物言わぬ石
アルムの話を受け、会議室内は一瞬静まり返った。
何と言っていいのか反応に
「あの契約書、使ってしまったのですか? 冗談のつもりで渡したのに」
デーモンから少々ズレた言葉が出るも、今度は騒然となるばかり。
「
補佐官が何とかフォローしようとすると、魔王は大声で笑い始めた。
「ひゃはははっ!! 馬鹿めっ! ……軍師、お前は自分の首を締めるのが相当好きなようだ。まぁよい、お前の好きにやればよかろう」
「……」
皆から動揺の声が上がる。悪魔の契約書は破れば第三者にまで災厄が及ぶというではないか。
「
「で、ではこの件は軍師殿に一任する形で……」
「失敗しても騎士団が滅びるか、軍師一人死ぬだけのこと。だが悪運強いこやつのことだ。とうに死神から愛想をつかされており、死なぬやもしれん。ソフィーナを家に帰すことは許そう。神具を取り上げることだけは忘れるな」
この言葉にアルムは着席すると、安堵の息を漏らす。
(よし……ひとまず了承して貰えたかな)
(じゃ、後はソフィーに伝えるだけだね)
こうして報告会議は無事に終えることができた。しかし、休んでいる暇はない。時間を有効に使おうと、同じくホッとしているココナへと声を掛けたのだった。
その頃。昼夜問わず動き続ける、魔王城の工房では……。
「あー!! もう限界じゃーい!! 嫌になっちまったわい!!」
ドワーフの一人、怒りっぽいカブがついに音を上げた。
工具を放り出し、工房を出て行こうとする。
「おい! 勝手にどこ行くんじゃ!?」
ミーマたち三人は慌ててカブの後を追った。
…………
「一体、どうしたと言うんじゃ?」
気付けばドワーフたちは、魔王城の奥にある暗い倉庫の中まで来ていた。そこでカブは足を止め、ガラクタの上にどっかり腰を下ろすとタバコを吹かし始める。
「どうもこうもないわい! ヌシらこうも毎日毎日同じ仕事ばかりやらされて、嫌になってはこんのか!? ワシはもう飽き飽きたワイ!!」
確かにセルバ市を占領した後の仕事といえば、武具の修理や手入ればかり。その後で異世界の知識を用いた武器を量産することが決定し、作業は細分化された。
最近のドワーフたちの仕事は、セルバの秘密工場から送られてくる人間の作った部品の検査。そして組み立て……。そればかりになっていたのである。
「仕方ないじゃろが。これもアルムのためじゃ」
「そんなこと、わかっとる! じゃがこうも毎日同じことの繰り返しじゃ、こっちが参っちまう! ワシらは一体何じゃ!? ワシらは機械じゃないんじゃぞ! 同じ作るにしても途中から同じモン組み立てるんじゃなくて……その……なんだ……」
「
「それじゃ! 匠じゃ!ワシは一つ物を極めるような仕事がしたいんじゃ!」
「そうは言ってものう……」
集光石の入ったカンテラで辺りを照らし、ドワーフたちは溜め息を付いた。この神術の応用で作られた空間は広く、古い武器や鎧が
「なんかこう、創作意欲をそそられぬ物ばかりじゃのう……」
「本音を言うと武器じゃなく、皆を喜ばせたり驚かせたりする物が作りたいのう」
気晴らしも兼ね、ドワーフたちは倉庫の中を探索し始めた。今まで誰も口にしなかったが、四人は最近の魔王軍についていけなくなっていたのだ。
アルムはうまくやっていけそうだし、もう自分たちの力も必要ないだろう。そろそろ
更にその後で、アルムが例の風土病を
皮肉な事ながら、重なった不運がドワーフたちを
「……ここはだだっ広いのう。歩き疲れちまったわい」
「なんじゃい、もう歳かいな」
「はっはっはっ」
冗談を交えながら、ドワーフたちは奥へ奥へと進んだ。人間のものより大きめのトゲついた大盾。くの字に曲がった古い魔剣。
「おわっとと!」
突然、一人が何かに
「危ないのう! ……なんで石が落ちとるんじゃ?」
見ると足元は大きな石だらけである。
周囲をくまなく照らし、視線を上に向けたところでギョッとした。
「なんじゃこれは!?」
「ひょぇぇ!? きょ、巨人じゃぁ!!」
よくよく見ると、それは動かなくなったゴーレムだった。ガーナスコッチの戦いで魔王軍が投入するも、
「はー、びっくらこいた。しかしこうして見ると、ちとかわいそうじゃのう……」
「魔力の伝達回路が破損しとる。それにこいつはもう抜け殻みたいなもんじゃて」
「ワシらでは専門外じゃ。放って置くしかなかろう」
口々にあれこれ言い合う中で、一人思案していたミーマが手を叩く。
「のう! こういうのはどうじゃ!?」
自分の
「ワシのやりたかったのはそれじゃ!」
「
「ほっほっほ! ワクワクしてきたぞい!」
ガラガラガラ……。
「今度はなんじゃ?」
騒いでいると、近くで物音が。明かりを向けると、そこには大きな目を輝かせたグレムリンが居た。今夜は凶暴化しない日のようで、夜遅くまで材料探しに倉庫を
「ギャァッ!!」
照らされ、
「そうじゃ! お前さんらも手伝ってはくれんかの?」
時、同じくして。セルバ市では骸骨兵士、ブルド隊、ゴブリンや亜人ら数名が、早速ラフェルの身柄を魔王城へ移送しようとしていた。軍師
これを遠巻きから狙う者、複数あり。
(あの物々しい魔物の数! 間違いない、ラフェル様を連れ出す気だ!)
全身を布で身を包み、顔をマスクで覆った者たちの一人が、双眼鏡を覗きながら
(すぐ本部へ連絡するか?)
(奇襲をかけて連れ出す! 今なら奴らも魔法は使えまい、
今や、グライアス
検問が
(ギリギリまで近づいて発砲し、手爆弾を投げ込む!)
(ラフェル様まで巻き込むぞ!)
(あのお方は不死身だ! とにかく救出できれば、俺たちは英雄だ!)
考えが固まり、ラフェルの姿を確認したところで一斉に距離を詰めた!
『敵だ~!! 敵が大勢いるぞ~~!!』
突然真上から声が! 上空で
「煙幕弾を投げろ! 構うな! 撃ちまくれ!!」
発見されたことで作戦変更を余儀なくされる。こうなったら、とにかく魔物共をかく乱させてラフェルを奪うしか無い! 弾は当たっているのか、煙幕の向こうから悲鳴や何かに当たる音が聞こえた。
と、その時! 前方に広がっていた煙幕がこちらへと向かってきたのだ!
(逆風だとっ!? 魔法は使えない筈!?)
思わず強風に身構えた。視界が晴れた先で現れたのは、闇の中で盾を構える骸骨たち。逆風は翼の生えた亜人が羽ばたいて起こしていたのだ。
「勇者の手先か!? くらいやがれ!!」
ブルド隊長の試作機関銃が火を吹いた!
「ぐおっ!?」
「ぎゃぁっ!」
次々と撃たれる仲間を見て、リーダー格の者は撤退を合図する。そこへ
(連射銃!? 何故だ!? 何故魔物が我々の、異世界の武器を持っている!?)
わからない。ただ言えるのは、奇襲は失敗に終わったということだ。
そして、失敗の責任は自分にあるということ……!
(逃げ帰り死罪になるよりは、せめて……!)
リーダー格の者は手爆弾を握り、魔物の群れへと走って行く。
これをブルド隊長は迎え撃とうとするも、機関銃が反応しない。
「くっそ! また弾切れか!?」
「任せろおぉぉぉ!!」
ゴブリンリーダーが放った弓は、相手の膝に命中する。謎の集団のリーダー格は転倒すると爆発し、壮絶な最後を
「まだ仲間がいるかも知れねぇ! 警戒しながら魔道士と怪我人を運び出せ!」
ブルド隊長が指示を飛ばす中、ゴブリンたちは四散した肉片を確認する。
「今の見たかぁ!? この俺様の弓の腕をよぉぉぉ!」
「見事に
「余計な事言うんじゃねぇぇぇ!!」
実際、ゴブリンリーダーはヘッドショットを狙ったのが見事外れ、たまたま膝に当たったのだった。
その傍らで、翼を持った亜人の娘は謎の集団の死体を調べていた。
「やれやれ。それにしても人間の兵士ってのは甘いね。自決すれば口が割れないとでも思ってるのかな。あ、骸骨さん。こいつらセレーナさんのとこに運んどいて」
「コココ……」
骸骨兵士たちは死体を担ぎ上げ、セルバ市の外に設置してある魔法陣へと向かうのだった。
…………
「オラァ! ここに死ぬまで入っていやがれ! ……あ、お前死なないんだったっけ」
(ぐ……)
ゴブリンから乱暴に投げ出され、石の床に叩きつけられるラフェル。
後から鉄の扉が閉まり、
ここがどこなのか、目隠しをされているのでわからない。だが外に少しだけ連れ出され、何か騒ぎがあったのは間違いない。その後で、魔法陣でここへ連れてこられたようだ。
魔法を唱えようにも口を塞がれている上、やはりここにもサイレス石が置かれているようだ。逃げ出すことは不可能に近いだろう。
(
心身ともに石になろうとも、諦めぬ決意を固めるラフェル。
友が自分を助けに来てくれる、その時まで……。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます