第三章 春の終わり

Ⅰ‐Ⅰ 熾子さんを元気にするのは私なんですよ。

再び日曜日となった。


四月も終わりを迎えるというのに、その日は急激に冷え込んだ。


出掛ける前の支度を終え、司は部屋から出た。居間へと降りると、父がテレビを見ながらくつろいでいるところであった。画面には昼のニュースが写っている――韓国に関するニュースが報じられていた。


「今朝六時ごろ、■■にある大韓民国領事館へ向けて、四十代の男が握りこぶし大の石を複数投げつけ、窓ガラスを割るなどの被害を出して現行犯逮捕されました。取り調べに対して男は、先日に外務省で起きた爆弾事件の抗議であり、また韓国政府の――」


ぼうっとテレビを見ていると、父が振り返った。


「おや、司、どうしたんだい?」


司は軽く首を横に振り、ううん、何でもない、と言った。


「それじゃ、今から出掛けてくるね。」


言い終えるか終えないかのうちに、司は玄関へ向けて歩みだす。背後からは、気をつけてな――という父の声が聞こえていた。司は歩きながら、うん、とそれに軽く答える。


家から出ると、冷たい風が肌を撫でた。気温が少し低いことと風が強いことを除けば、日和ひよりはさほど悪くない。真っ青な空を流れる雲は、まるで海原をそよぐ波のようであった。天気予報は見ていなかったが、ひょっとしたら雨が降るかもしれないなと思った。


硬い感触のするアスファルトを踏みしめ、駅へ歩いてゆく。


熾子に会いたいような、会いたくないような気がしていた。


もっと言えば、胸に痞えができたような気がしているのだ。


最初にこの気持ちを感じたのはいつのことであったか――思い返せば、あの隅田川のほとりにある喫茶店でのことだったのかもしれない。イルペや右派勢力を批判する言葉が、妙に刺々しくて気にかかった。まるで自分が批判されているような余所余所しさを抱いた。先週送られてきたメールは、それよりさらに大きな引っ掛かりを司に与えた。


司のこの余所余所しい気持ちは、国家のあいだに長く横たわってきた問題と切り離せない。熾子は日本人ではない――日本と険悪な関係にある国の人なのだ。今さらながら、その事実が重たかった。司の周りに、まるで雲足くもあしの速い日の影法師のように、『民族』というものの隔たりが現れたり消えたりしている。


上野御徒町おかちまちに着いた。待ち合わせ時間が近づいているので、映画館へと真っ直ぐ向かう。商業ビルへ這入り、昇降機エレヴェーターで最上階まで昇る。


先週と違い、今日は熾子が先に来ていた。灰色の絨毯が敷かれたチケット売り場の入口に、韓紅からくれないの髪があった。司は内心ほっとする。土壇場でキャンセルされたらどうしようかと少し心配していたのだ。


駆け寄り、声をかける。


「アニョハセヨー。」


熾子は振り返り、そして微笑んだ。


안녕하세요アンニョンハセヨー。」


そしてふと、司はたった今発したばかりの言葉に違和感を覚えた。口元に手の甲を当て、ふっと考え込む。


熾子は怪訝な顔で、どうしましたか、と問うた。


「いや、アニョハセヨって、アンニョンハセヨのほうが正しいのかな――って思いまして。」


「ま――また唐突ですね。」


そして熾子は額に手を遣る。


「まあ――正しいのは안녕하세요アンニョンハセヨですけど、それを早く言うと『アニョハセヨ』になる感じです。」


「なるほどですね。」


そして司は、また一つ気にかかることが頭に浮かんだ。


「そういえば、『하세요ハセヨ』は『何々して下さい』っていう意味ですよね? 日本語の『何々せよ』と関係あるんでしょうか?」


「そんなこと、考えたこともなかったですよ。」


熾子は少し困った顔となり、再び考え込んだ。


「多分――関係ないんじゃないかなあ。『何々せよ』は、韓国語じゃあ『하라ハラ』ですけれども、これはちょっと乱暴な言い方ですね。」


「あ、そっか――하세요ハセヨは敬語でしたね。じゃ、『安寧アンニョン하세요ハセヨ』は『落ち着いて下さい』って意味ですね。」


「違います。」


熾子は即座に否定する。


「安寧でいてください――意訳すれば、元気でねっていう意味です。」


「あ、そっちのほうですか。」


「そっちのほう――って。司さんの言うほうはない思いますが?」


「だってそれ、お別れの挨拶ならともかく、会ったときの挨拶なら変な感じがしませんか? その人を元気にするのは出会った人たちなのに。熾子さんを元気にするのは私なんですよ。」


熾子は意外そうな顔をしていたが、やがてふふふと笑った。


「司さんは本当に目の付け所が違う思います。」


なぜ笑われたのかはよく分からなかったが、熾子の笑顔を見て司は安心する。できれば、熾子は日本にいるあいだ、ずっとこんな顔をしていてほしいと、なぜだか強くそう思った。


先週と同じく、待ち合わせ時間の間際になって玉子が来た。


「待った?」


「いや――いま来たところだよ。」


「そっか。」


そして玉子は熾子に向き直り、スカートの端を両手で摘まみ上げ、左足を右足の後ろに廻してお辞儀をする。


「熾子さん、お久しぶりです。」


「久しぶり――っていうほどかな? 先週、会ったばかりなのに。」


「そうですか? 私は、再びお会いする日を心待ちにしてましたよ?」


「おや、嬉しいこと仰ってくださいますね。」


玉子を前にして、熾子の笑みは薄く曇った。


「けれど、私は、今日はあんま長くご一緒できなさそうです。」


「そうなんですか――?」


「実を言うと、明日までに片付けちゃわなきゃいけないレポートがあるんです。ところが、朝に少しだけやって、残りを夜に持ち越しても気分が悪いでしょう? なんか、集中力が続かないっていうか――。」


「なんか分かります。」司は同意する。「少し後に予定を控えてると、手がつかないですよね。」


「ええ。――なので、今日は早めに帰ったほうがいいんです。」


しかし、玉子は面白くなさそうな顔をしていた。


「そうですか。――分かりました。」


そして、映画館のほうを指し示す。


「じゃ、時間も近づいてきてますし、行きましょうか。」


玉子に導かれるようにして、司と熾子は映画館の中に這入ってゆく。


チケットは事前に買ってあった。ポップコーンと飲み物を売店で買って、上映室シアターへと這入る。映画が始まるまで、三人は必要最低限以外の言葉を交わさなかった。


優しくないブザーの音が鳴り、光が落ちた。


映画が始まると、不安な気持ちも次第に消えていった。映画が終わるまでの二時間ほどのあいだ、司の心は遠い夜空の果てにあった。始終、綿雪を散りばめたような銀河と、出会えるか出会えないかの瀬戸際を彷徨さまよう二人に心を寄せていた。


映画が終わり、Tilacis によるエンディングテーマが流れる。それが終わると、上映室に光が戻っていった。


やば――という玉子の言葉で、司は友人の存在を思い出した。


「予想以上だったくない、これ?」


ですね――と熾子は答える。


「最初はどうなるか心配でしたが、予想以上の完成度でしたね。」


「なんていうか、あれなんですよ、あれ。やばかったんですよ。」


「玉子、語彙力が――」


観客たちが上映室から出始めたので、司は起ち上がった。


「とりま、どっかでお茶しない? 一階に喫茶店カフェあるらしいし、そこでゆっくり話そうよ。」


その言葉に、熾子も玉子も同意する。


映画館を出て、一階へと向かう。下降する昇降機エレヴェーターの中で、あの夢のような世界から遠ざかってゆくのを感じ、司は再び不安になった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る