四の段 決断の時

 翌日よくじつの朝。


 よしたねさまは、菰野藩こものはんのアホみたいに多い借金しゃっきんについて問いただすため、かつながさまの部屋に行こうとしました。


 しかし、廊下ろうかで会った家来けらいたちに止められてしまったのでござる。


「若殿さま、もうしわけありませぬ。ご隠居いんきょさまは昨夜さくや爆発ばくはつさわぎでおつかれになり、まだねむっていらっしゃいます。お昼すぎにまたおしください」


「今すぐご隠居さまにうかがいたい話があるんだ。そこをどけ!」


「お菓子かしがなくなったのなら、女中じょちゅう用意よういさせますが……」


「そーいう話じゃない! 菰野藩が借金しゃっきんまみれできゅっ、きゅっ、きゅう~♪ という話だ!」


 義苗さま、まだちょ~っとこわれぎみのようでござる。


「ええっ⁉ 若殿さま、なぜ借金のことをごぞんじなのですか⁉」


 家来たちはおどろき、顔が真っ青。

 おやおや? もしかして、家来たちもご隠居さまとグルになって、義苗さまにかくしごとをしていたのでしょうか?


 家来や女中たちは、ご隠居さまの命令めいれいで若殿さまに隠しごとをしていたから、気まずくて、よそよそしい態度たいどをとっていた……ということですかな。


「大変だ! 若殿さまが、菰野藩が貧乏びんぼうだということに気づいてしまった!」


「ご隠居さまに『だれ彦吉ひこきちに本当のことを教えたのじゃー!』と怒られてしまう……」


「よくて切腹せっぷく、悪くて切腹、どっちみち切腹……。それがしの人生終了しゅうりょうのお知らせでござる……」


 どうやら、ビンゴのようですな。みんな、義苗さまをだましていたのです。


 義苗さまもそのことに気づいたご様子ようすで、ムッカー! と顔が真っ赤になりました。


「どいつもこいつも殿さまのオレをだましやがって! 早くそこをどけ! ご隠居さまを問いつめてやる!」


「わー! わー! おやめください! いくら若殿さまでも、ご隠居さまにさからったら、どんな目にあうかわかりません!」


 家来たちは、義苗さまを必死になって止めました。


「ご隠居さまは、オレの父上の兄――オレにとっては伯父上おじうえにあたる人だぞ。おいのオレをどうこうするわけないじゃないか。第一、オレは殿さまだ。先々代せんせんだいの殿さまであるご隠居さまにやられるもんか」


「いいえ、それは甘い考えです。若殿さまは、先代せんだいの殿さまがどうやって菰野藩の殿さまになったかごぞんじですか?」


「え? 8代目藩主はんしゅかつさださまのことか? そんなの、ご隠居さまから聞いて知っているさ。あの方は、ご隠居さまに息子がいなかったから、菰野藩の後継あとつぎとして他家から養子に来たんだろう? でも、雄貞さまは殿さまになってたった2年で急死きゅうししちゃったけど……」


 そして、雄貞さまには子供がいなかったので、他の家に養子に行っていたご隠居さまの弟・としなおさまの次男である義苗さまが、病気で死ぬ直前ちょくぜんだった雄貞さまの養子となり、菰野藩の9代目藩主となったのでござる。


「その話には、一部、うそがあります。本当は、ご隠居さまにはご子息しそくが一人いらっしゃったのです。……しかし、ご隠居さまはある目的のためにご子息を廃嫡はいちゃく(後継ぎの資格しかくうばうこと)し、血のつながらない雄貞さまを後継ぎにしたのです。

 あのお方は、目的のためなら、家来どころかご自分の息子さえも犠牲ぎせいにする恐ろしい人です。殿さまがご隠居さまに逆らったら、どんな目にあわされるか……。ああ、恐ろしや、恐ろしや!」


 家来たちは、ブルブルと身震みぶるいしました。


 そこまで言われると、義苗さまもだんだん不安になってきたようです。


「お、おどすなよ……。ご隠居さまの『ある目的』ってなんのことだ?」


「それは……養子の雄貞さまが田沼たぬまおきつぐという幕府ばくふ権力者けんりょくしゃの息子だったので、それを利用して……」


 家来の一人がそこまで言いかけた時、


「かーかっかっかっかっ!」


 という笑い声が廊下にひびわたりました。


 家来たちは「うげげ、ご隠居さまだ! 昼まで寝ていると思ったのに!」とおどろいています。


「おまえたち、こんなところで何を話しておるのだ?」


「い、いえ、何でもありません……」


 何でもないと言いつつ、家来の声は震えていました。さっきの会話を聞かれたのでは、と心配しているのでしょう。


(今だ。今こそ、ご隠居さまを問いつめてやらなければ……)


 義苗さまはそう思いましたが、家来たちの「ご隠居さまに逆らったら、どんな目にあうかわかりません!」という言葉が気にかかり、思うように声が出ません。


 ちょっと、ちょっと、主人公! かんじんなところでビビらないでくださいよ!


 ……でも、まあ、仕方ないでござるな。昨日きのうまで何もせずにボーっとお菓子を食べていたのですから。まだまだ根性こんじょうりないのでしょう。


「ぐ、ぐぬぬ……」


 義苗さまは自分の意気地いくじのなさがなさけなくなり、こぶしをにぎりしめてうつむきました。


「彦吉。元気がないみたいだが、どうした? 腹でも痛いのか?」


「い、いえ……。別にどこも悪くありません」


「そうか、それはよかった。……ところで、彦吉よ。おまえのために京都から優秀ゆうしゅうな学者を呼んでやった。すぐ近くまで来ていると思うから、明日か明後日あさってには江戸に到着とうちゃくするだろう。その先生の言うことをちゃーんと聞いて、しっかり勉強するのじゃぞ」


「えっ、オレの学問がくもんの先生……?」


 つまり、家庭教師かていきょうしということですな。


 義苗さまが菰野藩の政治に口出しするのをいやがっている雄年さまが、いったいどういう風の吹き回しでしょう? 義苗さまがお勉強をして頭が良くなったら、政治にかかわりたがるようになって、雄年さまはこまるのでは?


 どれどれ、雄年さまの頭の中をのぞいてやりましょう。


(菰野藩の政治から遠ざけるために、お菓子を山ほどあたえて食っちゃ寝の生活をさせていたが、彦吉もそろそろ政治に口出ししたがる年頃としごろだ。

 だが、菰野藩はワシのものじゃ。彦吉には渡さん。彦吉を朝から晩まで勉強づけにして、「もう政治の勉強なんて嫌だぁ~! 毎日遊んでいたーい!」というヤル気のない若者にしてやるぞい! かーかっかっかっかっ!)


 うわっ、性格せいかくわるっ‼ そーいうたくらみだったのでござるな⁉


 あ、あわわ……。どんなスパルタ教師がやって来るのやら……。







 次の日、うわさの家庭教師が江戸の菰野藩屋敷にやって来ました。


「お初にお目にかかります。わたしの名は、南川みなみかわ文蔵ぶんぞう。父の代から菰野藩にお仕えしている儒学者じゅがくしゃです」


 広間ひろま上座かみざすわっている義苗さまは、自分の家庭教師となる南川文蔵先生の顔を見て、おどろいていました。男でもドキッとしてしまうほどのイケメンだったからでござる。


 目は切れ長で、鼻はほどよく高く、優しげな甘いマスク。中性的ちゅうせいてきな美男子で、女の子がキャーキャー言いそうです。


「南川はまだ20歳(今の18~19歳)じゃが、京都で儒学じゅがくを学んだ優れた儒学者じゃ。彦吉よ。南川を先生と呼んで、たくさんのことを教わりなさい」


「はい、ご隠居さま」


 義苗さまが素直すなお返事へんじをすると、雄年さまは南川先生にもこう言いました。


「南川よ、彦吉にみっちりと学問をたたきこんでやってくれ。ワシは少し甘やかしすぎたので、きびしーく指導しどうしてやってほしい。泣こうが、わめこうが、明け六つ(今のおよそ午前6時)から暮れ六つ(今のおよそ午後6時)まで、食事の時間以外いがいはずーーーっと勉強を教えてやってくれ」


「はい、わかりました」


(ええー⁉ そんなに勉強させられるの⁉ 死んじゃうよ!)


 義苗さまは心の中で悲鳴ひめいをあげました。


 そりゃ、誰だっていやでしょう。学校の先生が「12時間、ほぼ休みなしで授業をするぞ!」なんて言い出したら、みなさんもブーイングするはずです。


(た、大変なことになっちゃった。ご隠居さまに菰野藩の借金のことをまだ聞けていないのに……)


 義苗さま、ピーンチ! 受験戦争じゅけんせんそうもない江戸時代で勉強ノイローゼになってしまうのでしょうか⁉


 ……と思ったら。実を言うと、別にそんなことはなかったのでござる。







「では、殿さま。早速さっそく、授業を始めましょう。今日の授業内容は、お昼寝です。夕飯まで、しっかり惰眠だみんをむさぼりましょう」


 義苗さまのお部屋で二人きりになると、南川先生はそんなことを言い、大の字に寝転ねころびました。


「え? え? ええぇぇーーーっ⁉ 南川先生、勉強はしなくていいのか⁉」


「うるさいなぁ。そんな大声を出さないでくださいよ。耳が痛いじゃないですか」


 ご隠居さまの前では丁寧ていねいな話し方だったのに、今の南川先生はずいぶんとくだけた口調くちょうです。そこらへんにいる現代の高校生や大学生と変わりません。


「朝から晩まで勉強づけだなんて、勘弁かんべんしてください。教えるがわにも体力の限界げんかいがあります。それに、私が殿さまに教えることなんて、何ひとつありませんし」


「え? それはどういう意味だよ?」


「どうもこうも、あらしまへん」


 南川先生はそう言いながら、むくりと体を起こしました。京都に長くいたせいが、きょう言葉ことばがなかなか流暢りゅうちょうでござる。


「菰野藩の殿さまとしてがんばろうという気持ちがない人に、勉強を教えるなんて時間のムダ、努力のムダ、筆や紙にかかるお金のムダ。三拍子さんびょうしそろって、バッテンみっつです」


「な……な……何だと⁉ ぶ、無礼者ぶれいものめ!」


 義苗さまは顔を真っ赤にして激怒げきどしました。


 お殿さまである義苗さまは、誰かにめんと向かって悪口を言われたことが今までありません。だから、あお耐性たいせいがゼロだったのござる。


 それに対して、南川先生はめっちゃ煽りスキルが高い様子。ニヤリと微笑ほほえみながら、げきおこ中の義苗さまを見つめています。


「おまえは儒学の先生なんだろ⁉ 儒学というのは、主君しゅくん忠義ちゅうぎをつくしなさいとか、目上めうえの人をうやまいなさいという教えのはずだぞ。それなのに、なんで主君しゅくんであるオレにそんな無礼な口をきくんだ!」


「儒学の根本的こんぽんてきな考えは、『おのれおさめて人をおさむ』です。努力して自分をみがいた人間こそが、人々を救い、正しい道へとみちび立派りっぱな人間になれるという意味です。あなたみたいにご自分の領地りょうち農民のうみんたちのことを考えず、ぼーんやり一日をすごしているバカ殿になんか、礼儀れいぎ正しくする必要はありませんよ」


「む、むきぃーーーっ‼」


 煽る! 煽る! 南川先生、義苗さまをめっちゃ煽ってます!


「だ……だって、仕方しかたないじゃないか! 何もかもぜんぶご隠居さまが決めちゃうし、オレの話を聞いてくれる家来が一人もいなかったんだ! 何かしたいと思っても、止められちゃうんだ! 自分の領地が気になっても、行ったらダメだって言われるんだ! 何の力もないオレに、どうしろって言うんだよ!」


 義苗さまは、くるったけもののようにえました。


 すると、ずっと意地悪いじわるそうな笑みを浮かべていた南川先生が、急にマジメな顔になり、こう言ったのです。


「本当に、『何かしたい』と思っていたのですね? 『自分の領地が気になって』いたのですね? 殿さまとしての自覚じかくが、ほんの少しでもあったと……」


 義苗さまは涙をグッとこらえつつ、小さくうなずきました。


「……父上と『人を愛し、人に愛される、立派な殿さまになる』と約束したのに、ぜんぜんその約束を守れていないのがくやしい……。ご隠居さまの言いなりになってばかりで、自分では何ひとつ決められない弱さがずかしい……」


「そうです、そこですよ、お殿さま。このままずるがしこい大人の言いなりになっていては、一人では何もできない無気力な子供になってしまいます。あなたは、ご隠居さまのオモチャではありません。ご自分の人生は、ご自分の足で、しっかりと歩まなければ!」


「オレの足で、オレの人生を歩く……。で、でも、自分の息子すら見捨みすてたご隠居さまに逆らったら、オレも大変な目にあわさわれるんじゃ……」


 もー! まーたそんな弱気を言っちゃって! ちょっとはしっかりしなさい、主人公!


「気持ちはわかりますよ。あのじじい……げふん、げふん、ご隠居さまは本気で怒ったら何をするかわかりませんから。しかし、菰野藩の家来や農民たちが国元くにもと(領地)で今どんなに苦しい生活をしているかその目で見たら、殿さまも『ご隠居さまと戦わなければ!』と思うはずです」


「菰野のみんなは、そんなにひどい生活をしているのか?」


 まあ、当然でしょうな。9千8百両の借金があるのに、雄年さまはぜいたく三昧ざんまいの生活をしているのですから。他のところにしわ寄せがくるに決まっています。それが、菰野藩の領地で暮らしている家来や農民のみなさん……というわけでござる。


「殿さま。私と一緒いっしょに見に行きましょう、殿さまのご領地がどんなところなのかを」


「オレだって見に行きたいが……。幕府ばくふ参勤さんきん交代こうたいめんじょしてくれているのに勝手に領地に行ったら、将軍さまが激おこぷんぷまるで大変なことになるらしい」


「たしかに、大変なことになるかも知れませんね。最悪さいあく、菰野藩はお取りつぶしです」


「げーっ⁉ そ、そんなにきびしいの⁉」


「しかし、一日も早く殿さまが菰野藩の現状げんじょうを知り、立派な藩主はんしゅとして覚醒かくせいしてくれなかったら、どっちみち、借金まみれの菰野藩はあと数年で破産はさんするでしょう」


「え、ええーっ⁉ もう破産寸前すんぜんのところまでいってるのぉー⁉」


 どうあがいても絶望ぜつぼうとか、なんちゅうばつゲームでござろう……。


「け、けど、幕府に見つかったらダメだし、ご隠居さまに見つかっても止められちゃうし、どうやったら江戸から出られるんだ?」


 義苗さまがそう言いながら頭をかかえていると、背後から「そーいうことなら、私におまかせくださいですぅー!」という元気な声がしました。


「うわっ、ビックリした! くノ一のミヤじゃないか。今までどこに行っていたんだ?」


「女中のふりをして、ずっとここの屋敷にいましたよ? 今朝けさの殿さまのお食事をお運びしたのも私ですし。命の恩人おんじんである殿さまをお助けできる時を待っていましたです」


 おお! 伊賀いが忍者であるミヤが協力してくれたら、こっそりと屋敷をぬけ出して、伊勢いせの国へと旅立つことができるかも知れませんな!


「本当に手伝ってくれるのか?」


「はい! くノ一ミヤにお任せあれ!」


「ありがとう、ミヤ。オレにはちゃんと味方がいてくれたんだな。もう一人じゃないんだ」


 義苗さまはうれしくなり、心から感謝かんしゃしました。ミヤはれながらニヘヘ~と笑っています。


 南川先生は、そんな二人を見つめながら、おだやかに微笑ほほえんでいました。そう、子供たちを見守る教師のような穏やかな笑みを……。


(ふっふっふっ~。計画どおり! 「殿さまをわざと怒らせてヤル気を出させる作戦」は成功ですね。殿さまが単純たんじゅんな性格でよかったぁ~)


 ……ぜんぜんそんなことはなかったでござる。


 これはなかなか手強てごわそうな先生ですぞ、義苗さま!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る