第三話


「失礼しまーす」


 部屋を訪れた太一たいち天生てんせいの目に飛び込んできたのは、いわい倉間くらま、そして根来ねごろ家の使用人に取り囲まれた生太郎しょうたろうの姿だった。一人正座をして、眉間にきつい皺を寄せている。


「あぁ、天生と太一君か。どうしたの? もう準備は出来たのかな?」

「はい、その通りです小父貴」

「僕達は、皆さんを呼んでくるよう頼まれたんです」

「そう。分かった。ありがとうね」


 倉間は微笑むと、手を叩いた。


「じゃあ、花婿の作法はこれ位にしておこうか。後は実践あるのみだよ吉瀬きせ君。頑張って」

「まぁ、実践っつっても、今日は大した事ぁしねぇだろうけどな。取り敢えず、澄ました顔でどっしり座ってりゃどうにかなるからよ。適当に頑張りな」

「……はい……ありがとうございました……」


 生太郎は辟易とした様子で頭を下げ、立ち上がる。


「……君も、色々と教えてくれて感謝する」


 根来家の使用人を、振り返った。


「他の仕事もあっただろうに、呼び付けてすまないな」

「いえ、とんでもございません。吉瀬様のお力になれ、大変光栄でございます。これでも、少しは返せたというものです」


 ……日頃の? 生太郎は、今日初めて会った筈の使用人を、見下ろした。


「あぁ、お気になさらず。こちらの話でございます」


 そう言って、ミケと呼ばれる使用人は頭を下げ、部屋の外へ手を差し向ける。


「それでは皆様、移動しましょう。格技場までご案内致します」


 ミケの先導で、生太郎達は部屋を出た。廊下を進み、格技場の前へとやってくる。中へ声を掛けたミケは、静かに戸を開いた。



 そこには、厳かな空気が広がっていた。



 月明かりと行燈の灯りが入り混じる中、上下かみしもに座布団が並べられている。上手側には、既に珠子たまこいちが座っていた。部屋の端には、根来家の使用人達が控えている。


 真っ正面にある屏風の周りには、縁起がいいとされる掛け軸や置物が飾られていた。屏風の前に敷かれた緋毛氈ひもうせんには皺一つなく、鮮やかな赤がこの場を華やかに彩る。



 赤の上には、白無垢を纏った花嫁の姿があった。


 座椅子の背に凭れ、更に後ろから、蒲公英たんぽぽ色の着物を着た娘に体を支えられている。



「……千世ちよ……」


 生太郎は、格技場へ足を踏み入れた。ゆっくりと近付き、花嫁の前で膝を付く。


 綿帽子から覗く顔に、痛々しく縦断する傷痕は、見当たらない。


「どう、かな。太郎ちゃん?」


 肉体の後ろから、可愛えのの体を借りている八千世やちよは、生太郎を窺った。不安と怯えに満ちた眼差しで、唇を噛み締める。


 そんな八千世を、生太郎は見上げた。

 心に浮かんだ言葉を、そのまま吐き出す。


「……綺麗だぞ」

「……本当?」

「あぁ。綺麗だ。とても」


 もう一度、白無垢姿の八千世を見やる。確認するように、大きく頷いた。



「……よかった」



 吐き出された息と共に、八千世の顔へ、ようやく笑みが浮かび上がる。


「ありがとう、太郎ちゃん。太郎ちゃんも格好いいよ」

「……あぁ。ありがとう」


 ふと口角を緩め、生太郎は立ち上がった。事前に教わった通り、八千世の隣へ腰を下ろす。倉間達も、新郎側の座布団へそれぞれ座った。



「失礼致します。壱朗太いちろうたさんがいらっしゃいました」



 格技場の戸から、人力車夫が姿を現す。壱朗太と呼ばれた男は頭を下げ、倉間を見やる。


「天狗の旦那。ご依頼通り、お客様をこちらへお連れしやしたよ」

「ありがとう、壱朗太さん。急に仕事を頼んでごめんね」

「いやいや、とんでもございやせん。天狗の旦那の頼みなら、いつでもすっ飛んできやすよ。なんせ俺は、体力と足の速さだけが取り柄ですんでね」

「後、体当たりもでしょ? 壱朗太さん」

 

 太一が身を乗り出して笑う。


「そうよ。なんたって壱朗太の体当たりは、大の男も吹き飛ばすからね」


 太一と市にからかわれ、壱朗太は照れ臭そうに頭をかいた。



「新郎新婦も揃った事だし、そろそろ始めてもいいかな?」



 倉間が皆を見渡し、最後に八千世を見やる。

 八千世は、黙って頷いた。


「じゃあ、もう少しだけ待ってて。始まったら、八千世さん以外は決して喋らない事。僕がいいと言うまでは、何もしないで座っていて欲しい。いいね?」


 それぞれが了承した事を確認し、倉間はミケへ目配せする。ミケは頭を下げてから、格技場を出ていった。


 静寂が訪れる。誰一人動かない。ただ黙って、ミケが消えていった戸を眺めた。



 生太郎の視界の端で、八千世の手が小刻みに震えている。



「……緊張しているのか?」


 ぽつりと、呟く。

 八千世の頭が、無言で上下に揺れた。


「……大丈夫だ。何も心配はない」


 前を向いたまま、八千世の手へ、己の掌を重ねる。


「お前はただ、お前の好きなようにすればいいだけだ」


 一度軽く叩いてから離した。拳を握り、膝の上へ置く。


 八千世は、何も言わなかった。

 しかし、視界の端に見える手は、もう震えてはいなかった。



 しばらくすると、いくつかの足音が聞こえてくる。誰もが口を閉ざす中、格技場の戸が、開かれた。



「……ぷぅ」



 まず現れたのは、ずんぐりと大きな虎猫の背に乗るぷぅ助だ。相変わらずふてぶてしい態度で、むぅ太郎よりも二回り程大きな体を揺らしている。



 その後ろから、猫に囲まれやってきた、三人の人間。


 千登世ちとせと、喜久乃きくのと、虎吉とらきちだ。



 彼らは寝巻のまま、覚束ない足取りで歩いている。目も虚ろで、寝ぼけた顔をしていた。肩には一匹ずつ猫が乗っており、まるで先導するかのように、長い尻尾をくねらせる。


 虎猫を先頭に、千登世達はゆっくりと近付いてきた。部屋の中程で止まると、周りを囲んでいた猫が、音もなく離れていく。

 虎猫もぷぅ助を乗せたまま花嫁の隣へ移動し、身を伏せた。



 それから、一つ、尻尾を揺らす。




「……ん……あれ……?」




 途端、千登世の顔付きが変わった。両親もぼんやりしていた目を瞬かせ、不思議そうに辺りを見回す。


「……え、しょうにい? なんで紋付き着てるの? 花嫁さんもいるし……え、結婚するの?」


 千登世は正装の生太郎に小首を傾げ、それから花嫁を見やり、目を見開く。


「えっ? や、八千やちねえ? 嘘……え、本当に? 本当に、八千姉なの……?」


 家族の視線が集中し、八千世は唾を飲み込んだ。


「……そうよ。私、八千世よ」


 自分の体を支えながら、真っ直ぐ家族を見つめ返した。



「……っ、や、八千姉ぇぇぇっ!」



 千登世は、弾かれるように駆け出した。虎吉と喜久乃も、堪らず八千世の元へ急ぐ。


「八千姉っ、やぢねぇ……っ。げ、元気になったのね……っ」

「あぁ、八千世……っ。あんたの声、もっとお母さんに聞かせてちょうだいっ。お願いっ」

「顔の傷が、なくなって……よかったなぁ八千世。よかったなぁ……っ」


 八千世の膝に千登世が縋り付き、頬を喜久乃が包み込み、肩を虎吉が抱いた。

 涙を流して八千世の肉体を囲む三人を、可愛の目を通して、八千世の魂は見つめている。


「……ねぇ、お父さん」


 八千世は、震える唇をどうにか開く。


「私の花嫁姿、どうかな?」

「あぁ、凄く綺麗だ。こんな綺麗な花嫁は、見た事がねぇよ。本当……っ、綺麗で……っ。夢見てぇだ……っ!」

「お母さんは、どう思う? 変じゃないかな?」

「変なわけないじゃないっ。とっても素敵よ。生ちゃんともとってもお似合いで……私の思った通りだわ」


 泣き笑いの表情で、母は何度も八千世の頬を撫でた。


「やぢねぇ、よ、よがったねぇ……っ。夢、がなっで……っ、ほんどう、よがっだぁ……っ!」


 千登世は言葉に表し切れない喜びを、止めどなく目から垂れ流した。赤子のように声を上げ、鼻を啜っては八千世にしがみ付く。



 八千世も、泣いていた。



 可愛の目から涙を滴らせては、家族の腕や肩を何度も擦っていく。



 抱き合う彼らを、生太郎達は静かに見守った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る