第17話 ナントカ喫茶。
カランコロン――
「
「おー、美沙ちゃん待ってたよ。いっくんも」
僕は「お久しぶりです」と会釈しながら久しぶりに喫茶北野の扉を叩いた。
以前、話の成り行きで美沙の独創的な珈琲作りを目にして以来、つまりは、美沙がこの店にスカウトされて以来の訪問である。
今日は8月10日の水曜日。
例のスイーツコンテストの書類審査の締切日にあたる。提出書類はスイーツと飲み物のレシピとその完成品写真の2つ。通常なら大会本部へ郵送するところなのだろうが、祖父の強烈な
それであるならば、家からより近い井上藤二郎堂本店でもいいのではないかと思いはしたが、これとは別にここに来る理由があったのだ。もっと具体的に言うと「今日ここに提出したい」という美沙の希望を叶えるためだった。
挨拶も早々に、僕はカウンターの席に着く。
当然その横に美沙が座る―― と思いきや、彼女は勝手知ったるナンタラを武器に、掛けてあった自分専用のエプロン片手にカウンターの中に向かった。
「ねえ、いっくんってまだ私の珈琲、未経験だよね?」
そう言えばそうだった。
前回は全て北野さんに飲み干されてしまい、そこで頂いたのは、何ともノスタルジック?な髭を蓄えた濃いニヤケヅラだけであったことを思い出す。
僕は「うん」と軽く
(――僕は絶対に、あのマヌケヅラにはならない!髭も生えて無いし!)
(でも楽しみだ!――)
(――でもならない!)
一人どうでもよい葛藤と戦いながら、バリスタとしての美沙をじっと眺めた。やはり以前とは違い風格が漂う。悪意ある表現をすればこなれてきた感とも言えるが、それでも、その真剣で力強い眼差しを見ると、彼女の作品が待ち遠しくなる。
コンテスト用の珈琲は、美沙のアイデアで急須で淹れることになっていた。ただし、最後の抽出工程のみであるが。簡単に見えて案外難しいのがこの抽出だと以前に何かで読んだ記憶がある。
お湯の温度やドリップ時間、もっと細かく言えば蒸らし工程など、急須でいれるとコントロールしやすくなるのかもと勝手に想像する。
あとマニアックすぎて理屈があまりわからなかったのだが、急須の陶磁器で水のカドが取れてまろやかになるとか。
段取りは順調に進み、あとはカップに
「
指でハートの形を作り、まるで魔法でも掛けているかのような仕草だ。ボサノヴァのBGMが静かに流れる店内に、呪文を唱えるヘンテコな作法。
(お、そうか!もしかして今この瞬間が、とある電気店街にあるナントカ喫茶の始まりなのか――!?)
ちょっと興奮した。
美沙が着用するエプロンのヒラヒラも
まだ行ったことなかったけど。ナントカ喫茶に。
まだチェリーボーイだけど。僕は。
でもチューはしたけど。
「召し上がんなさいませ、ご主人さま――」
(やっぱ、この瞬間だ!テレビで見たやつだ!)
一人で勝手にワッチャワチャしていた僕の思考に、いつの間にか現実に戻っていた彼女の声が響く。
「早く飲んでよ。じゃないと冷める!美味しくなくなるぅ――」
そう美沙に
「......」
さらにもう一口。
「............」
僕の反応をじっと待ち続けている美沙を横目に、このとき僕は激しく
どこかで味わったことがある懐かしい味に。
(この
そうだ。きっとあの『旅』という看板の喫茶店の味にとても近い気がする。あの時は余りにも急な出来事で味すら意識していなかった。
でもこの味は、きっとその味に似てる。
そう脳裏をよぎった瞬間。
とても不思議な体感がふいに襲ってくる――
一瞬フワッと体が宙に浮くような感覚。
そして気がつくと真下には自分と美沙とマスターの3人の姿。黙り込んでいた僕に必死に何か語りかけている美沙。それでも反応を返さない僕。
そして、マスターの笑い顔――
(なんだ?こりゃまるでドローンからの映像のようじゃないか......。これってもしかして、意識だけが体から飛び出しているのか?――)
まるで無声映画のような風景。
このまま何処かにまた飛ばされてしまうのでは?という不安が脳裏を
「―――― 帰ってきてよ!」
という美沙の叫びで映像が変わる。
目の前には、僕の肩に両手をかけて、必死に揺らし続けている彼女が現れた。
「―――― 飛ん...でた......?自分が... いや、意識が?」
僕のその呟きに、美沙が即座に
「大丈夫?いっくん。顔、ニヤケて変だよ......」
「いっくん?戻ってきた......の?」
僕はハッと我に帰った。
元いた世界でハマってたRPGゲームのセリフであればおそらく【なんとケンタロウは生き返った!】という文字が画面下部ボックスに表示されているところだろう。教会の中で。
なんとも不思議な体験だった。
しかし気分が
未経験なので想像の域を出ないことが悔しいが、きっと美味い酒を飲んだ後のほろ酔い気分に近いのかもしれない。
「どうだった?美味しい?」との美沙の問いに、「うん、気持ちよかった!」と、とても素直に答えてしまう。
僕のこの評価に、同じ経験をしたマスターも納得な様子であるのがわかった。
あとでこっそりマスターに尋ねたところ、『ここまでぶっ飛んだ人は今までにいなかった』ということだったが、それでも最終的な評価は、気持ちよかったとか、幸せな気分になったとか、もっとお代わりしたいなどの前向きなものに集約されるらしい。
この麻薬性を
カランコロン――と扉が開く。
続いて、「遅くなっちゃってゴメンナサイ!」
という女性の声。
僕はその声に視線を向けると、一人の見知らぬ女性の姿がそこにあった――
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます