第12話 まつりとわたし②

 散歩するといっても、べつに行きたい場所はなかった。電車にでも乗って、アウトレットモールに行こうかと考えたが、あんな場所で無目的にほっつき歩くことほど悲しいことはない。

 のどかな街並み、広がる空、そして緑。ここに十八年住んでいたというのに、この空気に馴染めない。翌日になれば慣れる。でも、そのときにはすぐに東京に戻ることになる。

 熊本くんに再会して、なんて顔をすればいいのだろうか。このまま避けられてしまうかもしれない。もうわたしたちの友情は、おしまいかもしれなかった。

 なんでだろう。熊本くんを思い出すと、あの笑顔や、みんなが惚れ惚れする体、作ってくれた料理よりも、部屋にあった本棚を思い出す。

 あの本棚は、読書家の熊本くんが読んだ本が詰まっていた。そして、中身がどんどんアップデートされていった。

 見た目や、人当たりの良さではない、熊本くんそのものだった。

 だから、好きだった。

 困った。わたしは、はなをすすった。

 わたしは、熊本くんのことを知りたかった。だから、熊本くんが大切にしている「お話」を読みたかった。

 熊本くんのプライベートや、こころのなかで思っていることを、知りたくて、でも訊けなくて、訊いてしまった瞬間に、自分のなかで蓋をしていたことが、明かされてしまうことを恐れた。

 わたしは熊本くんのことを。

 スマホが震えた。

『明日早朝に到着。昼飯を食ってから、行こう』

 壮太郎からだった。

 いろいろなことが不安でたまらなかった。その不安の根源には、世界は、なにもかももやもやしている、という恐怖がある。わたしは、「自分はどうやって生まれたのか」と親の顔を伺いながらほくそ笑むような子供になれなかった。謎は謎のまま、放っておいた。謎はいずれ解決する、と幼く傲慢なわたしは信じていた。

 でも違った。謎のままでいることに、慣れるだけだった。そして、たまにうやむやの解決がある、という程度のものでしかなかった。

 わたしには、心底知りたいと思えるような相手は、これまでいなかった。熊本くんで、二人目だった。きっと、隠し事の得意なひとが好きなんだろう。

 街灯がつきはじめていた。夕焼けがやたらに壮大に目に映った。

 なるほど、これが、なにかわかった、という瞬間なのかもしれない。じきに空は夜に侵蝕されだす。小さな頃は、恐ろしく、思春期の頃には、早く夜になればいいと願い、いまは、ただただ圧倒されている。

 困った。こんなふうに、時間は過ぎていくのか。そして、いま行動しなくてはいけない、と感じた。一秒でも遅くなったら間に合わない。

 わたしは、自分の躊躇する感情をかなぐり捨て、電話をした。

 コール音が続いた。

「はい」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る