気位の高い京の島原遊郭は吉原遊郭が目指す目標でもある

 京の都の外れにある島原遊郭は江戸の吉原遊郭が江戸で遊郭を作り上げる際に手本とした遊郭であるが実はその歴史はさほど古いものでもない。


 とは言え平安時代より遊女は存在しており室町時代において足利義満が七条にて公許した遊女屋の集まる傾城町が日本の公娼地である遊郭の始まりであるともといわれる。


 そして畿内がほぼ平和になった桃山時代に豊臣秀吉は正式に遊郭の設置を許可することになる。


 まずは天正17年(1589年)に原三郎左衛門と林又一郎の願いにより二条万里小路にじょうまでのこうじに「二条柳町」が作られるが、平和になって京の街の市街地が広がると風紀の関係上からと慶長7年(1602年)に六条付近に移されて「六条三筋町」と呼ばれるようになり、更にその後も市街地が広がることで寛永18年(1641年)の将軍家光の時代に当時としては辺鄙な地であった朱雀野しゅしゃかのへ移された。


 これが江戸時代を通じて正式に幕府によって営業を許可された「島原遊廓」である。


 島原という名称は、俗称で正式名称は西新屋敷といい、「中の町」「上の町」「中堂寺町」「太夫町」「下の町」「揚屋町」の6町で成り立っており周りに掘りがめぐらされており大門によって出入りが制限されている。


 そして島原という名前は寛永14年(1637年)から寛永15年(1638年)に起こった島原の乱の幕府や九州の大名たちの混乱ぶりと同様な急遽の命令による移転に関しての混乱に対する当て擦りとしてつけられたといわれている。


 そして江戸の新吉原では遊女が吉原の外へ出ることに対してかなり厳格に制限されていたが、島原では比較的自由に出入りすることができ、客と一緒に花見や川遊びをしたりするのは普通に行われていることであった。


 また、島原は歌会なども頻繁に催される老若男女にかかわらず楽しめる文芸と遊宴の街だった。


 三河屋の戒斗が目指している吉原遊郭の改革は本来の手本とした島原遊郭のような芸事や教養を売りに出来なおかつ老若男女にかかわらず誰でも気軽に入れる場所にすることだ。


 新吉原は遊女や罪を犯した非人女を閉じ込めた街になってしまい男性だけが楽しむための閉鎖的な場所であったのに対し、島原は誰でも入れて食事や娯楽を楽しめる開かれた場所であった。


 もっともその差は様々な改革によりだいぶ縮まっているが。


 そして島原遊郭は幕府公許の遊廓として、おもに皇室や宮家、公家や大名などの身分の高い者の遊宴の場として栄えた。


 とはいえ戦国時代の困窮ぶりほどではないにせよ生活が豊かとはいえない皇室、宮家、公家などが島原での遊園を行えたのは京の街の豪商などによる社交のための接待のおかげではあったのだが。


「何ぞ最近は江戸の吉原もだいぶ賑わってるそうですな」


「公方様に宮様のご世継ぎができてなんや盛り上がっとるらしいですわ」


「しかし江戸などといっても何もない田舎ではありませんか」


「ですが最近ではそうでもないそうで、

 ま、田舎も田舎の大田舎であることは変わりませんがなぁ」


「まったくですな」


「おほほほほ」


「ふほほほほ」


 千年王城せんねんおうきであり帝がおわす京の都の住人は往々にして気位が高い。


 商人の街である大阪や武士の街である江戸も所詮は下賤なものが住む場所であると考えている。


 だから島原の芸妓も京の生まれ育ちで気位の高い者が多い。


 そして太夫の中には朝廷から「正五位」の官位を貰ったものもいる、そうすれば今上と直接会って話をすることも公に許されるからだ。


 そして島原でも遊女には格がある。


 最も格の高い遊女は太夫たゆうであるのは吉原と同じだがその下は天神てんじん、その下が鹿恋かこい、一番下がはしである。


 天神は吉原での格子太夫、鹿恋は吉原での格子にあたり端は局に当たる。


 置屋から丈者の中に台所があり調理が可能な揚屋に呼ばれるのは太夫と天神だけ。


 鹿恋は建物に台所がないので食事は仕出しとなる茶屋に赴くし、端は店付茶屋で客を取り値段も安いのは吉原と変わらない。


 そして最も格の高い太夫は豪商の皇室や公家などの接待に当たるわけであるから当然容姿にすぐれている上に芸事や教養に優れていなければならない。


 当然ながら江戸の諸大名よりも皇室や公家のほうがそういったことにはうるさいから京の太夫のほうが吉原の太夫などよりずっと上だと京では思われていたし太夫は女性のあこがれの職業でもある。


「わびぬれば 今はたおなじ 難波なる」


「みをつくしても 逢はむとぞ思ふ」


「ふふふふ」


「ほほほほ」


 あなたに会えなくて恋い焦がれていたのですよというやり取りもこんな感じで和歌を読み合ったりする。


 そして湯女上がりの散茶女郎が加わることで性的行為がメインとなっていった吉原と違い島原はあくまでも芸事がメインの花街であって端女郎であっても金をもらったからと言ってすぐに客と寝るわけではない。


 江戸では土木工事に従事するために地方から出てきた男が2から3に対して女が1の割合であるというほど男が多すぎた上に江戸の土地は埃っぽくて湯屋が必要だったからそれに伴い湯女がはびこったが、京では男女の数に差はなく湯屋のような公衆浴場も殆どなかったから売春を専門として行う風俗店のような場所は江戸に比べればさほど必要とされていなかったのであろう。

 そもそもカネで女を買うというのは雅ではない。


 そして島原では江戸のような”廻し”も行われていなかった。


 その揚屋は完全に一見さんお断りで誰かの紹介がなければ見世に入ることもできなかったし支払いは掛け払いのみで年末に払えなければその後ずっと悪評がついて回ることになる。


 そういった面倒臭さも有ってて島原は祇園町や祇園新地といった花街に客を取られていくのは後ほどのことであるが食糧事情については海からはなれた京の都ではあまり改善されることはなかった。


 京の都は政治の中心地の地位は江戸に商工業の中心地の地位は大阪に奪われたが、古来より伝わる芸術や下級貴族が一族のみに伝える特殊な知識、特殊な技術をもつ職人を未だに多く抱え、酒や醤油、味噌などは京で生産されるものが最上とされた。


 しかし、海産物が手に入りにくく、穢の関係で卵や肉を食べないため、豆腐や湯葉、麸のような大豆製品と京野菜を付け加えていたが禿が食べられるのは米に漬物に味噌汁というのは吉原よりも遅れていると言ってよかろう。


「はあ、たまにはお腹いっぱい食べたいですなぁ」


「いっぱいたべたらふとりますえ」


「うう、そうですなぁ」


 無論太夫や天神レベルになれば良いものを食べられたが禿はそんなによいものは食べられなかった。


 良い意味でも悪い意味でも島原遊郭は変わらなかったのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る