カップラーメンを作る

成井露丸

カップラーメンを作る

 白いケトルの肩に赤いLEDが光っている。その塔体の中ではバナジウム天然水が徐々にその温度を上げていた。


 カップラーメンを作るのだ。


 ――ちょうど五分間で何かを達成して、それをレポートせよ。

 そんな指示が届いた。仲間たちは皆「何をすべきか?」と首を捻っていた。


 現実の五分間はとても短い。「近くのコンビニに行ってガリガリ君を買ってきてそれを食べて『当たり』かどうか判定する」という一連の行動をすることさえ五分間では難しい。

 戸惑う仲間たちの後方で、僕は口元に浮かぶ笑いを抑えられなかった。僕にはアイデアがあった。


 ――カップラーメンなら作ることが出来る!


 僕は天啓を受けた預言者メシアのように両眼を見開いた。


 日本が生んだ世界の保存食、カップラーメン。それは、熱湯を入れて三分待てば食べることが出来る、至高の現代芸術モダンアート。栄養価が足りず、朝食、昼食、夕食といった一日三食の中の一つに取って代わることは出来ない。しかし、小腹が空いた深夜の間食などには最適なのだ。


 ――カップラーメンは三分。なぜ五分なのか?


 そんな疑問を漏らす者も居た。しかし、僕は悠然と指摘する。


 ――お前たちはお湯を沸かす時間を忘れている。


 そういう訳で、僕がカップラーメンにケトルから熱湯を注ぐ予定時間の丁度二分前から、実は、このレポートは始まっている。

 カップラーメンという至高の現代芸術モダンアートが完成し、開かれたフタから、僕の食欲を掻き立てる凶暴なまでに芳しい香りが放たれる。そこに至る。それがこのレポートなのだ。


 カップラーメンのフタが開けられる最後の瞬間。香り湧き立つその瞬間を楽しみにして欲しい。これまで見たこともないような最高の文学表現を目撃するだろう。座して待つべし。


 ――あ、お湯が沸いた。


 僕はケトルの取手に右手を掛けてテーブルの上のカップラーメンの容器の側まで運ぶ。よし、だ。僕は逸る気持ち抑えながら容器に優しく熱湯を注ごうとした。


 しかし、その時になって、僕は初めて気づいた。


 ――あ、イッケネ~! カップラーメンのフタ開けるの忘れてた~。


 僕は頭を掻いてケトルを一旦テーブルの上に置く。ビリビリと容器を包装するビニール袋を外し、ペロリと容器のフタを半分捲った。そして、気を取り直してケトルを傾けて熱湯を注いだ。


 ――ジョボジョボジョボ


 そして、僕は三分間のキッチンタイマーをスタートさせた。


 三分間の待ち時間は、ソファーにでも座り優雅な時間を過ごすのが良い。

 クラシック音楽を流しても良いし、文庫本を手にとって読書に興じても良いだろう。


 しかし、今回に限っては、僕は考えないといけない。

 カップラーメン完成の最後の瞬間を賛美するに相応しい最高の文学表現を。


 自然と笑みが浮かぶ。


 タイマーの残り時間が減っていく。

 あと一分、……あと三十秒、……あと十五秒。


 さぁ、もうすぐカップラーメン完成を告げるアラームが――

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

カップラーメンを作る 成井露丸 @tsuyumaru_n

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ