応援コメント

第2話 セッション」への応援コメント

  • おおー。グリップの話から入る辺りで実体験かそれに近い知識の土壌を感じさせますね。楽器演奏の肉体性を手中にしているとでもいった感じ。カッコイイ。

    そして曲タイトルの提示から始まるこの読み合い! 意地悪! でも痺れちゃう口惜しい!!w

    作者からの返信

    私自身はタイコとサックスとフルートしかやってないんですけどね(๑>؂•̀๑)テヘペロ

  • プリンスに対してウルフ(笑
    伴奏と別の曲は如月さんの得意とするところですねー。

    作者からの返信

    大好きです。よくやります!

  •  男同士が、目と目で合図💛

     炎天下の群衆注目の中で、二人の音のプロフェッショナルが繰り広げる読み合いと探り合い。相手が何を求めているのかを理解し、自分が何をしたいのか相手も理解してくれる、絶対的な安心感。

     まるで、空中ブランコで反対側から来る相棒を信じて飛び出す感じ。音の空中ブランコをいきなり行うリアルな緊張感。

     でも、聞いている人達は彼らが事前に打ち合わせをしてきちんと合わせているんだなあー、ぐらいしか思っていない。

     さすが、詩音と響だぜ!

    作者からの返信

    一話目の最後があるので、多分ここの客は「打合せ済み」とは思わないんじゃないかなぁという気も。

    そこそこやってる人なら割とできちゃいますね。
    高校生がファミマの入店音で即興連弾始めたのを見たときは笑いました。
    お前ら上手すぎやろー!ww

  • しゅごいいいいいい!!!!

    作者からの返信

    (この物語はフィクションです)

  •  うわぁ! すごいぞ!? なんだかワクワクしますね!
     こういうセッションができる人ってすごいなぁと思います。私は専ら聞く方なので。

    作者からの返信

    はい、私も聴く方なので(きっぱり)!

  • うー、やっぱり即席のアンサンブルってカッコいいなあ……!

    作者からの返信

    即席でできることがまずカッコいいですよねぇ。

  • 素敵ですね。
    音色が聴こえてくるようです。
    天才同士の化学反応、ですね。

    作者からの返信

    こういう場に居合わせてみたいなぁと……。
    私の行く先々でフラッシュモブやってないかななんて期待するけど、そうそう当たるもんじゃないですよねぇ。


  • 編集済

    うわおこれは素晴らしい!
    私のテンションがうなぎ上りです。

    引用・転用は本当に面白いですよね!
    バッハはロマン派以降もオラトリオ旋律の引用など、興味深い限り。

    追記です。
    サン=サーンスの大転用大会、もうまさにそれです。謝肉祭 笑 
    それを言うとリストもですね。他人のものを使いながらどれだけ高みまで持っていく気かと……!

    作者からの返信

    おっと、テンションうなぎのぼりは嬉しい!
    さあ、もっともっとテンション上げていただきましょう。

    そういえばサン=サーンスの大転用大会とかすごいですよね。
    お前どんだけやるんじゃ( ゚∀゚)o彡バシッ って感じで(笑)