4
「なにが悲しくて、野郎と回らなきゃならないんだか」
「文句言うなよ。どうせぼっちだろうと思って、俺が手ぇ差し伸べてやったんだろうが」
「ぼっちだってなんだって僕の勝手、だと思うんだけどなぁ」
文化祭、開始五分前。簡単なシアターに仕立てられた教室で、僕と立夏は揉めていた。
別に、一人ぼっちではないのだ。僕はちらりと、脇に立った葉月を見る。僕が「ぼっち」と言われたことが不満な様子で、頬を膨らませている。
「手を差し伸べるだなんだって言うけど、立夏の方こそ友達いないんじゃないのか?」
「ハルがいるだろうが、友達」
「僕はぼっちだから友達いないよ」
「俺は友達じゃないってんだな、この」
立夏が僕のブレザーの襟を鷲掴みにする。冗談なんだろう、力は抜いている。
その腕を振り払って、僕は「でも、不思議だな」と言った。
「運動神経もいいし、悪いやつでもないのにさ。どうしてそんな友達いないんだ? 女子にモテたっておかしくないだろうに」
「写真部の変態だからだろうな」
立夏は即答した。
「なにそれ」
葉月が思わず吹き出す。笑われていることに、立夏が気付くことはない。
「ふっと思い立ったら、どこへでも行って撮影するからな。下手したら、そこらの鉄道部員より電車乗ってるし。他の趣味がないから、気の合うやつもそうそういないし。俺みたいなやつに付き合ってられるような変態、いないだろ」
「僕も付き合ってられない」
「だろうな。ハル、俺の趣味に興味なさそうだし」
「君の写真は素敵だと思うけどね」
「お前に言われてもなぁ。佐々井さんとかに言われてぇよ」
佐々井さん、という言葉に、どきりとした。そこに葉月がいたから、余計に。
今のを聞いた葉月はどんな顔をしているだろう。そう思って隣を見ると、いつの間にか葉月がいなくなっていた。
こういうことが、時々ある。ふとした時に、夢から覚めることが。特に、立夏絡みの場面で、その現象はよく起こる。
僕の夢の葉月は、まだ不完全な存在だ。彼女ならこんな時こうするだろうな、という想像の及ばない状況では、どうやら彼女の姿が見えなくなるらしい。
それから、本物の葉月が学校にいる時にも、夢は見えなかった。逆に言えば、葉月の夢を見られない時に保健室に行くと、高い確率で葉月に会える。そもそも、葉月が保健室に来るおおよその時間は、もう頭の中に叩き込まれているのだが。
「……どうした? ぼーっとして」
立夏の声で我に返る。彼の顔が至近距離に迫っていた。
「なんでもない。それより、さっきの話だけどさ。佐々井さんに写真、見せたことある?」
「ない。お前と違って、しょっちゅう保健室行くわけじゃねぇからな。授業サボったら成績ヤバいし……」
それから立夏は、思い出したように「ああ、でも」と言った。
「文化祭なら、佐々井さん来てるかもな。誰かと一緒かもしれないけど」
「——ん?」
ふと、なにかが頭の中で引っかかった。
「どうした? 俺、変なこと言ったか?」
「いや、気分悪くなってきた。やっぱ野郎二人で回るのは身体に障るのかもしれない」
白々しい嘘をついて、僕は立夏の元を去った。彼の前では頭を抱えてノロノロと歩いていたが、その視界を出てからは猛ダッシュで保健室へと向かう。
本物の葉月が学校にいる時、夢は見えない。
保健室の鍵は閉まっていた。
怪我人でも出たらどうするのだろう、なんて思った。今、気にするべきはそこじゃない。泉先生はどこにいる? あるいは、葉月はどこにいる?
焦燥に駆られる。
九時のチャイムが鳴った。玄関の方から「ご来場ありがとうございます!」という通りのいい声が聞こえてきた。それから、どよどよという人の喧騒が校内になだれ込み始める。
ふと、ドアの張り紙が目に留まった。
〈泉も楽しんでいます〉
僕は、アテもなく駆け出した。
学校中を、最新の注意を払って走り回る。どうしても人が多いから、全力で走ると危ない。そもそも全力で走っても速くないし疲れるだけだが。
とにかく、その人の多さだ。多過ぎる。一学年のクラスが十数もあるのだから、仕方ない。 仕方ないが、人を探すには大問題だ。この中で、どう泉先生を、葉月を探せばいいんだ。
そんな中、二年の廊下辺りで、有益な情報を耳にした。
「泉先生が連れてた子、誰だろうね。娘さんかな?」
「いやいや、あの人未婚だから。姪っ子とか?」
「在校生にしては、見覚えないし、制服じゃないし」
「あとで聞いてみる?」
「覚えてたらね〜」
制服姿の少年少女が、二人仲良く歩いていた。
すれ違いざま、いい雰囲気に水を差すのは悪いかと思いながらも、僕は彼らを呼び止めた。
「は、はあ。なんですか?」
女の子の方が、怪訝そうに言った。
「泉先生を探していてね」
僕は答える。
「誰かと一緒にいたッスよ、邪魔しない方がいいんじゃ……」
男の子は僕に、不信の眼差しを向けた。
「なに、それは君たちが気にすることじゃない。ただ、泉先生の居場所を教えてくれればいいんだ。僕は急いでいるんでね」
言葉選びを間違えたかな、と僕は少しだけ後悔した。「手荒な真似はしたくないんだ」とでも続きそうな響きになってしまっていた。
が、女の子の方が、すぐに愛想よく答えてくれた。
「一階の奥——、図書館の方に向かってたと思います」
僕は早口に礼を言って、そしてまた走り出した。
去り際、男の子の方が「なんだったんだ、あの人」と言っているのが聞こえた。
金属のドアを軋ませながら開ける。
人のまばらな図書館に、キィという音だけが響いた。
図書館では、生徒の寄贈による古本市が行われていた。机の上にプラスチックの箱がいくつも並べられ、その中に本が詰まっている。一律百円。もっと高い本は、ブックスタンドに一冊ずつ立ててあった。
立ててある本の中には、四谷轍の本もあった。それも最新作まで。数週間前に発売され、未だ専用コーナーを設けられているようなこの本を、誰が寄贈したのだろう。
不思議に思って眺めていると、間もなく誰かがその本を手に取った。
中学生くらいの、制服姿の女の子。マスクを着けていて顔がよく見えないが、僕には彼女が誰なのかわかった。
葉月だ。
彼女の一歩後ろに泉先生が立っているせいで、余計に明らかだ。
「ん」
こちらを見た泉先生が、声を漏らした。
「相川くんじゃないか。一人か?」
「ええ、まあ。さっきまで立夏といたけど、置いてきたから」
葉月はマスクを下ろして僕に言った。
「私が来てるって、知ってたの?」
「わからない」と、僕は答えた。
「直感だよ。君が学校にいるような気がした、それだけだ」
「不思議なこともあるもんだ」と、泉先生。
「でも、沖田君置いてきたって……。探してるんじゃないのか?」
「立夏のことはいい。なにが悲しくて男二人で文化祭過ごさなきゃいけないんだ。だったら一人の方がマシ——」
「だってよ葉月ちゃん。男二人じゃなきゃ誰かと一緒でもいいらしいぞ?」
僕の言葉を遮って、泉先生は葉月の肩を叩いた。
「え、でも大丈夫なの? お母さんに知られたら——」
「フン、そんなの私の責任だろう。それに、バレなきゃいいんだよ、バレなきゃ」
「えーっ、それでいいの?」
葉月は笑った。
「え、お母さんに知られたらって……」
疑問に思って、僕は泉先生に尋ねようとした。が、泉先生はそれを鼻で笑い、首を振った。
「君が気にすることじゃないさ。私のことも構うな。いいから相川君、葉月ちゃんを連れて、めいっぱい楽しんできたまえ」
葉月の背中をポンポンと叩いて、それから泉先生は鼻歌を歌いながら歩き出した。
去り際、泉先生は図書館の出口で一度振り返った。
「終わったら、ちゃんと保健室まで連れてくるんだぞ?」
それだけ言うと、今度こそ先生はどこかへ行ってしまった。
「——だってさ」
途方に暮れながら、僕は葉月に声をかけた。
「どうする?」
「とことん楽しむ!」
予想外に張り切った様子で、葉月は答えた。
「私、こういうの初めてだからさ。どこまでも連れていってよ。ゲーム、屋台、展示、劇場、いろんなところに行きたい」
葉月の目は輝いていた。僕なんかでいいんだろうかとか、期待を裏切らないかとか、そんな不安は一瞬で吹き飛んだ。
「わかった。どこへでも連れていくよ」
この笑顔のために尽くしたいと、ただそれだけを思った。
それから、今日は絶対に倒れるもんか、とも。
「怖くない?」
「怖くない」
「怖がらないと様にならないんだけど」
「ホラー映画とか、見慣れてるもんね。暗い教室に赤い手型くらいじゃ全然怖くないよ?」
「……ああ、そう」
僕は、葉月が怖がっているところを見るのを諦めて、『呪いの日記』探しを再開した。文化祭の脱出ゲームにしては凝っていると思ったのだが、彼女にはまだまだ物足りないらしい。
——例えば、僕たちは脱出ゲームをした。
「はぁー、すっごい」
「三発全弾命中——っても、五点のアルミ缶ばっかりだけど。君もやる?」
僕は葉月に、おもちゃの小銃を渡す。
「わぁ、本物は初めて」
葉月は目を輝かせて、その銃を眺めた。銃口をのぞいたり、引き金を見つめたり。
しばらくそんなことを続けてから、彼女は銃を構えた。すごく様になっていた。人を撃つ覚悟を決めたような、凛々しい目つきだった。マスクのせいで、犯罪者に見えなくもない。
彼女は無言で、引き金を引いた。
コルクの弾が、三段目——一番上の段のさらに上を飛んでいった。
「ダメかぁ」
頬を膨らませながら、小銃に二発目を込める。
コルクが飛ぶ。
今度は最上段の、非常食のスチール缶を掠めた。他より一回り大きいその缶は、その程度では倒れそうにない。
「あれを狙ってるのか?」
僕の質問に耳も貸さず、葉月は最後の弾を込めた。
三発目が放たれる。
コッ、という音がした。金属の音ではない。
無得点か。初めてだろうし、仕方ない。そう思った次の瞬間——。
高いような鈍いような音が、床を伝って響いた。大きめの非常食の缶が、床に落ちた。
ふぅ、とため息をついて、葉月が小銃を降ろす。
「どう? 一発で当てないと、カッコつかないけど」
「……あれ、どうやって落とした? 二〇点の缶なんてそうそう落とせるもんじゃないぞ」
「フタに当てたの」
葉月は平然と答えた。
「上の方を狙えば落とせるな、って思って」
「じ、じゃあ、最初っからあの缶のフタを狙って?」
信じられず、僕は重ねて聞いた。
「そう。折角ならチャレンジしたいし、ね」
「こんな機会そうそうないもん」
二年生のスタッフに小銃を返しながら、葉月は言った。そうか、と僕は改めて思った。彼女にとって、これは初めての文化祭で。彼女にとっては、毎年訪れるものじゃないんだ。
それから、僕たちは景品をもらった。一五点の僕は飴玉を三つ。二十点の葉月は、様々な駄菓子の中から、タバコ型のラムネを選んだ。
「これ、一度やってみたかったんだぁ」
葉月はタバコを吸うように、二本指でラムネを口に運んだ。
「ハルも一服、どう?」
葉月から箱を差し出された。
「じゃあ、お言葉に甘えて」
僕はそこから、ラムネを一本取った。
——例えば、僕たちは射的をした。
待ち行列で、暇を持て余す。退屈で退屈で、さっきのラムネをくわえていないと落ち着かなくなっていた。
「もう一本、もらっていい?」
「ん」
葉月はラムネをくわえたまま答え、僕に箱を差し出した。十本入りだったのが、もう残り二本になっていた。
僕がそこからラムネを取ると、葉月が「ん」と自分のくわえたラムネの先を僕に向けた。
「なに、佐々井さん」
「んふーふふ」
やっぱり葉月はラムネをくわえたまま言った。返答が言葉になっていない。
状況と発音から推測して、
「シガーキス?」
という結論に至った。「うん」と葉月がそれに頷く。
「意味ないだろ、それ。火を移すやつだし」
「ハルってタバコ吸わなさそうじゃん。ずっと」
「吸わない。と、思う。けど」
「なら、今しかないよ。大人になったらできないからね」
葉月はもう一度、ラムネの先を僕に突き出した。
「んで、マスクはいいのか?」
拒否の代わりに、僕は話を逸らした。
「なんで? 私の顔を見たくないの?」
「それから、この教室は僕と別々に入ること」
「え、ちょっと、どうしたの? 怒ってる? しつこかった? だったらごめんって」
「怒ってないよ」
クラス表示のプレートを指して、僕は言った。
「ここ、僕たちのクラスだから。立夏を置いて誰かと——それも女子と回ってるなんて、立夏本人に伝わったら面倒だから」
「えー」と頬を膨らませる葉月。
「つまんないよ、それ。なんとかならない?」
「でも、顔が割れてる以上は……」
言いかけて、僕はふと思いついた。
「佐々井さん、マスクの予備って持ってる?」
「え、あるよー」
そう言うと、葉月はウエストポーチからファスナー付きの真空パックを取り出した。マスクが何枚か、密封されている。
「お母さんに持たされてるんだ。私のサイズだから、ハルには小さいかもしれないけど」
「いや、ちょうどいい。僕も顔が小さいみたいだ」
彼女と顔の大きさが近い。なんだかちょっと、むずがゆい気分になった。
マスク効果は想像以上だった。僕たちを席に案内したのは
教室の照明が落ちた。
スクリーンに、真っ青な画面が映されている。
教室の隅で、神無木がノートパソコンのパッドを叩いている。苛立った様子で。キリッとしつつも穏やかな、いつもの神無木の表情とは違う。険しい顔をしていた。
とっさに僕は気付いた。接続がうまくいっていないんだ。
数十秒にわたって青い画面が投影され続けたことで、他の観客にも戸惑いが広がり始める。
今、この教室にいるスタッフの中で、パソコンの扱いを知っているのは神無木だけ。他のクラスメイトは焦りながらも、ただ立ち尽くすことしかできない状態だ。
そして、僕はその解決法を知っている。準備期間のリハーサルでも、似たようなことがあったのだ。原因は、学校の備品であるケーブルの不調。立夏が私物のケーブルを持ってきたことで、この問題は解決したんだ。
今朝、二本のケーブルは同じカゴにしまわれていた。だから、誰かが学校の備品の方でセッティングしてしまったのだろう。
せっかくマスクで誤魔化したのだけれど。
「ごめん」
葉月に一言そう言って、僕は席を立った。
「神無木さん」
「はい……え?」
突然マスクの男に話しかけられ、困惑した様子の神無木。僕が制服を着ていてもこれか、と僕は半ば呆れた。
声をひそめて、僕は尋ねる。
「それ、備品のケーブルだろ。それが入ってたカゴはどこにある?」
「あの、誰……」
「相川だ。僕がここにいるって知られるとまずいから、あんまり言いたくないんだけどさ。それより、カゴはどこなんだ」
僕の正体を知って、神無木は普段の平静を取り戻した。仕事の顔になって、僕に答える。
「後ろの荷物置きの一番上」
「了解」と返して僕は体を翻す。
その僕を、神無木が呼び止めた。
「相川」
彼女の声に、僕は振り返る。暗い教室に、申し訳なさそうな神無木の顔がぼんやりと浮かんで見える。
「ありがとう。それから、邪魔しちゃってごめん」
「気にしなくていい。機材担当の立夏が悪いだけだ」
機材トラブルは無事に解決し、僕は席に戻った。
「ハル、なんだか頼もしく見えた」
「そりゃどうも。これでも原案出した人だからね」
「へぇ〜……え!?」
僕が説明する間もなく、上演が始まった。
***
緑の深い、夏の山。
二人の女子と三人の男子が、談笑しながら山道を歩いている。その後を、一人の女子がとぼとぼとついていっている。
しばらくすると、前の女子の一人が、心配した様子で振り返る。それから、うつむいて歩いている後方の女の子に歩み寄る。
他の男女もたちもひとり、またひとりと後ろに戻ってくる。
彼らは一人で歩いていた女子の肩を叩いたり手を引いたりして、彼女を励ます。六人の男女は笑いながら山道を歩く。
が、しばらくすると、例の女子はまた談笑の輪から取り残され始める。彼女は徐々に集団から遅れをとり、やがて最初と同じように取り残されてしまう。
***
「どうだった? 映画」
教室を出てから、僕は葉月に聞いた。
「なんというか、穏やかだけど残酷な感じ」
葉月は苦い顔で答えた。
「あれ、君が原案なんだよね」
「うん。エンドロールにあった通り、脚本も僕だ」
「でも、どうして君が?」
「ああ、それはね」
僕は人差し指を立てて説明する。
「立夏のやつ、写真部だからカメラ使えるだろって、なりゆきで撮影担当になっちゃったんだけどさ。別に動画が撮れるわけじゃないんだよね。それで、立夏が『どうにかしてくれ』って僕に泣きついてきてさ。せめて撮影が楽になるようにって、僕が話を書くことにしたんだ」
「友達想いなんだね」
葉月は言った。
「友達を裏切って、他の人と文化祭を楽しんでいるのに?」
そう僕は返す。
「じゃあ前言撤回。ハル、自分が原案をやりたかったから引き受けただけでしょ?」
「それも、ある」
鋭いな、と僕は思わず感心した。全くもってその通りだった。
確かに、立夏から泣きつかれはした。でも、僕には立夏の手助けをするつもりなど、ほとんどなかった。いい口実ができた、とは思っていたが。
試してみたいことがあった。
葉月以外の人間も、脳内で再現できるのか。
僕は原案担当に立候補し、そして就任した。その後一週間、クラスの何人かを観察し続けた。
その結果、葉月の夢のように現実世界に投影することこそできなかったが、クラスメイトをある程度脳内で動かすことができるようになった。
その中でも、特に興味深い人間性を持っていたのが神無木だった。
神無木はクラスのまとめ役でありながら、いまひとつクラスに溶け込めていない人だった。頼りにされながらも、あまり親しくはされていなかった。矛盾しているように思えたが、さらに観察を進めるうち、納得のいく答えを見つけた。
彼女は、他者の幸せを眺めることをよしとする人間だった。輪に入れずとも、外から見ていられればそれでいい、というのだ。
僕はそんな神無木をモデルに『仲間に馴染めない少女』の話を書いた。神無木と直接交渉し、彼女に主役を務めてもらった。自分で言うのもなんだが、神無木の演じる主人公は、まさに神無木そのものだった。
「ああ、そうだ」
文化祭も終わりの時間が近付き、僕たちは保健室へと向かっていた。僕は葉月に言い損ねていたことを思い出した。
「映画のさ、映像。立夏が撮ったやつ、どうだったよ」
「すごく、綺麗だった。自然を撮るのが得意ってだけあるよね」
うっとりとした表情で、葉月は言った。僕はほんのちょっとだけ、それが気に食わなかった。
「今度立夏にあったら、直接言ってやれ。立夏、この撮影のために一から映像の勉強したり、撮影用のカメラとかドローン買ったり、それから映像編集までやったり、めちゃくちゃ頑張ってたからさ。褒められたら、きっと喜ぶよ」
「そっか。また会えたら、言うね」
気のせいか、一瞬、葉月の表情が曇ったように見えた。
「どうした?」
「え? どうもしてないよ」
「なら、いいけど」
そんなひとときを過ごして、僕は感じた。
これが、きっと、葉月の目指す青春なんだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます