応援コメント

一緒にお花見記念――ですね!」への応援コメント

  • 国は国、個人の友情は別です。仕事で中国との付き合いもありますが、こちらも同じです。

  • 二人のこれからが気になります

  • 韓国人と日本人のコミュニケーションの距離感のようなものが、よく表現されていると思います。
    韓国の方の絡みつき方みたいな感じ?
    上手いですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    これからはもっと二人の距離感の微妙さが描かれてゆきますよ。それこそが本作のテーマでもありますから。しかし、序章でそのようなことを言われるとは意外でした。

  • 冒頭いいですね。
    桜の描写も何かを暗喩しているように感じます。
    何故、海老が? 何故、眼や髪が紅いの? という疑問に引かれますし。先が気になります。

    作者からの返信

    よかったですか! 涼月さんにそう言っていただいて、なおのこと安心しました。やはり、こちらのほうが読者を惹きつけやすいんでしょうね――変な事情の説明よりも。

  • すごくいいと思います! 

    ここ↓が一番好きでした。桜の花に注目する表現は多いと思いますが、幹に注目していて。でもすぐイメージが浮かんだので、ああ私も桜の幹をこういう印象でとらえているなと思いました。そうですよね、言われてみれば、桜の木って全体的に武骨です。

    >千万ちよろずの花を支える黒い幹みきは、間近で見れ錆さび付いた銀である。苔生こけむし、ひび割れ、武骨な根を地面に張っている。

    会話文のテンポもよくてわかりやすいですし、広い層の読者さんが抵抗なく読めそうな。

    作者からの返信

    ありがとうございます! オレンジさんから返信が来るまで、ちょっとドキドキでした。

    これは実を言うと対位法を狙ったんですよ。あの、逆の表現をすることで本当に伝えたいことを表現するってやつ。桜の美しい処ばかりを書いても、美しさは上手く伝わらないんじゃないかって思って。

    しかし考えてもみれば、この武骨な幹こそが桜という植物の本体なんですよね。武骨な樹の中から短い時間だけ白い花が咲く――だからこそ人々は惹かれるのだと思います。