はしやすめ ~人種
アメリカを中心に、黒人に対する人種差別撤廃の行動が広がりを見せています。コロナ禍の渦中にあって、十分な感染予防もないデモや集会はどうなの? とは思いますが、それ以上に、人種差別に対抗する運動がなぜ暴動や略奪に繋がるのか、日本人としては理解し難いですね。そもそも、人種差別ということが、理解しにくい事なのかも知れません。
もちろん、日本にだって差別はあるし、容姿を馬鹿にする風潮は昔から変わりません。しかし、基本的には「単一民族」と呼ばれるように、あまり人種の流入がなかったことが、黒人を奴隷にしてきた欧米の歴史的認識とのズレを生んでいると思います。個人的には単一民族という考え方は違うと思っていますし、狭い国土の中で差別があってもタブー視してしまう傾向によって隠されてしまっていることが、人種差別を理解しにくい要因のひとつではないかと考えています。まぁ、コロナが流行し始めた頃に、アジア人という括りだけで差別的言動をとった欧米人が何言ってんだという気持ちも少しはあります。
以前、国立科学博物館の先生に聞いた話ではっとさせられたのは、「そもそも『人種』という言葉がいけない。“種”としては黒人も白人も黄色人種も同じホモサピエンス」という言葉でした。人種を英語で言うと「
肌の色や目の色、骨格などで「
人種差別問題には、歴史的側面あるいは政治的側面が存在するため、話がややこしくなってしまいます。ヨーロッパ諸国は、アフリカやアジアを植民地化して搾取したり奴隷として働かせた過去がありますし(植民地については現在進行形のところも)、ナチス・ドイツによるユダヤ人やロマ(ジプシー)の迫害という消せない汚点もあります。アメリカだって先住民から土地を略奪して成立した歴史があります。
もし、人類は等しくホモサピエンスという同種である、という科学的な視点を持っていれば、黒人だから、アジア人だからという区分けをして差別することは、まったく意味のない愚かな行為であるということが判ったはずです。
ところで、生物学的分類と言えば、私たちの世代では
界>門>綱>目>科>属>種
でしたが、近年では界の上に「ドメイン」(ラテン語だと「レギオー」)という区分が増えているんですね。社会に出ると、こうした知識のアップデートが難しくなるのは、なんとかならんものかと思ったり。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます