第五話
「…………今、何を言った?」
「だから、太郎ちゃんは、
「………………誰が、何だって?」
「だからぁ、太郎ちゃんが、可愛さんを、好きなんだってばぁ」
生太郎の周りだけ、しばし時間が停止した。
「……………………は、はぁぁぁっ!?」
かと思えば、唐突に跳ね上がる。可愛の体から、勢い良く離れていった。
「ぷはっ。な、何、今の。驚いた蛙みたい」
「お、驚きもするだろうっ。おま、お前が、変な事を言うからっ」
「もう。何度も言ってるじゃない。私は変な事なんて、これっぽっちも言ってませんって」
「だ、だがお前っ、私が、可愛さんを、その、あ、あれだと」
「言ったわよ。太郎ちゃんが、可愛さんの事好きだって。もしくは、憎からず思ってるとも、密かに想いを寄せてるとも言えるわね」
いや、それは全部同じ意味だろう、と突っ込む余裕もない。意味もなく口を開閉し、体中から一気に汗を噴き出した。
「っ、ま、待て。お、おおお、落ち着け。落ち着くんだ
「うん、太郎ちゃんもね。はい、吸ってー、吐いてー」
八千世の掛け声に合わせ、生太郎は呼吸を繰り返す。むぅ太郎も、真ん丸な体を上下させた。お陰で生太郎の心臓は大分大人しくなる。
だが未だに頬は熱く、赤みを帯びている。
「うーん、見事な取り乱しっぷり。多少は予想してたけど、まさかここまでとはねぇ」
まるで他人事のように呟く八千世。誰のせいだ、と思わず怒鳴り付けそうになったが、生太郎はどうにか噛み殺し、喉を唸らせる。
「……おい、千世。お前、自分が何を言ったのか、分かっているのか?」
「分かってるわ。でなければ、わざわざ指摘なんてしないもの」
「……何故」
「だって、見ててとっても苛々するんだもの」
唇を尖らせ、溜め息を吐いた。
「明らかに可愛さんを意識してるのに、そんな自分に全然気付いてないし、可愛さんに声を掛けられると凄く嬉しそうなのに、変な意地張ってむっつりしてるし、話したいって思ってる癖に、何を話したら可愛さんが喜ぶか分からなくて悩んで、結局何もしないし――」
淀みなく溢れる言葉が、生太郎に襲い掛かる。なまじ心当たりが全くないわけではないせいで、反論出来ない。あ、やら、う、やら唸るばかり。
「――極め付けは、牛鍋の件ね。お母さんが誘った時は遠慮してた癖に、可愛さんに誘われたらあっさり了承するんだもの。それって、可愛さんとなら行きたいって事でしょ? つまり太郎ちゃんにとって、それだけ可愛さんは特別なのよ。ねぇ、むぅ太郎君?」
むぅ太郎は、真ん丸な体を「むぅー」と上下に動かした。
途端、生太郎の顔の赤みが、勢いを増す。口を片手で覆い、視線を彷徨わせた。
虫が、囃し立てるかのように鳴いている。
「ようやく、自覚しましたか?」
溜め息に乗せて、八千世は言う。
生太郎は、未だ呆然としている。
喉を大きく動かし、恐る恐る、口から手を離した。
「…………今のは……本当か……?」
「はい。本当です」
「……何かの、ま、間違いという事は」
「間違いではありません。何度でも言います。太郎ちゃんは、可愛さんが好きですよ」
生太郎は、また目を泳がせる。眉間に皺を寄せて、拳を握った。
「まぁ、今すぐ受け入れろとは言わないよ。太郎ちゃんからしたら突然の話だろうしね。きっと私が言わなきゃ、自分の気持ちを不思議に思いながら、一生気付かなかったと思う。だって太郎ちゃんは、びっくりする程唐変木なんだから。だから、敢えて言ったの。それ位が唐変木には丁度いいと思って」
八千世は肩を竦め、おどけてみせる。
生太郎は何も言えない。八千世から視線を逸らして、考え込む。
八千世も生太郎から顔を背け、また月を眺め始めた。
静かな時が、ゆっくりと流れていく。
「……一つ、疑問なのだが」
徐に、生太郎が口を開いた。
「お前の言いたい事は、何となく理解した。だが、何故そこまで断言出来るんだ? 人の心の内など、誰がどう頑張っても見えなければ聞こえもしない。つまりお前は、私の心の内など分かりはしない筈では――」
「分かるわよ」
月を見上げたまま、八千世はきっぱりと言う。
「だって、ずーっと見てたんだもの。それ位簡単よ」
そう言って振り返った。月明かりを背に、微笑む。
儚さを纏った姿に、生太郎は息を飲んだ。呆然と八千世を見つめる。
静寂が辺りへ広がっていく。
夜風が二人を優しく包み、虫達が繊細な音色を奏でた。
そんな空気に割り込む、足音。
「八千世さん」
「そろそろ病院に行こうかと思うんだけど、いいかな?」
「あ……はい」
八千世は立ち上がり、頭を垂れた。生太郎もつられて立ち、腰を折る。
倉間は客間へ入り、布団に横たわる八千世の肉体を抱え上げた。全く重さを感じさせずに歩き出す。
「じゃあ、行ってきます。きちんと送り届けるから、安心してね」
「はい。よろしくお願いします」
八千世と生太郎は揃って頭を下げ、倉間と八千世の肉体を見送った。
つと、八千世は空っぽの布団を振り返った。しばし眺めてから、生太郎へ視線を移す。
「じゃあ、私もそろそろ行くね」
「……あぁ」
「可愛さんには、ありがとうございましたって伝えておいてね。それから、ご迷惑をお掛けしましたとも」
「当たり前だ。お前からと私から、きちんと感謝と謝罪をしておこう」
「それと可愛さんの事は、責任を持って家まで送り届けてあげてね。絶対よ」
「あぁ。勿論だ」
「後、お父さん達の様子も見てきてね。私と太郎ちゃんが結婚する夢を見たんだって、ちゃんと勘違いしてるか、しっかり確認してね」
「あぁ。分かった分かった」
「夢じゃなかったのかも、なんて言い出したら、きちんと誤魔化してね。あ、ううん。やっぱりいいや。太郎ちゃん、そういうの下手だろうから、倉間さんに相談してね。自分でどうにかしようなんて考えちゃ駄目よ」
「はぁ、分かった。その通りにしよう」
「それからね」
「……まだあるのか」
「これで最後だから。ふふ」
眉間に皺を寄せる生太郎へ、一歩近付く。
そして、両手を広げた。
「抱っこ」
……何を言っているんだこいつは、という気持ちがありありと浮かんだ眼差しを、八千世へ送る。
「ほら、早く」
「……何故私が、年頃の娘を抱き抱えねばならないんだ」
「理由なんかどうだっていいじゃない」
「いや、どうでもよくはないだろう」
「細かい事は気にしないの。可愛い妹分のお願いなのよ? 叶えてくれるのが兄貴分というものでしょう?」
「……都合のいい時だけ妹分面して」
「だって妹分ですから」
ふふ、と八千世は口角を持ち上げ、もう一度両手を広げてみせる。
生太郎は、深く息を吐き出した。それから、じろりと八千世を見下ろす。
「……一回だけだからな」
「ありがとう太郎ちゃん。流石は私達の兄貴分。頼りになるわ」
調子のいい事を。生太郎は眉に力を込めて、これでもかと不満を前面に押し出してやる。だが八千世は気にする素振りもなく、生太郎へ腕を伸ばした。
足と背中へ腕を回され、ふわりと縦に抱き抱えられる。
「……ねぇ、太郎ちゃん。私が想像してた抱き方とは、ちょっと違うんだけど」
「お望み通り、抱えてやっているだろうが」
「そうなんだけど、私は、こう、横向きの状態で抱っこして欲しかったの。これじゃあ小さな子供を抱えてるみたいじゃない」
「同じようなものだろう」
「全然違うわよ」
頬を膨らませて、生太郎を睨む。
しかし生太郎は、お返しとばかりに素知らぬ顔をした。八千世は更に眉を顰め、悔しげに唸り声を上げる。
かと思えば、勢い良く、生太郎に抱き付いた。
「なっ! 何をするんだ千世っ!」
「何ってねぇ? 折角太郎ちゃんが抱き付きやすい体勢にしてくれたから、お言葉に甘えて抱き付いちゃおうって思ったのぉ」
「なにがお言葉に甘えてだっ! 私は抱き付いていいなどと、一切口にしていないぞっ!」
「私が抱き付いていいって思ったんだからいいのぉ。ほらほらぁ、可愛さんの顔よぉ。こんなに近付いちゃうわよぉ」
「や、止めろ馬鹿っ! そんなはしたない真似をするなっ!」
生太郎は、必死で八千世から顔を背ける。そんな生太郎を追い掛ける八千世。
焦りと笑いが入り混じり、縁側が騒がしくなる。
「うふふ、あー可笑しい。太郎ちゃんって本当に真面目ね。ねぇ、むぅ太郎君?」
「むぅー」
くすくすと喉を鳴らし、八千世は浮んだ涙を拭う。生太郎は辟易とばかりに顔を歪め、溜め息を吐いた。
「……もういいか」
「んー、まだかな。もうちょっとこの景色を楽しみたいわ」
生太郎の肩へ手を置き、周りを見渡す。それから、空を仰いだ。
「うーん。流石に太郎ちゃんに抱えられた位じゃ、月には近付けないのね」
「……当たり前だろう」
「ちょっと残念。あ、でもこうやって見比べると、ますますむぅ太郎君とそっくり」
そう? とばかりにむぅ太郎は体を捻ると、徐に生太郎の頭上で飛び跳ねた。満月と並んで見せ、どうどう? と鳴き声を上げる。
「ふふ、似てる似てる。あぁ、でも飛ぶと毛が広がるから、満月ではないかな。ちょっと欠けた感じかも」
と、八千世はむぅ太郎へ手を伸ばした。掌の上へ、白い毛玉が飛び乗る。
「うわぁ、ふわふわ。凄く気持ちいい。私、ずっとむぅ太郎君を触ってみたかったの。あの、ついでに頬をくっ付けてもいいですか?」
「むぅー」
「ありがとう。失礼します」
八千世は感嘆の声を上げて、真ん丸な体へ頬を寄せる。うっとりと目を瞑っては、幸せそうに顔を蕩けさせた。
「はぁー、気持ち良かった。ありがとうね、むぅ太郎君。お陰で夢がまた一つ叶いました」
どういたしまして、とむぅ太郎は、円らな瞳を細めた。
「……千世。もう下ろしていいか」
「んー、もうちょっとだけ」
生太郎は鼻から息を吐き、八千世を抱え直す。八千世はむぅ太郎を抱いたまま、生太郎へ微笑み掛けた。
そして、そっと体を、凭れさせる。
「……ありがとうね、太郎ちゃん」
目を瞑り、噛み締めるように呟く。
「手伝ってくれてありがとう」
「……あぁ」
「花婿役をやってくれて、ありがとう」
「……あぁ」
「私、今日という日を絶対に忘れないわ」
「……そうか」
「太郎ちゃんも忘れないでね」
「……あぁ。決して忘れない」
生太郎は、あやすように八千世の背中を叩いた。
「……太郎ちゃん」
八千世の口角が、つと持ち上がる。
「大好きよ」
むぅ太郎を抱き締める腕へ、微かに力が籠った。
「……あぁ。私もだ」
八千世の背中を叩く手は、変わらず優しい。
ぴくりと、八千世の眉が反応する。しかしすぐに弧を描き、ふふ、と喉を鳴らした。猫のように額を押し付ける。そのまま、静かに呼吸を繰り返した。
かと思えば、唐突に、頭を上げる。
「……ん? ……んん? え、あれ?」
不思議そうに瞬きをして、辺りを見回す。
客間を見て、縁側の外を見て、むぅ太郎を見て、自分を支える腕を見て、生太郎を見て、腕を見て、生太郎を見て、生太郎を見る。
「……どうしたんだ、千世?」
凝視してくる妹分に首を傾げ、取り敢えず背中を叩いておく。
瞬間。
目の前の顔が、一気に赤く染まった。
けたたましい悲鳴を上げ、生太郎の腕から飛び降りる。
「な、なな、何で、何で私、吉瀬さんに抱えられているんですかっ? 一体どういう状況……はっ! ま、まさか……八千世さん……っ!」
頭を抱え、唸り声を上げては悶えくねる。むぅ太郎が、落ち着け、とばかりに鳴くも、聞いてはいない。只管呻いては、八千世の名を恨めしげに呟いている。
「……もしや、可愛さん、か……?」
ぴたりと、動きが止まった。
軋む音が聞こえそうな程、ぎこちなく、振り返る。
「は……はい……可愛です……」
目に涙を浮かべ、真っ赤な顔で頷いた。
「あの、吉瀬さん……あれは、い、一体どういう状況で……?」
「あ、あぁ。あれは、千世が抱っこをしろとしつこいものだから」
「や、やっぱりぃぃ……っ」
可愛はその場に崩れ落ちる。膝を付き、むぅ太郎を抱えて蹲った。
「す、すみませんでした吉瀬さん。重かったですよね。本当にすみません」
「い、いや。気にしなくていい。元はと言えば、千世の我が儘が原因なのだから」
「で、ですけど」
「それに、あれだぞ。言う程重くはなかったぞ」
だから大丈夫だ、と告げたかったのだが、可愛は一層丸まってしまった。むぅ太郎の毛に顔を埋め、もがもが何かを言っている。
まるで亀のようだ。生太郎は場違いと思いつつも、ついつい口元を緩めてしまう。
そこで、ふと、八千世の言葉が頭を過ぎった。
『だって太郎ちゃん、可愛さんの事好きじゃない』
ひゅ、と喉が音を立てる。見開いた目で、生太郎は可愛を見つめた。亀のように蹲っているせいで、何一つ顔が見えない。
だが、蒲公英色の七宝繋ぎの隙間から、真っ赤に染まった耳やうなじは、見える。
生太郎の顔にも、熱が帯びた。
そんな、まさか。
口を押さえ、反射的に後ずさった。
「っ、うおぉっ!」
縁側を踏み外し、転がり落ちる。
鈍い音を立てて、地面の上へ倒れ込んだ。顔を歪め、呻き声を零す。
「だ、大丈夫ですか吉瀬さんっ」
可愛が、縁側の縁へと這い寄る。その声は聞こえたものの、全身を襲う痛みで言葉が出てこない。
これも、むぅ太郎の力を借りた代償か。
早速我が身を襲った不幸に、生太郎は大きな溜め息を吐き出した。
それから二週間後。
皆に見守られる中、八千世は安らかに息を引き取った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます