彼女の体を触り治した。
翌日、ユキコが急に元気になった。
病院内では誰が治したのかと大騒ぎになり、俺の名前が出た。
いや、出てしまった。
言ったのは新人看護師。
彼女は親切心で言ってくれた。
ユウトがユキコの部屋に忍び込むのを見ていたらしい。
治したという功績でユウトが取り立てられると思ったのだろう。
だが、その看護師の思惑は外れ、医師会は俺を干した。
そして俺の研究は日の目を浴びることがなくなった。
話す前から失望の表情を浮かべている相手に対して研究内容を発表する苦痛。
そして、強烈な否定の言葉。
研究内容だけでなく自分自身の人格まで否定される。
最近再会したカント。
だが、彼はもう自分には会ってくれないらしい。
何度か一緒にユキコのところへいく。
たったそれだけだった。
話すのも宮殿に向かうリムジンの中だけ。
たったそれだけでも俺は楽しかったのだが、彼は俺から離れていってしまった。
——一番信頼していたはずのユキコまで俺を拒絶する!
——俺は、彼女のために!命の恩人である彼女に命を捧げるつもりだ!
——そのためにこれまでずっと能力を秘匿して来たし、これからもそのつもりだ。
——だが、そんな相手からも否定される!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
同時刻、ラーティン宮殿の一室。
部屋の中には、焦り、戸惑い、迷いの表情を浮かべた人がそれぞれ右往左往している。
「サコ!サコ!私、一体どうしたら!?」
「私に聞かれてもわかるわけないでしょ!
こんな症状、一体どうしたらいいっていうの!」
ミギトは“それ”に毛布をかける。
体が膨れ上がり、着ている空色のドレスは限界まで引っ張られ伸びている。
“それ”はチコとサコの方を向いて何か言いたそうにしているが、その言葉は聞き取れない。
喉の構造がすでに人のそれと異なってしまっているのだ。
「ああああああああ!一体どうしたらよろしいのですか!
こうなる可能性はあった!だからこそ、ご忠告申し上げてきましたのに!!」
「サコ!落ち着いて!!こういう時こそ!私たちは一致団結して協力しなきゃ!」
「一体、何ができるっていうのよ!ミギトも何か言ってちょうだい!」
ベテランの老執事であるミギトは、メイド長であるサコに穏やかに、だが、断固たる声で語りかけた。
「サコ。落ち着きなさい。私たちがしなければならないことは二つ。
まず、このことがバレないようにすること。
サコもそれはわかっているはずです。
これだけ騒いでいるのに核心をつくような話はしていません。
今すぐ静かにしなさい」
普段、虫も殺さぬほど温厚なミギトが、細すぎて開いているかどうかわからないほど細いミギトの目が開かれて、サコの目をまっすぐに見つめている。
サコは、塩をかけられた青菜のように小さくなって言う。
「失礼いたしました。メイド長たる人間の言動ではありませんでした。
自重いたします」
サコの良い点だな。とミギトは思う。素直で聞き分けが良い。
どうして、姫様の人を見る目は狂っていないと感心してしまっていた。
「して、ミギト殿。もう一つとは?」
「早急にユウト様を探すべきでしょう。
彼は姫様が選んだ専属医師です。
彼ならばきっと……。
私が、姫様は体調不良ということで午後の公務をキャンセルしておきます。
サコ、チコ。ユウト様を探してきてください」
「わかりました。すぐに」
「了解です」
サコとチコは短く返事をすると部屋を飛び出す。
本当は姫の身が心配でならなかったが、自分たちができることなど無いことは見るまでもなかった。
サコは最悪を想定し覚悟を決めた顔で、チコは少し涙が溜まってしまった目をこすって走り出した。
宮殿の外に出ると宮殿の前に待機している無人タクシーを一人一台確保する。サコは叫ぶ。
「チコは大学へ行ってください。私はエリュシダールの家に行ってみます!」
「わかりました!」
チコとサコは焦燥感を抑えながらタクシーに乗り込むと行き先を伝えた。
エリュシダール家までは、宮殿から二十分ほどで到着する。
サコは転がるようにタクシーから降りるとエリュシダール家の門を叩いた。
すぐに、エリュシダール家のメイドが門の小窓を開けて問う。
「どうされましたか?
もし、病気の方がいらっしゃるのであれば反対に回ってください」
「いえ、病気の人間はいるのですが。
ユウト様にお取り次ぎいただけないでしょうか?」
「ユウト様は、外出中です」
「どこに向かわれたかわかりますか?」
「申し訳ありません。わかりかねます。夜には帰ってくると思いますので……。
あっ、すみません、少々お待ちください」
メイドは突然、小窓を閉めると何やら小声で話し始める。
どうやら、EE鉱石による通信が入っていたようだった。
サコは聞き耳を立てる。かすかに聞こえてくる声。
「いえ……こちらの………はい。ユウト様に………ええ。
えっ!それは本当ですか!?
……はい。はい。わかりました。
そう伝えることにいたします。はい。失礼します」
どうやら会話は終わったようだった。
サコは門につけていた耳をパッと話すとさっきと同じ位置に戻る。
「サコ様でいらっしゃいますか?」
急に名前を呼ばれたサコは、飛び上がりそうになる心臓を抑えて答える。
「は、はい。そうですが、何か……?」
「ユキコ姫様にお伝えください。
ユウト・エリュシダールは本家から追放されました。
もう二度とこの家の敷居をまたぐことはありません。
どこへ行ったかもわかりません」
サコは絶句した。意味がわからなかった。
——ユウトが追放された……?一体なんの罪で?誰の許可を得て?
——姫様の専属となったのに!?
聞きたいことは山ほどあったが、今はそれどころではない。
ユウトを探さなければ。
「わかりました。その話はまた後日、伺います」
サコは門から離れると道路に向かいながら考える。
追放されてしまったユウトが最初に行きそうなところなど、サコにはわからない。
「とにかく、チコと合流しましょう。タクシー!」
サコが手を挙げると、走っていたタクシーがすっとサコの元へ近づく。
「帝国大学まで!」
サコはタクシーの中で叫んだ。
帝国大学までは十五分ほどかかってしまう。
焦りが体を急かすサコにとって、タクシーはとても緩慢なものに感じられた。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
飲み始めてからどのくらい経ったのだろう。
もう、目の前にある液体の味がよくわからない。
もはや水を飲んでいるかのようだ。
でも、まだ、足りない。もっと酔いたい。この程度じゃダメなんだ……。
マスターが歩み寄って来るとユウトの前に立つ。
「ずいぶん飲んだな。やっぱり、相談するのは嫌か?」
「何もなくなった。俺にはもう誰もいない。
俺にとって他人とは陰口を言わない人間か陰口を言う人間それだけになってしまった。
俺は……俺は誰かと仲良く話しているだけで十分なのに」
マスターはしばらく黙っていたが磨いていたコップを置くと、両手をカウンターについて話し出す。
「陰口か。これが気休めになるかどうかは知らないけどな。
陰口っていうのは成長を諦めた者が使う言葉なんだ。
基本的に陰口を使う時には『自分はそうじゃない』っていうことを確認するために言うことが多い。
それは集団でも同じことで、自分の部分が自分たちになるだけだ。ある意味自慰行為に近いだろうな」
ユウトは顔をあげる。
かっこいいわけではないが、良い歳の取り方をしたであろう、爺さんがそこに立っていた。
バーテンダーとしてパリッとしたユニフォームを身にまといその雰囲気は紳士と呼ぶにふさわしかった。
「自慰行為……」
「ああ、言えば言っただけ安心する。
周囲の人間が同意すればするほど『ああ、自分はそうじゃないんだ』ってな。
もちろん、陰口を言われる対象が本当にバカでどうしようもなくて言われる陰口だってあるだろう。
でも、それだって結局自分がバカで無いことを確認しているに過ぎないんだ。
君はどうなんだ?何にもできなくて言われているのか?
何かを成し遂げたから悪口を言われているのか?
排除された理由に君は胸を張れるか?」
「…わかんねぇっすよ…………」
ユウトはアルコールの強烈な匂いの混じった息を吐く。
自分でその匂いを察知し、かなり危険な領域にいることにに気がつく。
「でも。俺は。確かに俺は何も成し遂げなかったわけじゃない。そのはずだ……」
マスターはそんなユウトの様子を見て頷く。
「少しは元気出たか?あんまり自分を疑い、自分を責め続けると獣になるぞ」
「ふっ。自分を責めるだけではそうならないこと。
……俺が一番よく知っていますよ」
「そうか?言い伝えっていうのはバカにしたもんじゃねぇぞ」
マスターの真剣な表情を見てユウトは腹の底に何かいるんじゃないかと思うほどおかしくなって来た。
下腹をくすぐられているような気持ちになる。
「ふふ、ふふふ、あははははははははは!」
急に笑い出したユウトにマスターはびっくりした表情を浮かべている。
「どうした、急に。酒に脳をやられたか?」
「いや、申し訳ない……!マスターあなたはすごい。
何か“ギフト”でも持ってるんじゃ無いか?」
「……“ギフト”は生憎もっていないがね」
マスターは困った顔を浮かべる。
ユウトは涙が止まらない。
ほんのちょっと。肯定されるだけ。
ただそれだけのことがこんなに嬉しいことなんて。
自分は生きていていいんだ!そんな気分にさせてくれる。
——まさか、店のバーテンダーが獣化症を信じているなんて!
「マスターありがとう。まさか、少し励まされてしまうとは。
……今日はこのくらいにしておくよ。お代はこれで足りるかな?」
ユウトは少し前までの青白い顔から、少し赤みがさした顔になっていた。
そして、ユウトは紙幣を一枚渡す。
「多すぎる。ちょっと待ってろ、今釣りを用意する」
「いらない。マスター、取っておいて。いつかまた来た時、また素敵な話を頼む」
「そうか。なら、また来い。次はもっと上等なやつ出してやるよ」
ふと、ユウトは最後の方に飲んでいた琥珀色の液体の味を思い出す。
「……もしかして、今日のは水が入ってた?」
「さぁな。それは神のみぞ知ることだ」
「へっ……」
ユウトはニヤッと笑うと家へと帰る道へと進む。
店の外に出ると外はもうすでに暗くなっていた。
街灯の淡く青い光が道を照らしている。
雨はもう止んだらしく、雨の後の高い湿度のねっとりとした匂いが街中を包み込んでいた。
——俺はどうやら相当長いこと飲んでいたらしい。
だが、そのほとんどは水だったようだ。
これだけ長い時間飲んでいたのに、少しふらつくだけで済んでいるのはそういう理由からだろう。
疲れを感じる重たい足だったが、少しずつ前に進む程度の余力は残っているようだった。
ユウトは空を見上げながら歩く。
まだ雲が残っているらしく、空は真っ黒だった。
星一つ見えないが、それもまた心地が良い。
黒の純度百パーセントの空。
——俺もそんなはっきりした世界に住みたい。
「ああ、そう言えばテスト、すっかり忘れてたな」
ユウトは思い出す。
そして、おそらく親父は怒っているに違いなかった。
急に街灯の間隔が短く感じられた。
——家、もっと遠くにあればいいのに。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます