応援コメント

Ⅴ 私もとても気になっているんです。」への応援コメント

  • 最初はいい雰囲気だったのに……
    互いに思い込みやすれ違いで😓

    仕事で野球と宗教と政治の話はするなと言う言葉の意味が分かります

    作者からの返信

    日韓のあいだの確執は、そのまま国民の意識の確執でもあります。そのことに、彼女たちはまだ気付けていないがゆえに、うっかりと政治の話を口にもしてしまったのですね。

  • 最近の旭日旗問題からちょっと誤解していたようです。破られている映像は日章旗ですね。スイマセン。

    このへんは、実際に私が見た事ではないのでハッキリとはわかりません。しかし、情報としては玉子ちゃんが言っているのが概ね本当だと思っています。日本製品の不買運動や、日本車を破壊する映像も、もちろん子供たちが書いた絵も見ました。
    実際の所はどうなんでしょう?
    カイカイで韓国の方の書き込みを見ていても無条件愛国主義の方とかもいますよね? もちろんしっかりと歴史を勉強されて反論している人もいます。
    しかし、日本統治時代は幸せだったと言った老人が殴り殺された事件もありましたよね? これはカイカイにも書かれていたので本当だと思いますが、やはり恐怖は感じます。

    作者からの返信

    まあ、おおむね本当ではあります。

    ただ、子どもたちが描いたあの反日ポスターは今から十五年は前のことですし、あれ以降も以前も同じような教育があったという話は聞きませんね。ましてや、韓国国内からも随分な批判が飛んできたようですし。

    また、最近のカイカイの翻訳記事も、掲示板の利用者層がやや特殊であるという事実もあります。例えば、ヤフーニュースのコメント欄に書かれていることが、日本人の平均的な考え方であるということがはたしてどれだけできるでしょうか?

    もちろん、韓国が国策として反日教育を行なっているという事実はあるかとは思いますが。

  • 発音を矯正させるためにカラオケをするって話聞いたことありましたけど、熾子もやってくれてたんですね! 親しみを覚えちゃいます。

    東野圭吾や横溝正史が人気って、なんかすごくわかります。
    偏見だったら申し訳ないんですけど、韓ドラってすごく人間関係を大事に、そして重厚に描いてますし。

    作者からの返信

    おや、ひょっとしてモチヲさん(苗字が変換できませんでした)もカラオケなどで発音の練習をされたいたのですか?

    私は韓国映画を片手で数える程度しか見たことがないんですけど、それでも確かに人間関係が濃厚に描かれていますね。『冬のソナタ』とか、あらすじを聞いただけでも人間関係がすごくゴチャゴチャしている印象を受けました。というより、韓国は全体的に人間関係が濃厚なんですよ。なので、韓国人はたまに「日本人は個人主義」と言うことさえあります。

  • 「星雲の都」が読んでみたいです。

    作者からの返信

    プロットが定まったら書きます。

  • 司ちゃんがタルトに醤油をかけるのは、デフォルメされた日本人(女性)のイメージを具現化したキャラだから、と理解しつつも、笑ってしまいました。

    この作品、(ネットを含めた)メディアを通して見ることで歪む日韓の実情を明らかにしようとしている、というよりも、その歪みや違和感、おかしさそのものをパロディ化しているように感じていて、とても面白いです。

    作者からの返信

    ありがとうございます。多分ね、司ちゃんは他の人とは少し味覚が違うんでしょうね。

    最初は、タグに「諷刺」って入れようかと思ったんですけど、「諷刺」って書いちゃうと、硬い物語なのかなと思われて読まない人がいるんじゃないかと思い、思い止まりました。そして、面白いと仰ってくださって、本当にありがとうございます。勇気づけられました。