第三話


「……なんだ。またきたのか」


 富久住ふくずみ駄菓子店の入り口には、今日も倉間くらまの甥である天生てんせいが立ち塞がっていた。唇をひん曲げて、訪れた生太郎しょうたろうを睨み上げる。


「あぁ、またきた。通してくれるか、天生?」

「気安く儂の名を呼ぶな」


 顔を歪めて鼻を鳴らすと、踵を返した。駄菓子屋の戸を開き、さっさと中へ入っていく。生太郎も後に続いた。


「あ、吉瀬きせさん。いらっしゃいませ」

「むぅー」


 店番をしていた可愛えのとむぅ太郎は、顔を上げて目を緩ませた。

 

 今日は珍しく、可愛の掌にむぅ太郎が乗っていない。代わりに縫い針が摘ままれており、膝には裁断された反物が乗っている。



 見覚えのある蒲公英たんぽぽ色の七宝しっぽう繋ぎに、生太郎は僅かに動揺した。

 その視線に、可愛もほんのりと頬を赤らめる。



「へ、下手くそなので、あんまり見ないで下さい」

「あ、す、すまない」


 帽子の鍔を引き下げ、顔を逸らす。


 生太郎の視界の端で、可愛が反物と裁縫道具をそそくさと片付けている。脇へ追いやってから、むぅ太郎を抱き上げた。


「お、お待たせしました。それで、今日はどういったご用でしょうか」

「あ、あぁ。今日も、駄菓子を適当に詰め合わせて貰いたいのだが」

「あ、はい。分かりました。では――」


「ん」


 生太郎と可愛の間に、新聞紙で作られた紙袋が割り込んでくる。


 顎を持ち上げた天生が、駄菓子の詰まった紙袋を掲げていた。


「ちゃんとかりん糖も入れておいてやったぞ。感謝しろ」

「あ、あぁ。ありがとう」

「ふん。さっさと一銭を寄こせ」


 ずいと突き出された掌に、生太郎は一銭を乗せる。


 天生は受け取った金を可愛に渡し、それから新聞紙で出来た駄菓子入り紙袋を、むぅ太郎に擦り付ける。両面を真っ白い毛で撫でると、生太郎へ放り投げた。


「ありがとう。むぅ太郎も、ありがとう。いつもすまないな」

「むぅー」

「気にするなって言っています。それと、八千世やちよさんに幸せが訪れますように、とも言っていますよ」

「……あぁ。ケサランパサランに触れた駄菓子を食べるんだ。きっとご利益があるだろう」


 むぅ太郎はもう一つ鳴き、真ん丸な体を嬉しそうに揺らした。



「よし、ではこれで用は済んだな。そら、早く帰れ。そら、そら」



 天生は、生太郎の背中を無理矢理押していく。店の外へ出るや、また戸の前で仁王立ちした。

 睨んでくる天生に、生太郎は苦笑交じりに息を吐く。こうも毎回追い出されると、最早呆れを通り越して楽しくなってくる。それが恋心からの行動と思えば、尚更だ。


「護衛の調子はどうだ?」

「愚問だな。儂を誰だと思っておる」

「そうか。順調なようで何よりだ」


 生太郎は、緩みそうな口元を引き締める。


「近頃は、生霊いきりょうなどという訳の分からぬ者が出没している。ここは大丈夫だとは思うが、万が一の時は可愛さん達を守ってやってくれ。頼んだぞ」


 すると、天生は眉を顰めた。いつもの憎まれ口を叩きながらも、どこか勢いがない。生太郎を見据えていた筈の目も、地面へ落とされる。


 生太郎は、おや、と首を傾げた。

 だがここで指摘した所で、天生が正直に話すとは思えない。寧ろ意固地になって口を閉ざしてしまう可能性もある。


 こういう事は、自分よりも倉間くらま珠子たまこの方が向いているだろう。そう結論付け、生太郎は帽子の鍔を掴んだ。


「では、またな」


 軽く帽子を上げて、天生へ背を向ける。



「…………おい」



 一歩踏み出した所で、生太郎の背中を風が擦っていく。


 振り返れば、天生は眉間に皺を寄せたまま、地面を見つめていた。


「お前、これから八千世とかいう女の所へ行くのか?」

「……あぁ。そのつもりだが」


 天生の口と眉が、僅かに曲がる。


「許嫁か」

「……は?」

「許嫁なのか、その八千世とかいう女は。だからこうも頻繁に見舞っているのか」

「ちょっと待て。何の話だ?」

「では恋人か? それともお前の片思いで、ゆくゆくは将来を共にしたいと考えていたのか」

「お、おい。だから――」

「無理だぞ」


 天生は、不機嫌に吐き捨てる。


「お前と八千世の未来は、やってこない。死に行くしかない女が相手だ。そんな事、考えずとも分かるだろうが。馬鹿者」


 生太郎は息を飲み、ゆっくりと、口を開く。


「……誰から聞いた。八千世の容体を」

「……別に、誰から聞いたわけでもない。太一たいちの遊びに付き合ってやっていたら、たまたま千登世ちとせ殿の母君と可愛の声が聞こえただけだ。それで、たまたま知っただけよ」

「……そうか」


 深く、長く、息を吐き出す。


「可愛さんも、知っていたのか……」


 ゆっくりと、瞬きをした。

 天生の眉に、また力が籠る。


「……儂は、お前が嫌いだ」

「……知っている」

「この世の何よりも嫌いだ。油虫よりもだ」


 ……ごきかぶりよりも嫌われているのか。生太郎は、内心肩を落とした。 


「……それでも、お前を悪く思わない奴は、いる事にはいるんだ」


 天生は腕を組み、唇を突き出す。


「だから、どうせ結ばれる事のない女を相手にするより、そんな奇特な奴へもっと目を向けるべきではないのか。儂ならば、そうするのに……くそ」


 足を揺らし、つま先で何度も地面を叩く。



 沈黙の流れる中、生太郎が、僅かに身じろいだ。



「……勘違いしているようだが、私とあいつは、ただの幼馴染だぞ」


 天生の視線だけが、生太郎へと向いた。


「私達の間には、確かに親愛の情はある。だがそれは、家族や兄弟に対するそれと同じだ。決して男女のものではない」

「……だが、千登世殿の母君はおっしゃっていたぞ。八千世はお前の元に嫁ぐと思っていたと」

「あれはもう、おばさんの口癖のようなものだ。気にするな」

「可愛の前でおっしゃったんだ。二人の晴れ着姿は、さぞ素晴らしいだろうと」

「だから、気にしなくていい。言っている当人が本気ではないんだ。冗談をいちいちまともに受け止めていてはきりがないぞ?」


 と、呆れ混じりの溜め息を吐く。



 すると、天生の眦が、一気につり上がった。



 黒い袴の裾を翻し、突如吹き抜けた風と共に、強烈な飛び蹴りを繰り出す。


「うおぉっ。お、お前っ、いきなり何をするんだっ!」

「黙れ馬鹿者っ! 逃げるなっ、あぁくそっ!」

「ちょ、お、落ち着けっ。一体何を怒っているんだっ!」

「そんな事も分からんのかっ! だからお前は馬鹿なんだっ! この唐変木めっ!」

「唐変木はっ、い、今は関係ないだろうっ!」


 逃げる生太郎を、天生は追い掛け回す。


 辺りには、騒ぐ二人の声と、鋭く空気の切れる音、そして不規則な風が、忙しなく上がり続けた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る