このエピソードを読む
2018年6月9日 21:15
企画から伺いました。短編としては明確な起承転結もあり、また、テーマとしても興味深いものがありました。しかし、全般にあまりにも描写や会話文が説明的過ぎて違和感がありました。「女郎屋で、筆下ろしはしたか?」こんな露骨で直接的な言い方をするでしょうか?露悪的に話しているにしても説明的過ぎる気がします。「ここは沖縄の手前にある小さな島です」普通は「ここは小浜島ですよ」とか固有名詞で答えるのでは(この夫婦にとっては自分の住んでいる地域ですから)。また、戦時中の沖縄周辺の人、特に終戦の時点でも中高年の漁民夫婦ならば、もっと方言の混ざった会話文の方が自然です。話をストーリー全般に戻すと、主人公男女を含めてキャラクターたちがあまりにも類型的で、感情移入しづらいです。もっとはっきり言えば、主人公カップルの愁嘆場などはいかにもベタです。幼馴染みなら昔の思い出などもっと二人の繋がりを感じさせる描写が欲しかったです。
作者からの返信
閲覧ありがとうございました。そうですか…実はこれは即興で考えついたものでして、そこまで細かくは考えてはおりませんでした。ご指摘ありがとうございました。
2018年6月1日 20:24
鴉様、大木奈夢です。『生還』を拝読させていただきました。私もあの時代のことは知りませんが、何故かリアルに感じました。生と死という問題は時代を越えて存在するのだと思います。洗脳された若者という括りでは今の日大アメフト問題にも通じるのではないでしょうか。日大アメフト部の加害選手もある意味、犠牲者でありながら生還者なのかも知れません。
閲覧ありがとうございます。そこまで読み解いてくれるとは嬉しいです。特攻での生還率はほぼゼロですが、出撃して一人ぐらい生きて帰ってきた人がいてもいいかなと思いこの物語を書きました。
2018年5月31日 14:57
2000文字以下でよくまとめてあるなあとうなりました。特攻の話は好きなので、おおと思って飛びつきました。ネタばれをするので、内容について語れないのが悔しい。私のイメージでは、あの時代の少年ー青年はマインドコントロール下にあるような気がするので、ちょっとだけ和久くん、お国のことは?と思ってしまいました。
閲覧ありがとうございます。確かに当時ではマインドコントロールされて洗脳されてる若者は多いのかも知れませんが、国のやり方に疑問を感じて、自分を曲げない人間が一人か二人ぐらいいてもいいかなーという感じでこの物語を書きました。最期までまとめるのに苦労しました笑
企画から伺いました。
短編としては明確な起承転結もあり、また、テーマとしても興味深いものがありました。
しかし、全般にあまりにも描写や会話文が説明的過ぎて違和感がありました。
「女郎屋で、筆下ろしはしたか?」
こんな露骨で直接的な言い方をするでしょうか?
露悪的に話しているにしても説明的過ぎる気がします。
「ここは沖縄の手前にある小さな島です」
普通は「ここは小浜島ですよ」とか固有名詞で答えるのでは(この夫婦にとっては自分の住んでいる地域ですから)。
また、戦時中の沖縄周辺の人、特に終戦の時点でも中高年の漁民夫婦ならば、もっと方言の混ざった会話文の方が自然です。
話をストーリー全般に戻すと、主人公男女を含めてキャラクターたちがあまりにも類型的で、感情移入しづらいです。
もっとはっきり言えば、主人公カップルの愁嘆場などはいかにもベタです。
幼馴染みなら昔の思い出などもっと二人の繋がりを感じさせる描写が欲しかったです。
作者からの返信
閲覧ありがとうございました。
そうですか…実はこれは即興で考えついたものでして、そこまで細かくは考えてはおりませんでした。
ご指摘ありがとうございました。