09:ミテクレ#服を買ったんだが
俺ことP.N.『
俺は口だけおじさんではないし、なりたくないのです。
今回は服の基本について現行の連載内容を一通り目を通してまとめたのでそのサマリーを作るのと、それを元に服を買ってきたので報告。
・おしゃれの基本はボトムがベースなってトップスとアウターを、『ドレス』と『カジュアル』のスライダー値に伴い上手く調整する事。
・ボトム=ズボン。
・トップス=所謂インナーとかなんていうんだ長袖的な。
・アウター=上着。
・コート=防寒着。あるいは上着の上着。
・お洒落に見えるシルエットは3つ。
1.Iライン:上下ともにスマートに収まる。
2.Yライン:トップ側に比重がある。カジュアルチック。
3.Aライン:ボトム側に比重が有る。末広がり。ドレスチック。
・ドレスは所謂フォーマルで、カジュアルはラフ。
・スーツは 10:0 でドレス。
・街行きのバランスは 7:3 でドレスに重きを置くとお洒落。
・スマートカジュアルなるものは 8:2で ドレス重点する。
→難しいすぎるので来るべき時にする。
・ビジネススーツとセットアップの違いについて
ビジネススーツ:動きやすさを重視している。
セットアップ:シルエットを重視している。上下の素材やデザインを合わせたもの。
・他人の目線が集中する3つの首、『首』『手首』『足首』には要注意。
ここの線を補足するとシャープなイメージになる。
・俺は首を脳裏で『首級』と変換していたのでうさぎさんを連想した。
・
・ペールカラーは弱い印象の色。溶け込ませるには良い。
・パステルカラーは強い印象の色。ビビットカラー。差し色によい。ただし2色以上は女子っぽくなるため男性には向かない。
・これらを踏まえて小物の可否を考えるとなおよし。循環は以下の通り。
┌─────春─────┐
夏 冬
└─────秋─────┘
←軽────━━━重→ :服の印象の重み。情報量の多さ
←─差し色┤ . :差し色の適用期間
←小物┤ ┣コート→ :小物を付けるか、コートを着るか
・春と秋は同じものでいいか……というとまた別。春色と秋色は明確に分ける。
・夏は薄着になるため、手首にワンポイント設ける。またシャツはワンポイントで柄があると全体が引き締まる。
・冬はコートとショールの巻き方で差別化出来る。とくにショールを巻くと首元に注目点ができて小顔効果が期待できるとか。
・モノトーンというか無難なファッションに+αするときの注意は3つ。
1.表情のあるパーツは1つだけにする。
2.柄物は1つだけにする。
3.半袖には腕時計、あるいはブレスレットを付ける。
・流行は『海外トップメゾン⇒海外ブランド/国内ハイエンド⇒国内ブランド⇒ファストファッション』の準に流行がダウングレードしていく。
・ダウングレードなので元の思想から劣化している可能性があるため、『良いものを見る』事自体は間違いではない。
それを踏まえてユニクロに行って無難な服を買った結果が此方。
https://twitter.com/Mihanada_f_42/status/984786358764847105
漫画では『スキニー一本買っとけ!』とのことだったが、行ったユニクロが『スリムフィットなんとか』なるスキニージーンズしか置いて無かったのだ。ちなみに足がごん太なのか全く入らなかった。辛え……。
ということで『快適なんたら』とかいうシリーズのスラックス、シャツジャケットを買ったわけです。フォロワーさんからもいいんじゃないとの評価を頂いた。
併せて作中の環ちゃんが『姿見はあったほうがいいよ』というので此方も購入。
https://twitter.com/Mihanada_f_42/status/985029283151134720
鏡を見ない俺が鏡を買う日が来るとはなぁ……。
というわけでちゃんと進捗があるよというご報告である。
ではコンゴトモヨロシク。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます