八の段 危機一髪!

 義苗よしたねさまたちが川越かわご人足にんそく肩車かたぐるましてもらって川越えをした半刻はんとき(約1時間)後、大井川おおいがわに一人の男がやって来ました。

 その男とは、まつだいら定信さだのぶさまの隠密おんみつ疾風しっぷう一郎いちろうでござる。


 義苗さまたちよりも2日遅れて出発したのに、もうここまで来ましたか。さすがは名前に「疾風」とつくせっかちさん!


「おい、川越し人足。オレを向こう岸までかついでいってくれ」


「悪いんだけど、ついさっき、お役人さまから川止めの命令が出たから無理っす」


「何だと⁉ いつ川止めの命令が出たんだ!」


「だから、ついさっきですよ。四半刻しはんとき(30分)前ぐらい」


「が、がびーん!」


 ありゃりゃ、運が悪かったですな。川止めになったら、いつ解除かいじょされるかわかりませんぞ? 義苗さまたちは、ぎりぎりで川越えができたようです。


「そ、そんな……。オレは疾風のごとく走り、疾風のごとく仕事をこなして、ずっと体を動かしているのが生きがいなのに……。こんなところで足止めをくらって、数日間ボーっとしていたら死んでしまう……」


 泳ぎ続けないと死んじゃうマグロじゃないんですから……。


 何はともあれ、しばらくは疾風の一郎は菰野こものにやって来られないようです。


 では、視点してんを義苗さまご一行にもどしましょう!







 義苗さまたちはその後もいくつかの川を川越えしましたが、それらの川では運よく増水ぞうすいしておらず、問題なく渡ることができました。


 旅の7日目には、遠江とおとうみの国に置かれている新居あらい関所せきしょ偽造ぎぞう通行手形つうこうてがたで無事にクリア。8日目には三河みかわの国(今の愛知県あいちけん東部とうぶ)を通過つうかしました。


 そして、とうとう9日目。

 尾張おわりの国(今の愛知県の西部せいぶ)の港町みなとまちみやで船に乗り、二刻ふたとき(4時間)ほどわんの海をどんぶらこ~どんぶらこ~とられて、伊勢の国・桑名くわな到着とうちゃくしたのでござる。


「や、やった……。ついに伊勢の国に入ったぞ。あともう少しで菰野……おえっぷ」


 義苗さまは船酔ふなよいでかなり弱っているご様子ようす。まあ、旅の間ずっと弱ってばかりいましたが……。


「こんなところでへばっていないで、歩きましょう。がんばったら今日中には菰野藩の領内りょうないに着きますから」


「お、おええ……」


「やれやれ、こまりましたねぇ~。……おや、ミヤどのも船酔いですか?」


 義苗さまだけでなくミヤまでへたりこんでいるのを見て、南川みなみかわ先生はおどろきました。

 旅の間に一度もつかれたそぶりを見せたことがなかった元気いっぱいのミヤも、船は苦手だったのでしょうか?


「いえ……ちがいますです。わたしは……ただ……お、お腹がいて動けないだけで……」


 そういえば、ミヤは半日食事をぬいただけで死にそうになるという弱点がありましたね……。


 実は、義苗さまたちは残りのお金が少なくなってきていたのです。

 持っていた食料しょくりょうそこをついてしまい、昨日きのうから満足な食事にありつけていなかった、というありさま。


 すぐに腹ペコになってしまうミヤにはつらいでしょうなぁ~。


「お、お金の管理かんりをしていた私のせいではありませんよ? 菰野藩のお給料きゅうりょうが少ないから、3人分の旅費りょひ途中とちゅうりなくなってしまったわけで……」


 南川先生、拙者せっしゃのほうを見ながら言いわけしなくていいですから。拙者はただの物語の語り手なので、気にしないでくだされ。


「南川先生。ミヤをおんぶしてやってくれ。急いで菰野の城に入って、ご飯を食べさせてやろう」


「え? 菰野の『城』?」


「ん? どうかしたか?」


「いいえ、別に……。それより、彦吉さんは大丈夫だいじょうぶなのですか?」


「女の子が弱っているのに、オレをおんぶしろなんて言えるかよ。……おえっぷ」


「おお、彦吉さんがめずらしくかっこいいセリフを……! 最後の『おえっぷ』さえなかったら花まるでしたね!」


「う、うっさいわ! さっさと船着ふなつからはなれよう。海にぷかぷか浮いている船を見ていたら、また気分が悪くなってきた。……おええ」


 というわけで、義苗さまご一行は菰野めざして歩き始めました。


 義苗さま、がんばってくだされ! 長かった旅もあとちょっとで終わりですぞ!


 ……な~んて言っている時にかぎって、思わぬピンチが待っているんですけどね。







「彦吉さん、南川先生。気をつけてくださいです。だれかがあそこの木のかげにかくれて、私たちをねらっていますです」


 菰野に一番近い東海道とうかいどう宿場しゅくば四日市よっかいちがもう目の前というところで、南川先生におんぶしてもらっているミヤが小声でそう言いました。


 義苗さまは「え⁉」とおどろき、前方ぜんぽうの大きな木を見ました。すると、


「ククク。完璧かんぺき気配けはいを消していたオレさまに気づくとは、なかなかやるな」


 がさをかぶった一人の男が、不気味ぶきみに笑いながら姿すがたあらわしたのです。


 うげげ⁉ こ、こいつは何者なにものでござるか⁉ 定信さまの隠密・疾風の一郎は、大井川が川止めになったせいでまだ伊勢の国にはいないはずですよ⁉


 しかも、めっちゃ強敵きょうてきっぽいオーラをひしひしと感じます……!


「あなた、さっきプーっておならをしましたよね? 地獄じごくみみの私にはハッキリと聞こえたです」


「くっ……。し、しまった。なるべく音はおさえたつもりだったが、聞こえてしまったか」


 強敵……なのかはわかりませんが、とにかくあやしいヤツでござる!


「おまえは何者なにものだ! なぜ、木のかげに隠れてオレたちを見ていた!」


「フフフ。なかなか威勢いせいがいいな、菰野藩の若殿さまは」


「な、何を言っている。オレは殿さまなんかじゃ……」


「しらを切ってもムダだ。オレさまの名は、じゃがん二郎じろうやみの力をふういんせしわが左目は、敵のどんな秘密も見破みやぶることができる。おまえが菰野藩主・土方ひじかた義苗であることはバレバレだ!」


 なぞの男・邪眼の二郎はそう言うと編み笠をぬぎすて、義苗さまたちにその素顔すがおをさらしました。


「邪眼とか闇の力とかよくわからないが、おまえの左目、眼帯がんたいじゃん。その左目で何を見破みやぶるって言うんだよ」


「オレさまは左目が見えないのではない。左目に宿やどる闇の力を眼帯で封印しているだけだ」


「ごめん。言っている意味がわからない」


 こ……この男、まさか……中二病ちゅうにびょう


 こんな時代にも、頭の中の妄想もうそうをベラベラとしゃべり、ちょっと痛いキャラづくりをしちゃう、思春期ししゅんきの中学2年生ごろにかかりやすい中二病をわずらっている人間がいたのでござるか⁉


 しかも、思春期の少年少女ならまだいいけど、こんなおっさんが……!


「う、うるさい! だまっていないと、たたき斬るぞ!」


 あっ、はい。すみません……。拙者は余計よけいなことは言わないので、物語を進めてください。


「オレさまは、主人の命令で、菰野でおこなわれる大相撲おおずもうをめちゃくちゃにし、菰野藩の弱みを探るために伊勢の国にやって来たのさ。そして、三河の国から伊勢の国へと行く船の上で、たまたまおまえたちを見つけた。

 オレさまは、主人がにくんでいる菰野藩の江戸屋敷に忍びこみ、隠居いんきょ土方ひじかたかつながを何年も監視かんししてきていた。だから、若殿さまのおまえの顔もよく知っているのだ」


「菰野藩を憎んでいるおまえの主人って、何者なにものだよ。菰野藩みたいな小大名を目のかたきにするヤツなんているのか?」


「オレさまの主人が誰なのか知りたかったら、オレさまと一緒いっしょに江戸まで来てもらおう。そして、幕府に許しもなく江戸をぬけだしたばつを受けるのだ」


 この邪眼の二郎も、どうやら江戸幕府の関係者のようですな……。

 大変です、義苗さまが勝手に江戸をぬけだしたことが幕府の関係者にバレてしまいましたぞ!


「つ、連れもどされてたまるか! オレは、自分の領地がどんなところなのか知りたいんだ!」


 義苗さまはそうさけぶと、腰にさしていた脇差わきざしをぬきました。父上のとしなおさまに形見かたみの品としてもらった刀です。


 義苗さま、こういう絶体絶命ぜったいぜつめいのピンチの時になると勇気がわくタイプのようですな。火事場かじば馬鹿力ばかぢからみたいなものでしょうか?


「殿さま。その勇気は花まるですが、ここは逃げましょう。私は剣術けんじゅつ心得こころえがないから戦いでは役に立ちませんし、たよりのミヤどのは腹ペコで動けません。殿さま一人であの男と戦うのは危険きけんです。ヤツは自分の任務にんむ内容ないようを敵にベラベラとしゃべるようなお馬鹿ばかさんですが、腕っぷしは強そうです」


「私が戦えないばかりに、ごめんなさいです……。本当だったら、あんなお馬鹿な忍び、優秀ゆうしゅうで可愛いくノ一である私があっという間にやっつけてやるのですが……」


「心配するな、二人とも! かまってくれる人間が屋敷やしきに一人もいなくてひまだったオレは、小さいころから木刀の素振すぶりを毎日やっていたんだ! たぶん、きっと、おそらく、それなりに強いはず! あんなお馬鹿な敵になんか負けない……かも知れない!」


「お馬鹿さん、お馬鹿さん、うるさいぞ貴様きさまら! おのれ……。つかまえる前に痛い目にあわせてやる!」


 激怒げきどした邪眼の二郎は太刀たちをぬき、義苗さまに刃の切っ先を向けました。


「オレは強い! たぶん、きっと、おそらく! オレは負けない! たぶん、きっと、おそらく!」


 義苗さまは、初めての真剣勝負しんけんしょうぶで頭に血がのぼっているのか、そんな雄叫おたけび声をあげながら、邪眼の二郎めがけて突っこんでいきます。脇差をめちゃくちゃにり回していますが、大丈夫でしょうか……。


(ま、まずいですね。普段ふだんはへたれなくせに、こんな時だけ血気けっきさかんになるなんて……。

 菰野藩の殿さまは、戦国時代の覇王はおう織田おだ信長のぶながの血を受けいでいるから、こういう危機きき一髪いっぱつの時に不思議ふしぎな勇気がわいてしまうのかも……)


 南川先生が心の中でブツブツとつぶやき、決闘けっとうを始めてしまった義苗さまを心配しました。


 実はそうなんですよ。菰野藩の初代しょだい藩主はんしゅ土方ひじかたかつうじさまの奥さんはあの信長公の孫娘まごむすめで……。


 って、ああー! そんな歴史れきしまめ知識ちしきを語っている場合じゃない!


「くらえ! オレさまの究極きゅうきょく奥義おうぎ…………目つぶし‼」


「うぎゃー⁉ め、目が見えない‼」


 邪眼の二郎が、地面のすなをひろってげつけ、顔面がんめんに当たった義苗さまは一時的いちじてきに目が見えなくなりました!


 うっわ! こいつ、めちゃくちゃ卑怯ひきょうでござる!


「菰野の若殿よ、これで終わりだぁ!」


 終わっているのはおまえのほうでござる! そんなしょうもない反則はんそくわざで主人公をたおそうとするのはやめなされ!


「待て‼ 待て待てまてーーーい‼」


「おいらたちの殿さまをいじめるな、でござる!」


 義苗さまあやうし! というタイミングで、なんという奇跡きせきでしょう。ここで予想外よそうがいすけが登場しました。


「むむっ⁉ なにやつ!」


 背後から聞こえてきた二人の男の怒鳴り声におどろき、邪眼の二郎はうしろをり向きました。ただし、うっかり首を左にげて後ろを向いたため、何も見えませんでした。左目に眼帯をしていたことを忘れるなんて、本当にお馬鹿さんでござる。


「な、なぜだ⁉ なぜ何も見えない! ぐべぇ!」


 けつけた助っ人の一人――お相撲すもうさんの伊勢ケ浜いせがはま萩右衛門はぎえもんが、邪眼の二郎に強烈きょうれつり手をくらわせ、邪眼の二郎は吹っ飛びました。


「菰野藩士・宇佐美うさみ彦左衛門ひこざえもん見参けんざん‼ われらの殿さまに無礼ぶれいはたらくヤツはゆるさーん‼」


 もう一人の助っ人――義苗さまより2、3歳年上に見える少年のさむらいが、大地がふるえるほどの大声をあげ、太刀たち高々たかだかり上げました。


 ようやく右目で敵の姿を確認かくにんした邪眼の二郎は、「う、うわわ!」とあわてながら、振り下ろされた刀をかわします。


貴様きさまら! 不意打ふいうちとは卑怯だぞ!」


 いやぁ~……。さっき目つぶしなんて反則技をしたあなたに言われてもねぇ……。


「何だ? いったい何が起きているんだ?」


 まだ目が見えない義苗さまは、何が起きているのかさっぱりワケワカメなご様子ようす


「くそっ! ここはいったん退却たいきゃくだ!」


 あらら、意外と根性こんじょうがないヤツですな。邪眼の二郎は、あっさりと逃げていってしまいました。


「殿さま。もう安心してください、でござる。曲者くせものは逃げました、でござる」


「……その声は、もしかして萩右衛門か? どうしてここにいる?」


馬公子まこうしさまのご命令で、殿さまたちをおむかえに来ました、でござる」


「馬公子……? 馬公子って、誰のことだ?」


 馬公子さまとは、いったい何者なのか。


 その答えは、次のエピソードで!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る