指導力はゼロに近い
新人の指導をしていて「この一連の操作について詳細に記載してみようか」と言ったら「マウスを握り、左側に移動し、右のボタンを人差し指で押します」と書いたものが戻ってきてどうしようかと思った夏の日。まぁ詳細と言えば詳細だけれども。
ここ数日、新人の面倒を見ているのだが、やはり指導力の低い私では色々と行き届かぬ箇所が多い。というか新人も可愛そうだな。出張族だらけの部署に配属なんかされちゃって。頼れる先輩達は北海道と九州と四国に出張中。残っているのは私だけだ。
誰しもその人に合った学習方法というものが存在すると思う。あるいは慣れ親しんだ、と言い換えても良い。私の場合、実践型である。わかろうとわからまいと、兎に角最初はやってみて、試行錯誤を繰り返して体得していく。座学が苦手だというのも原因の一つであるが、失敗したほうが覚えやすい。
新人はどうもそういうタイプではないらしく、座学で全て終わらせようとする。課題になかなか着手しないと思ったら、質問が大量に飛んできて驚いたのだが、どうやら「一発で完璧に仕上げなきゃ」という固定概念があるらしい。
いや無理だって。
君の能力は知らないけど、教えるのは私だからね。私は座学だけで全て理解させる能力なんか持ってないって。
なので、まずはコーディングをしてもらおうと試みているのだが、なかなかやってくれない。やってもエラーが出た途端にフリーズしてしまう。「エラーメッセージの内容で検索して」と言ったら、一発で完璧な検索結果を求めてしまって、これまたフリーズした。
「最初から答えに行き着くのは無理だよ」
「はい」
「まず小さいところから取り掛かって、段々と出来る範囲を増やしていかないと」
「確かに」
あ、ダメだ。これ通じてない。こういうトーンの「確かに」は理解していないことが多い。
しかし私の指導力不足が原因の一端なので、どうにかしないとな、という気持ちは有る。気持ちはあるけど、若手の指導とかしたことないからわからない。ついつい、いつもの仕事のトーンになってしまって、同僚に「もうちょっと優しく」と窘められた。
難しい。本当に難しい。
宙を見上げながら思い浮かんだのは、大学時代に家庭教師のバイトを一日で放り出した記憶だった。私みたいな人間に指導とかさせてはいけないのである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます