木人能楽
安良巻祐介
屋根に精緻な飾りを据えた、屋外のお堂のようなところに、沢山の人ががやがやと集まって、お能だか狂言だかを見ている。
自分が座ったのは椅子席で、目の前に人の頭が行儀よく並んで、静かにしている。
がやがやという話し声は専ら桟敷席の方から聞こえるが、そちらは沢山居るらしい声ばかりで、どこにあるのか、姿が見えない。
舞台の上では、演者の舞と共に、風のような笛が鳴っている。また、うまくはぐらかすような調子で、たんたんとろとろと、太鼓が叩かれている。
しかし、どうもしっくりこない。
良いところで床を踏む音も入るのに、うまく耳に入って来ない。
むずむずしながら見ているうちに、違和感の正体がはっきりとして来た。
舞台には、仮面を着けているのといないのとが居るが、そのどちらも、首から上が生きてい過ぎているのだ。
時代を考えると、まったく古い倒木に青々とした竹を接ぐようなもので、これでは、つじつまが合わない。
しかし、そう思って見ていると、こちらの不満が知らず伝わったものか、蝸牛の歩くようにではあるが、だんだんと、つやつやしていた演者の肌が、
いつの間にか、松の梢の背が伸びている。
四方の柱は霞と失せ、橋懸りの下には、渋気の染みた雲が湧いている。
風のような笛が風を呼び、鼓を打つと香木を焚いた薫りがぷんとして――手もとの番組表にびっしり書きつけられていた、故人故人の名前が、ようやく生きてきたように感ぜられた。
それから、謡の文句や、音楽の節が、ますます不可解に、しかし美しく響きだしたので、椅子の背にゆったりともたれながら、見ている自分も、だんだんと気が変になって行くように思われた。
木人能楽 安良巻祐介 @aramaki88
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます