第2話 出立

夏昊殿を出た後、

渡り廊下の先に、ひとつの人影を見つけて凪は立ちどまった。

凪が近づくと、それを待っていたように、その人は柵から背をはなして言った。



「話は終わったのか」


小柄な凪は相手を見上げると、思わず呼びかけた。


つむじ……」


旋は共に夏の宮で寝起きする【忍び烏】のひとりで、凪より年上だった。

夏昊殿に入る機会など、そうそうあるものではない。これがただならぬ事態だと、旋も内心察しているのだろう。

しかし、あえて何も聞くつもりはない様子で言った。



「それで、ここを出るのか」


静かに問われた凪は、旋の隣に並ぶと、ひとつ頷いた。



「明朝、ここを発つ」


「ずいぶん急なんだな」



夜明けが近いのか、東の空は、闇より明るい群青に染まっている。


「登極が近いからね」


凪は、声に含まれた批難には気づかないふりをして言った。



そう、登極が近い。


凪たち【忍び烏】は、夏の郷の巫女姫である《葵の宮》のために存在するといっても過言ではない。

その巫女姫に危険が迫っているのなら、そして宮代である篠竹の命ならば、遂行しないわけにはいかないのだ。



旋は、やや不満そうに、口をとがらせた。


「他にも使えるやつはいるだろうに。なんでわざわざお前が抜擢されたんだ」



それは気になっていたことだっただけに、そこを突かれて、凪は何も答えられなかった。


しかも、篠竹の話した内容は、凪の想像の上をいくものだった。

もしも本当に、冬の郷の四獣がまぎれているのなら——そして《葵の宮》に、危害を加えるようなことが起こるのだとしたら、何としても避けなければいけない。


一刻も早く、《楓の宮》と謁見しなければ。

でも、なぜそんな重大な使命を託されたのかは、凪にもわからなかった。

他にも、旋をはじめ、優秀な【忍び烏】はたくさんいる。

それにも関わらず。



「まさか徒歩で行くわけじゃないだろう」


いくら隣——方角では西——に位置するとはいえ、秋の郷までは、かなり距離がある。


しかも、秋の郷の巫女姫、《楓の宮》が住まう秋麗殿しゅうらいでんは、夏昊殿と同じく、郷の中心にあるのだ。



旋の懸念をよそに、凪はつぶやいた。


「それなら心配いらない。特別にヒュウマで行けるそうだから」


ヒュウマとは、飛翔する馬、という意味で、特別な奇獣だった。

背にはふたつの大きな翼があり、一日で千里を天翔けると言われていた。



「それはすごい。本当に、大使として行くんだな」


「うん……」



凪は、無意識に視線を西の方角へむけた。

ヒュウマで行けるなんて、名誉なことだ。

頭ではそう理解していても、どこか不可解な気持ちが、暗雲のように胸にたちこめている。


それが重大な使命のせいなのか、冬の四獣のせいなのか、凪にもわからなかった。


理由のない不安を押しやるように、凪はふりむくと、旋の方を見た。



「早くすませて、ここに戻ってくるよ」


それを聞いて、旋は軽く、凪の背をたたいた。


「大事な役目なんだ。しっかり果たしてこい」



そう言われて、

凪はこれが【忍び烏】として、初めての単独の任務であることに気づいた。


旋の言うとおりだ、と凪は思った。

自分は、歯車のひとつ。

【忍び烏】として、使命を果たすだけだ。

そう思うと、迷いが吹っ切れる気がした。


凪はその言葉をきっかけに、渡り廊下を再び歩き出した。



***


篠竹の言うとおり、

奇獣舎には、ひときわ優れたヒュウマがつながれていた。

漆黒のぬれた瞳は、凪を認めると、物言いたげにこちらを見返してくる。

たたまれた翼も、瞳と同様につややかな黒色をしていて、それは予想よりもやわらかそうだった。


黒い肢体は毛並みに光沢があり、空を翔けるのにふさわしい、しなやかな筋肉を内に秘めている。




——これが、ヒュウマか。


式典や行事で、見かけたことはある。

でも実際に、ここまで間近にするのは、これが初めてだ。


そう思うと、重大な任務を任されているという実感が、今さら湧きあがった。



「よろしくな」


小声でつぶやいて背をなでると、ヒュウマはおとなしく、凪に頭をたれた。

従順で温和な性格の奇獣なのだ。


奇獣舎は、夏昊殿の東、ひときわ切り立った崖の上にある。


そこから夏昊殿と、さらには夏の郷の入り口である祝融門しゅくゆうもんを経て西を目指せば、《楓の宮》のおわす秋の郷だ。


自分はそこに行き、篠竹から託された文を渡すだけでいい。




凪は手綱をとると、ヒュウマとともに静かに奇獣舎を出た。


崖の上からは、霞みたった夏の郷が、はるかに見渡せる。

そこでヒュウマとともに佇んでいると、群青の空が、やけに近く見えた。



——《葵の宮》


凪が夏の宮に来たばかりの頃、まだ幼かった姫宮は、【忍び烏】と共にいることもめずらしくなかった。

登極が決まってから、もうずいぶん長く会っていない気がする。


勝気で、好奇心旺盛で、姫宮という枠に、どこかおさまらない少女だった。

登極したあかつきには、きっと良い巫女姫になるだろう。




そんな回想を胸にヒュウマに乗って飛び立とうとした時——

後ろから物音がして、凪ははすにふりむき、そのまま絶句した。



その人物は、


頭まで灰色の布で体を覆っていた。


それで身を隠しているつもりらしいが、よほど急いで来たのか、頰は上気しており、瑠璃色の髪が布からのぞいている。



その髪と同色の瞳が、

凪の姿を射抜くように、強くきらめいた。



凪が絶句したのは、

まさかここで会うとは思わなかったからだ。


そしてこの人が、こんな場所に、いていいはずはなかった。


「あ、おいの宮……」




かすれた声で細くつぶやくと、その少女は凪を見つめたまま、断定的に厳しく言いはなった。



「秋の郷に行く必要はないわ」



数秒、あまりの言い草に凪は固まったが、ハッと我にかえるとヒュウマから降り、地に片膝をついた。



「お言葉ですが……篠竹さまから文を預かっておりまして……」



しどろもどろにそう答えると、瑠璃色の瞳が細く、凪をにらみつけた。

《葵の宮》は、声に怒りをにじませたまま言った。



「同じことを何度も言わせないで。秋の郷に行く必要はない。よって、その文を宮に渡す必要もない」



——《葵の宮》は、冬の四獣がまぎれているという噂をご存知なのだろうか。



冷や汗がでる思いで、凪は考える。

知らないのかもしれない。

それで、凪の行動を不審がるのだろう。

しかし、誰がわざわざこの話を《葵の宮》の耳に入れたのだろう。



色んな思いがぐるぐる頭のなかをめぐって、凪はどうしたらいいかわからなくなりそうだった。



篠竹の話したことを思いだす。

まさかここで、

今発とうとしているところで、とりやめにすることはできない。


その思いにとりすがるように、

意を決して凪はおもてをあげた。




「私は、篠竹さまのめいを受けました。それをたがえることはできません」



《葵の宮》は、怒りといらだちを、さらにつのらせた。



「私のめいよりも、篠竹の命が大事か」




凪は一度、唇を噛みしめた。

そして、消え入りそうな声でいった。



「……今、この郷の宮代は、篠竹さまでありますれば」



「私は登極していないから、まだ宮ではないということね」



《葵の宮》はそう切り返すと、凪に背をむけた。

そして、あきらめたような口調でつけ加えた。



「それなら、さっさと行ってしまいなさい」




その場にいる《葵の宮》をおいて行っていいものか、凪にしてみれば非常に立ち去りがたかったが——

このままだと、本当に夜が明けてしまう。



そうなっては、さらにここから発てなくなるだろう。

凪がヒュウマに乗っているところは、誰にも見られてはいけない約束なのだ。



凪は後ろ髪ひかれる思いだったが、やむにやまれず、ヒュウマに飛び乗った。

ヒュウマはそれを待っていたように強く地を蹴ると、またたくまに空へ飛びあがった。



「——葵の宮さま」



凪は最後呼びかけたが、もう声は届かなかったかもしれない。

そのまま仄白く明けていく空にむかって、ヒュウマは凪とともに雲にまぎれていった。









  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る