臆病な僕をどうか許して

月下るい

お盆

町の中心部から盆踊りの音楽が聴こえてくる。古いスピーカーから流れる、どこか間抜けていて懐かしい旋律が、僕の遠い日の記憶を呼び起こした。


おさげ頭が、送り火を前にしゃがみこんでいる。桔梗の柄の浴衣を着た少女である。紺色の甚平を着た、幼い頃の僕は、その少女の背後に立っていた。


ちりん。


どこからか風鈴の音が聴こえた。

『ご先祖さまはね、来るときは早く来られるようにきゅうりの馬にのって来て、帰るときはおみやげをたくさん持って行くから、なすの牛にのるんだって。おばあちゃんが言ってた。でもね、たぶんなごりおしいから、ゆっくり歩く牛にのって帰るんだよ』

送り火を見つめたまま、少女はそうつぶやいた。雀のような声だ。幼い頃の幼馴染のものだろうか。



「あら、あなたはもう行ってしまったのかと思ったわ」

雀のそれより少しばかり低くなった幼馴染の声が、僕の思考を現実へと引き戻した。

今年のお盆も、僕は故郷に帰省していた。もうそろそろ帰らなくてはいけない。だのに僕はなかなか帰れずにいた。

「うん」

とだけ返事をして彼女の家の庭を通り抜け、縁側で本を読む彼女の隣に腰を下ろす。ふわりと漂うやさしい香りにどきりとしてしまう。緊張で口が乾いた。おかげで僕の口は、次の音を紡いでくれない。


僕は彼女に恋をしているのだ。凛とした空気を纏っているひと。それなのに、触れたら消えてしまいそうな儚いひと。

まるで桔梗のようだ。

彼女には夏の夕暮れが良く似合う。今日こそ、この思いを彼女に伝えなくては———


「何か言いたいことでもあるのかしら?」


ちりん。


風鈴の音が、本から目を離そうとしない彼女の口から、科白と一緒に零れ落ちた———ような気がした。

彼女は僕の言葉を待ってくれている。恐らく、何年も昔から。早く伝えなくてはならない。焦る気持ちとは裏腹に、言葉がなかなか出てこない。ひぐらしの鳴く声だけが僕と彼女の間を流れてゆく。


何年経ってもたった五文字を伝えられない僕はとんだ臆病者だ。開きかけた口を再び噤んだ僕に、彼女は少し困ったように微笑んだ。

「大丈夫よ。来年も再来年も、いつまででも待ってるから。またおいで。ほら、牛が行ってしまうわよ」

僕の2倍歳をとってしまった彼女は、今年もまた、その美しい瞳いっぱいに涙を溜め、細く白い腕が通り抜けてしまうのを知っていながら、透明な僕を抱きしめた。


嗚呼。桔梗の香りだ。


ちりん。





桔梗(キキョウ)

花言葉:「気品」「永遠の愛」

花期:6~9月

野生のものは絶滅危惧種に指定されている

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

臆病な僕をどうか許して 月下るい @rui_gekka

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ