第163話 対峙


 寂れた見慣れぬ裏路地に入った時、強い風が吹き、優馬の傘が煽られて飛んだ。


(くっそ……)


 数歩後戻りして傘を拾い、顔を上げた時。




 目の前に、男が立っていた。


 黒い山高帽、真夏に似つかわしくない黒のロングコート。



 あまりに突然のことに、優馬は傘をさすのも忘れ呆然と立ち尽くした。



「……私を呼んだのは、君だね」

 言葉だけ聞けば問いかけるようだったが、嗄れたその声は断定的だった。


「何かを強く思い願う声が、私を呼ぶ。しかし、私自身を呼び出したのは、君が初めてだ」


 にんまりと笑った口元から、黄ばんだ前歯が見えた。優馬の背中が、ぞっと総毛立つ。


 雨に濡れることを全く厭わぬ様子で、醜い老人は優馬を見上げていた。が、その隻眼は未だ帽子のつばの影に隠れている。



「君の望みは、何だね」


「……陽。大月陽に、何をした」


 ようやく絞り出した声は、唸るように低く、恐れよりも怒りが勝っていた。



「ほう、あの青年。彼の知り合いかね。良い目をした青年だ」

「陽に何をした。答えろ」


 老人はゆっくりとした動作でステッキを持ち替えた。そしてその取っ手で、帽子のつばをほんの少し持ち上げる。

 黄色く濁った隻眼がぬめぬめと光り、優馬を無表情に見返している。


「呼び出しておいて、随分と喧嘩腰じゃないか」

「うるさい! さっさと答えろ」


 老人は、ふん、と鼻を鳴らし、ステッキを濡れた道路にぶつけた。コツン。


「まあ、いい。若さというのは性急なものだ」


 優馬は今や、牙をむいて唸り出さんばかりの様子だ。それほどこの老人は不気味で、警戒心を呼び起こした。


「私が彼に、何をしたか。そう……私は彼に、望むものを与えた。彼の望みを叶える、力を」



 空に閃光が走る。割れるように、雷が鳴った。




 雨の音が大きくなり、老人のしゃがれ声を遮る。

 両手を固く握りしめた優馬が、醜い老人に一歩近づいた。


「力? 力って何だ」


「力とは、何か。君は根源的な質問をする。そういう人間は嫌いじゃない。知識というのは奥深く、簡単には会得しがたいものだ。だが人は、あまりにも思い上がり」

「黙れ。戯言は聞きたくない。お前が、陽にしたことを答えろ」


 優馬は湧き上がる嫌悪感を押しやり、また一歩、詰め寄った。



「やれやれ。まあ、いい。力というのは、言葉そのままの意味だ。私は単に、力を授けた。あとは彼が……彼らがそれを仕上げた」


「わかるように説明しろ!」

 苛立った優馬が声を荒らげる。


「全く、せっかちな男だ。あー、与えられた力の働き方は、人それぞれだ。各々の特性により、それぞれが全く異なる作用をもたらす。彼の場合は、自分自身の特性と周囲からの影響によって、彼のためのシステムを独自に作り上げた」


「システム?」


「さよう。彼は与えられた力を変換装置として使った。いや、少し違うな。周囲の人間のエネルギーを取り込み己の力に変えて放出する……」



 優馬が眉を険しくする。


「……アンプ、みたいなものか?」


「ふむ。まあ、遠くはないが……システムという表現が悪かったか」

 老人はコツンと杖を鳴らした。



「彼を思い愛する人の心を吸収し、彼はそれを作品に変える。全くの無意識のうちに」


「……違う。それは嘘だ」

「嘘? 何故そう思う」


「陽には元々才能があった。お前と出会う前から、彼は素晴らしい絵をいくつも描いていた」

「さよう。彼には才能がある。だが考えてみたまえ。これだけの短期間で、しかも芸術の分野で、だ。世界的に評価され、金銭的にも成功する人間が世の中にどれだけいると思う?」


「それは……」


「無論、ゼロにいくら掛けてもゼロであるように、無から有は生み出せない。空っぽの畑にいくら水を撒いたところで、何も育ちはしないということだ。だが彼は、元々の才能に加え、特別な力を得た。才能の芽を早く大きく育てるには、それなりの養分が必要だのだよ」


「じゃあ、周りの者が不幸に見舞われる理由は? 陽を思っている人が不幸になるのは何故だ」


「わからんかね。彼らは皆、自分のエネルギーを彼に注ぎ続けているんだよ。人の持つエネルギーというのは、運や気力、精神力、または生命力、そういったものの総称だ。本来自分が保持すべきエネルギーを、気づかぬうち彼に ”養分” として分け与え続けてしまう。ついつい目をかけ、自然と手を差し伸べてしまう。それが、大月陽の持つ『特性』だ」


 老人は、眉を吊り上げニヤリと嗤った。

 それはまるで、思い当たる節があるだろう?とでも言っているように見えた。


「そして、与えられたエネルギーを絵を描くことに変換する。それが彼の得た『力』だ」



「なんで、そんなことに……」


「さあね。さっきも言っただろう。彼とその周囲の人間が、そのシステムを生み出したのだ。私の知ったことではない。だがひとつ、推測できることはある」


 顔に張り付いた嗤いが広がる。地面が裂け、地獄への入り口が広がる様を連想させる。優馬は思わず身震いし、両手を固く握りしめた。



「彼の望みは、『絵を描くこと』だった。それを叶えるためには、それなりの対価が必要になる。支払うものが大きければ大きいほど、彼は素晴らしい絵を描ける」



「大きな対価、とは何か。彼にとってそれは、『周囲の人間の幸福』だった」



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る