可能性の一コマ 〜一コマシリーズ8

阪木洋一

進路


「…………」


 秋も深まった、十一月のある日のことである。

 放課後の図書室の隅っこで、小森こもり好恵このえが一つの紙面と向き合っているのは。

 いつもぼんやりとしている雰囲気は今は鳴りを潜め、眠たげな半眼も困ったような色を覗かせている。


「……進路、どうしようかな」


 紙面の表題には、『進路調査表』とある。

 高校二年生も後半となれば、そういう話題もちらほら出てくる時期ではあるが。

 先日、担任の糸賀いとが教諭から『三年生になったらそれに向けて動き出すから、今のうちに大まかな方針は決めておけ』と、クラス全体に配られたプリントは、好恵をささやかながらも戸惑わせていた。

 

「好恵も、いろんな表情をするようになったわね」

「……? 士音ちゃん?」


 と、好恵が様々なことを頭に浮かんで消えさせていたところで、図書委員長の拝島はいじま士音しのんちゃんが声をかけてきた。

 一年生の時、クラスで最初に友達になった女の子で、今はクラスが違うけど、それでも結構頻繁に好恵とは話をする仲だ。

 長身細面、艶やかな黒の長髪、知的な真鍮眼鏡が似合う美人さんだ。


「進路、迷ってるの?」

「……うん」

「この前の中間テストも学年二位だったんだし、好恵なら進学するにしろ就職するにしろ、結構良いところ狙えると思うけど」

「……何をしたいのかが、わからなくて」


 好恵としては、勉強は面白い部分もあるけど、そこまで好きというわけではない。学生生活に於いて必要で、偶然上手く出来ている程度のことだ。

 将来、自分はどうありたいか?

 実は、今まであまり考えたことがなかった。

 小・中は家庭の事情でそこまで考える暇はなかったし、高校生になって落ち着いたものの、今は――とまで考えて。

 ふと、好恵は気になったことがある。 


「……士音ちゃんは、やりたいこと、ある?」

「漫画家ねっ」

「……おお、即答」

「こう見えても、何度か雑誌に応募して、賞とかもらったことあるのよ」

「……そうなの?」


 初耳だった。

 普段から、彼女製作の薄い本(決まって男の子同士が仲良くしている内容だった)を何度か見せてもらっていて、その技術は好恵の知るところでもあるが。

 まさか、そこまでの腕前だったとは。


「といっても、まだまだ技術不足は否めないし、画力をもっと鍛えたいから、美術系の大学に行こうかなって思ってるわ。デザインとかにも興味あるし」

「……なんだか、すごいね」

「好きだから」


 あっけらかんと言う士音ちゃん。

 そんな彼女が、好恵には、とても眩しく見えた。

 だって。

 そこまで好きと言えるものが、自分には――


「好恵、もしかして、自分には好きなものがないって思ってる?」

「…………」

「あんまり難しく考えない方がいいわよ。そういうのって、結構突然やってくるものだから」

「……そうなの?」

「待ってるだけじゃ来ないんだけど、自分からいろいろ動いてるうちにチャンスがやってきて、ピタリとつかみ取れるものなのよ。私はそのチャンスが結構早く来ちゃっただけ。好恵も、何かをやってるうちにやってくるんじゃないかな」

「……自分から」


 わりとふわっとしているけど、彼女の言いたいことはなんとなくわかる。

 いろんなことにチャレンジしているうちに、士音ちゃんはそれを手にしたこと。

 好恵は、今までが今までだっただけに、何かをちゃんと始めてすら居なかったこと。

 そして――始めるのは、今からでも遅くないこと。


「……ありがと、士音ちゃん」

「ん、参考になったなら、私も嬉しいわ」

「……うん。いろいろ、やってみたいこと、考えてみる」


 なんとなく、気が軽くなったと思う。

 失敗しても、何もやらないよりはずっと良い。

 そんな気持ちで、好恵は、どんな小さなことでも良いから、今興味のあることを頭の中から引っ張り出してみる。

 やってみたいこと、やってみたいこと、やってみたいこと……。


「……あ」

 

 そこで、何となく、好恵の頭に浮かんだのは。

 今年の春に知り合って、仲良くしてきた、男の子の顔――


「好恵」

「……?」

「やってみたいことって、これ?」

「…………え?」


 気が付けば、好恵はシャーペンを動かしていて。

 進路調査表には、このように書かれていた。



 第一希望:お嫁さん



 好恵、その四文字を目の当たりにし、ついついシャーペンを取り落としてしまった。


「……あ、あ、あ、あの」

「は~、なんでも良いとは言ったけど、まさかこれとは……」

「……そ、その、これは、ち、違うくて。なんとなく、なんとなくなの……!」

「ふむ……」


 慌てて弁解する好恵を見て、士音ちゃんは何を思ったのか。

 一つ頷いて、ついさっき好恵が取り落としたシャーペンを拾って、カリカリと紙面に書き加える。

 そして、


「つまるところ、こう?」

「……?」


 士音ちゃんが見せてきた紙面には、このように書かれていた。



 第一希望:平坂ひらさか陽太ようたくんのお嫁さん



「――――!!!????」


 これを見て、好恵、自分の鼓動が三段飛ばしで跳ね上がるのを感じた。

 平坂陽太くん。

 さっき思い浮かんだ、男の子の名前。

 この春に会って、とあるきっかけで仲良くなって、そして……最近になって、会った時からずっと仄かな感情を持っていたと気づいた、男の子の名前。

 ……わ、わたしが?

 陽太くんの、お嫁さん?

 え?

 うそ。

 考えたこと、なかった。

 なかったけど。

 いざ、考えたら……どうしよう。

 なんとなく、想像、出来ちゃう。

 出来てしまう。

 例えば――


「――好恵ー、戻ってきなさーい」

「……はっ」


 と。

 士音ちゃんにおでこをペチンとやられて、好恵は何とか現実に復帰するも。

 次いで、この数秒で想像した、数々の可能性と未来を思い返し、急速に顔を赤くしていった。


「……わ、わたし、なんて……恥ずかしいことを……!」

「何を考えてたのよ。もしかして、エッチなこと?」

「……………………」

「え。ひ、否定しないの? これは驚きだわ。あの、好恵さえ良ければ、ちょっと具体的に詳しく」

「……えっと、朝、仕事に出かける陽太くんを見送る場面で」

「ふむふむ」

「……ネクタイが少し曲がってたから、わたしが、なおしてあげて」

「それでそれで?」

「……それから、い、行ってきますの……キスをする……」

「おお~。それからそれから?」

「……? 終わり、だよ?」

「終わりかよ!? それのどこがエッチなことなの!?」

「……でも、聞いた話、キスをしたら、子供が出来るかもって」

「出来ないわよ!? なによ、その幼児レベルの性知識!?」

「……そうなの? あ、でも……確かに、この前に陽太くんとキスしたときは、子供が出来なかったから、そうかも知れない」

「したの!? っていうか、子供が出来るかもとわかっときながら、しちゃったの!?」

「……ち、違うの。アレは、勢いで。それに陽太くん、その時は眠ってたし」

「つ、つまり……寝込みを襲ったと?」

「…………」

「いや、そこは突っ込んで!?」

「…………わたし、やっぱり、えっちなお姉さんなのかも」

「それはないからねっ!? ピュアだからねっ!? ……なんだか、その辺いろいろ詳しく聞きたい気分だけど、今はちょっとダメそうね」


 先日のことを思い出すとまた恥ずかしくなってきたけど、士音ちゃんは空気を読んで引き下がってくれた。なんだか、助かった気分だ。

 ……それはともかく、だ。


「……陽太くんのことは、その、また別に考える」

「ん……そうね。ごめん好恵、私も悪ふざけが過ぎたわ。まずは進路のことを――」

「え、オレがどうかしたんスか?」

『!?』


 記入した進路調査表に消しゴムをかけようとしたところで、やってきた声。

 好恵と士音ちゃん、二人してその声の方に振り向くと。


「……よ、陽太くん……!?」


 ちょっとクセのある髪の毛にいつものヘアピン、女の子みたいな顔立ちで、ちょっと小柄な体格。制服の校章は一年生の色。

 つい今まで話題に上っていた後輩の男の子、平坂陽太くんが、そこに居た。


「平坂くん、盗み聞きとは感心できないわよ?」

「い、いや、今来たところッスよ、拝島先輩。それにちゃんと用があって来てるッス。ほら、姫神ひめがみからの届け物」

「……ああ、そういえば姫様に頼んでたわね」


 書類の入った封筒を、士音ちゃんに手渡しつつ。

 陽太くんは、好恵の方に向き直ってくる。


「こ、こんちは、好恵先輩」

「……う、うん。こんにちは」

「…………」

「…………」

「…………」

「…………」

「いや、二人とも、何か喋ろうよ」


 士音ちゃんが突っ込みを入れてくるけど。

 挨拶をしてから、陽太くんとは少しの間だけ会話が続かないのは、ここ最近ずっと、二人の間で交わされたやりとりで。

 それがなんだか、好恵は安心してしまう。

 陽太くんもそう感じてるかも知れない。


「ええと……そういえば、好恵先輩と拝島先輩は、さっきまで何話してたんスか。なんか、オレのことも話に出てたみたいですけど」

「ああ、ちょっと進路希望の話をしててねぇ」

「進路……ああ、お二人はもうそういう時期なんスね。でも、そこでなんでオレが?」

「それは、好恵が――」


「陽太くんっ!」


「は、はいぃっ!?」


 士音ちゃんの言葉を遮って、自分でもびっくりするほどの大きな声が好恵から出たのに、陽太くんは裏返った返事をした。士音ちゃんもちょっと驚いている。

 その場の、全員が全員で驚いた……というのはともかく。


「……そ、その、陽太くんは、将来やりたいことあるのかって、ちょっと話題になってたの」

「あ、そ、そうなんスか。オレは……そうッスね。ちっちゃい頃は正義のヒーローとか宇宙警察官だとか、いろいろ子供じみたこと考えてたけど、今は、具体的なことは、まだあんまりわかんないッス」

「……そうなんだ」

「――ただ」

「……? ただ?」


 オウム返しに問う好恵に、陽太は少し恥ずかしそうにしながらも。

 背筋をピンと伸ばして。



「どんな職についたとしても、家族のことは大切にしたいなって、そう思ってるッス」



 そう言った、平坂陽太くんに。

 ――小森好恵は、何もかもを撃ち抜かれた気分になった。

 最近まで気付いてなかっただけで、ずっと前から、彼のことは好きだったけど。

 それ以上に。

 もっと。

 もっと、感情が、あふれ出そうで――


「平坂くん、見た目によらず、立派な心がけねぇ」

「見た目ってなんスか、拝島先輩。父さんや母さん、じっちゃんやばっちゃん、親戚の皆も、オレを大切にしてくれたから、自分もそうありたいと思っただけッス」

「うんうん、その意気で、未来のお嫁さんやお子さんお孫さんも大切にしてあげるんだよ」

「よ……な、な、何言ってるんスか! からかわないでくださいよっ!」

「好恵、キミからも何かコメント……を……?」

「え…………こ、好恵、先輩?」


 ほぼ、無意識に。

 好恵は、陽太くんの目を、正面から見据えて。


「……陽太くん」

「は……はい?」



「わたしのことも、大切にしてくれる?」



「――――――――」


 陽太くん、好恵の言ったことを受けて、ゴトリとした音を立てながら固まった。

 傍らの士音ちゃんも、口元を両手で押さえながら仰天している。

 自分は、何かおかしなことを言っただろうか?


「せんぱい……その、それは、どういう……」

「……え?」

「確かに……好恵先輩は、大切ですけど、その……あの……」

「……?」


 何故、陽太くんが固まっているのか、好恵にはわからない。

 その様子を察したかのように、士音ちゃんがおそるおそるの態で声をかけてきた。


「つまり……好恵は、平坂くんの家族と同じでありたいと?」

「…………」


 気付いた。


 陽太くんは、家族を大切にしたい。

 好恵は、陽太くんに大切にされたい。


 イコール。


 好恵は、陽太くんの……――!


「……ち、ち、ち、違うのっ!」

「え、こ、好恵先輩、どうしてそんな真っ赤になって……それに、違うって……?」

「……いや、違うのも、違うんだけど、その、えっと、さっきのは……その……とにかく、ち、違うの――――っ!」

「ええええっ!? 好恵先輩、何が……っていうか、今までよりも一番速いっ!? 先輩、せんぱ――――いっ!?」


 好恵、真っ赤になりながら逃走。

 何もかもがわからなくて、恥ずかしくて、頭の中どころが全身が熱くて、燃え尽きそうで、消えてなくなってしまいそうで。

 兎にも角にも。

 今はこれ以上、彼と向き合うのは無理だった。



  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★



 この場に残された平坂陽太は、未だに困惑から抜け出せないでいた。

 何故にあれだけ好恵先輩が動揺していたのか、真っ赤になっていたのか、そして逃げ出してしまったのか。

 何より。


 わたしのことも、大切にしてくれる?


 その言葉を、どういうつもりで言ったのか。

 すべて、わからない。

 好恵先輩のことは、とても大切だ。

 出来れば、家族同様、好恵先輩のことを大切にしたい。

 そう出来る、自分になりたい。

 ただ、もしかして、あの時の彼女はそういう意味で……いやいやいや、そんなはずがない。

 そこまで陽太は厚かましくはないし、その域まで到達するにはまだまだ足りてないと思うし。

 でも……いや、それでも、しかし……。


「平坂くん」


 と、同じくこの場に残ってた拝島先輩が、陽太に声をかけてきた。

 何故か菩薩のような笑顔だった。


「あ、はい、なんスか?」

「もっと、自分に自信を持った方がいいわよー」

「え?」

「あと、自分ばっかりに向き合ってないで、好恵の気持ちともちゃんと向き合いなさーい。……でないと、いくら平坂くんでも、ぶっ飛ばすわよー?」

「え、あ、いや、あの、先輩、怖いッス」

「ほらほら、早く戻りなさい。部活中なんでしょ」

「あ……ええと、はい」


 拝島先輩の言ってることの意味がよくよくわからないまま、陽太は図書室を出る。

 その背中に、『まったく、よくっつきなさいよ……』と小さく声がかけられていたのだが。

 生憎、陽太は気付かないままである。



  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★



 夜。

 小森好恵は、自室のベッドでうつ伏せになって沈んでいた。

 帰宅してから、ずっとこの調子である。

 枕に顔を埋めながら、制服も着替えていないままだ。


「…………」


 それもこれも。

 あの時、陽太くんに言った言葉が原因である。


「~~~~」


 思い出しただけで、恥ずかしさで足がバタ付いてしまう

 本当に、あの時は、自分を抑えられなかったと思う。

 陽太くんは、あれを、どのように受け取ったのかな。

 わからない。

 何より。

 今度会ったとき、自分はどのように向き合っていいのかも。

 わからない。

 どうしよう。

 あと、進路もどうしよう。


「…………」


 しばらくして、好恵はようやく枕から顔を離す。

 なんとか復活したいけど、まだちょっと、身体が思うように動いてくれない。


 カサリ


 と、スカートのポケットの中から、紙の擦れる音が聞こえた。

 なんだろうと思って、のろのろとその紙を取り出すと……それは、進路調査表だった。

 そして。

 ――記入内容が、そのままだった。


 第一希望:平坂陽太くんのお嫁さん


「~~~~~~~~」


 好恵、またも沈んだ。

 枕に顔が埋まった。

 足がバタ付いた。

 恥ずかしくて、死んでしまいそうだ。

 でも。


「…………ふふ」


 何とか復活してもう一度その文面を見ると、自然と、笑みが浮かんだ。

 あの時に、思い浮かんだ未来。

 好恵にとって、とても幸せだと思える可能性。

 そうありたいと、心から、そう思えて。


「~~~~~~~~~~~~!」


 ものすごい恥ずかしいことを考えていることに気付いて、好恵は赤面しながらまたも沈んだ。

 もちろん。

 再度枕に顔が埋まったし、足もバタ付いた。



 結局。

 好恵の、そんなどうしようもない気持ちの繰り返しは、夕飯時まで続いたのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

可能性の一コマ 〜一コマシリーズ8 阪木洋一 @sakaki41

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ