第4話夜明けまで、僕と

 九十九は不可視の衝撃波を、襲撃者目がけて放つ。

大吾の身体が衣服が弾け、肉と循環液が飛散する。生地の破片がアスファルトに闇に舞った。

肋骨が砕け、心臓が露になるが、死なない。真新しい細胞が傷を塞ぐ。不定形の肉体を持つ彼らは、エネルギーがある限り、死ぬ事がない。


「あぁ、ああ…素敵!」


 大吾は絶頂するような声を漏らしながら、ブレードを振るう。

点滅するように九十九の姿が消え、大吾の背後に現れる。振り返ると同時に、大吾が立っていた位置に触手の槍衾が、墓標のように突き立つ。


 彼らはブレードで斬り合い、肉の槍を打ち合う。

九十九と大吾の戦闘スタイルは極めて似ていたが、習熟度の差により、大吾がやや有利だ。


「光よ、星間を超えて降り注ぐ光よ!貴方は剣であり、矢である!」


 大吾が詠った瞬間、九十九の身体が粟立ち、炭化する。

萎縮の呪文である。膝から崩れ落ちた九十九の姿を見て、大吾も動きを止めた。


(うーん、どうしよう…)


 手札はまだある、彼はどうだろう。

名前も知らない男に、大吾は親近感を覚えていた。

人間でありながら、蕃神の力を制御し、兵器化させた身体を振るう男。

もし手札を切って、あっさり死ぬような事になったら、自分はきっと後悔するだろう。しかし、手加減しなければいけない相手に、必死になれるだろうか?


(えーい、使っちゃえ!)


 大吾が意を決した瞬間、九十九が身体を再生させながら立ち上がる。彼はこの無言の通じ合いに、運命を感じた。


 大吾の身体が霧に変化する。

突如、敵の姿が消えた事で、九十九は困惑の只中に落とされる。

さっきから意味が分からない。男の顔に見覚えは無く、従って襲われる理由も無い。九十九個人には。


「あぁ、痛い!すごく痛い!」


 大吾は九十九の右側面に固体化した。

絡みつくような態勢で現れた彼を、皮膚から隆起した突起が迎え撃つ。

全身に小さな穴を開けながら、大吾は喜びに悶えた。


 サイレンが再び鳴り響く。

今回は先刻のそれより長く、頭が割れるような痛みに九十九はよろめく。

大吾は九十九は突き倒し、馬乗りになって首を絞める。

裂けるような笑みを浮かべ、締め上げる男に向かって、九十九は触手を振るう。

大吾の頭部が打ち抜かれる。右こめかみが抉られ、頭蓋の中身が掻き出された。


 しかし、大吾は動きを止めない。やがて1分が経過。

頸部が圧迫され、血流と呼吸が阻害されるのは非常な苦痛だ。九十九の抵抗も、弱弱しいものになっていく。


「うーん…」


 大吾の顔から、喜悦が引いていく。

抵抗が鈍い。黒きハリ湖の怪物――ハスターの眷属か、交信者かは不明だが、平均的な魔術師より強い肉体の持ち主。

もっと足掻けるだろう。貴方はもっと戦える。


 期待を込めて見つめるが、九十九の体から徐々に力が抜けていくのがわかる。


「残念ですねぇ――」


 嘆息した瞬間、大吾の胸から上が砕け散る。

咳き込みながら起き上がった九十九は、咳き込みながら立ち上がった。

トドメを刺そうと腕を持ち上げた彼に、膠質の何かを変形させた回転鋸が襲い掛かった。


「おほほ♪いいですねぇ、その調子!さぁ、もっと高まりましょう!」


 顔の無い大吾の身体から、上機嫌で語り出す。


 落とし子が回収する魂、畏怖が眠れるクトゥルーに流れ込む。

それは同時に、クトゥルーの一部を呼び込む事が出来る大吾が強化されることを意味する。


 2人の殺し合いは、夜明けまで続いた。

空が白む頃、九十九の活動は停止。瞬間、人間の姿が崩れて、九十九はミミズのような軟体生物の死体と、ヘドロのような粘りのある液体に変化した。


「やぁ、お疲れ様」

「いえいえ――!?どうしたんですか!!クトゥルー様」


 声のした方に顔を向けた大吾は、悲鳴を上げた。

女の相好が崩れている。今や顔の造作は見て取れない、長身の黒い影に変化してしまっている。


「あぁ、心配しないで。ついに復活できたんだ。以前より強力にね」

「おぉ!!では!?」

「ウフフ…、やっと本来の身体で会える。そっちに行くから、名古屋港で待ち合わせでどう?」


 クトゥルーの姿が消える。

大吾は全ての時が止まり、死が死に絶えた世界で、親友を迎えに行った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ルルイエ復活計画 @omochi555

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ